人気の記事一覧

おはようございます。 【note川柳】 何してる会社なのかが分からない ※富士フィルムは、会社名にフィルムがついているように写真用のフィルムを 製造販売する会社でした。 今やMRIにCTスキャン、内視鏡カメラ、更には医薬品分野(アビガンで有名になりました)が主要な事業です😊

おはようございます。 【note川柳】 若くても言いたいことが主張でき ※今の時代、いかに若い人の能力を引き出して、若者の邪魔をしないマネジメントができる会社か 言い換えると、若い人が言いたいことを言える心理的安全性を担保している会社かが「いい会社」の判定尺度かもしれない?

おはようございます。 【note川柳】 創業家社長の席に固執せず ※創業家が世襲に固執せず、らしさを追求して社長のバトンを繋いできたから SONYは出井さんを社長に選び、日本企業の中でいち早くガバンスを強化できたのです。 いい会社は、やはり良い経営者に恵まれています⁉😊

おはようございます。 【note川柳】 小粒でも創業百と五十年 ※大企業だけが良いわけではなく会社の規模は小さくても、 社長が何代にもわたって代替わりして歴史を刻んできた会社の中には、 従業員がみんな、活き活きと働きがいをもって働いている そんないい会社が沢山あります😊

おはようございます。 【note川柳】 パワハラの世代引退ホワイト化 ※昭和の職場と言えば、上司の罵声がそこら中に飛び交うパワハラが標準形の職場でした。 そんな世代の定年退職やリストラで若い世代にバトンタッチが始まっています。 日本に「いい会社」が増えていく日は近い!😊

【お題は「いい会社」】 良い会社の定義は時代と共に変化しています。 給料の多さ?女性管理職比率の高さ?休みの取り易さ?在宅勤務の有無? あなたが考える「いい会社」とはどんな会社なのでしょうか? 今回の川柳5句は、今の時代にマッチした「いい会社」をじーじなりに詠んでみますね⁉

【note川柳】#31:お題は「いい会社」(151~155)