マガジンのカバー画像

エッセイ

545
日々のふとした気付き、意見、を書き留めるマガジンです。 これに対して、「どう感じたか」もしくわ「反論」等をいただけると嬉しいです。
運営しているクリエイター

#エッセイ

決断力が無い人の特徴5選

決断力が無い人の特徴5選

人生を生きていると大きな決断から
小さい決断までたくさんの決断を
しなければなりません。

人生のターニングポイントになるくらいの
大きな決断をする時もあれば
小さい決断は1日の間に9,000回してると
言われていたり
とにかく決断を迫られるケースは
多々あります。

また決断するタイミングを誤ると
損をしたり、チャンスを逃したりします。

いざという時に適切な決断をするための
決断力をつける方法

もっとみる
人から嫌われた時の付き合い方、接し方

人から嫌われた時の付き合い方、接し方

仕事やプライベート、
また何かしらのコミュニティにて
自分を好いてくれている人との会話や
コミュニケーションは凄く楽しいですよね。

その反面、嫌われている人とは
接しづらく、距離の取り方が難しいですよね。

また自分が嫌ってる人がいた場合
その嫌ってる気持ちが態度や表情から
相手に伝わって相手からも嫌われる場合もあります。

人から好かれている場合は
承認欲求も満たされて気持ち良いですが
嫌われ

もっとみる
【脱コミュ障】禁断の会話術3選

【脱コミュ障】禁断の会話術3選

「聞く力が大切」という言葉は皆さんもよくご存知の事だと思うので
とりあえず聞く姿勢をみせる為に
質問をしたりはするかと思います。

しかし相手から帰ってくる返事が

「そやなー。」

と返ってくると

「ここからどうやって話を広げようかな。」

と悩んでしまった経験は一度はあるかと思います。

また相手の事前情報が少ない場合、
何を質問すれば良いのかがわからなくて
会話に困ってしまう事もあるかと思

もっとみる
「仕事がデキる」と勘違いしてる痛い人の特徴TOP5

「仕事がデキる」と勘違いしてる痛い人の特徴TOP5

世の中にはいかにも仕事が出来る風に見えて
実は全然ダメな人って少なからずいてますよね。

また意識高い系にありがちな
意識だけ高い系な人もよくいるかと思います。

ビジネスにおいて一見正しそうで
実は違和感だらけでそういう人は

イタいなーと感じてしまいます。

そうならない為にもこの記事を
読んでくださってる方で
今日の内容に当てはまってしまった方は
すぐに改善しましょう。

文字で読むのがめん

もっとみる
【凡人で終わる】絶対やってはいけない3つの習慣

【凡人で終わる】絶対やってはいけない3つの習慣

習慣とはある行動を繰り返し行うことで、
あたかもそうする事がきまりのように
なる事を言います。

また「習慣は第二の天性なり」と
言われていたりします。

天才とは生まれ持った天性の事なので
第一の天性はどうする事も出来ないですよね。

体格や外見、親からの遺伝は
今更どうする事も出来ません。

外科的手術をすれば外見は変えられるかもですが
それが第一の天性を変える
根本的な解決策とは言えないかと

もっとみる
「無知なやつ」が大成功する理由

「無知なやつ」が大成功する理由

新しい業界や新しい世界に飛び込む時は
期待もあるが不安も大きいですよね。

自分がその業界の事やそのコミュニティの事
その世界の事に対して
自分が無知なことが原因で
不安に感じる事も多いかと思います。

「こういう事をすると怒られるかも知れない」
「もしかしたらこの業界ではご法度な事かも知れない」
「昔からのしきたりを破ってしまう行動かも知れない」

等々と知らないがゆえに行動出来ずに
足踏みして

もっとみる
「やりたいこと」の見つけ方3選

「やりたいこと」の見つけ方3選

「これがしたい!ってのが特に無い」
「したい仕事が無い」
「したい事が見つからない」
「人生の目標なんて別に無い」

と悩まれている方は少なからず
居てるかと思います。

今日はそんな方へ「やりたい事の見つけ方」
を3つご紹介します。

しかしやりたい事を見つける事は出来ても

「その後どうしたらいいかがわからない」

という方もいるかと思うので

見つかった後にどうやって
アプローチしていくかと

もっとみる
「チャンスをいつも逃す人」に共通するたった一つの思考

「チャンスをいつも逃す人」に共通するたった一つの思考

突然ですが皆さんに2つの質問をします。

・あなたは大好きなアーティストのライブのチケットをなんとかゲット出来ました。
しかしライブ当日風邪を引いてしまいました。こんな時あなたはどうしますか?

A→風邪を我慢してでも絶対行く
B→諦めて家でじっとしておく

・あなたは行列の出来る有名ラーメン屋さんで行列に並んでいます。20分くらい並び続けても全然前に進んでくれません。1時間後には予定が入っていま

もっとみる
「出世する人」の特徴6選

「出世する人」の特徴6選

皆さんは出世がしたいですか?

僕個人的な考え方としては
「会社内の出世なんていらない」
「会社内での出世欲なんて無駄」
と考えていてその理由についても

後々説明はするのですが

そもそも「出世」とは
世間に出て人に知られる地位に立ったり
高い身分になったりする事です。

会社という組織の中での
出世をしたいという人だけでなく
個人で生きていきたいと考える人にも
共通して言える内容なので

ビジ

もっとみる
朝に絶対やってはいけない行動ワースト3【バッドモーニングルーティン】

朝に絶対やってはいけない行動ワースト3【バッドモーニングルーティン】

朝起きて、顔を洗ってご飯を食べて、
準備をはじめたりと誰にでも
朝のルーティンがあるかと思います。

朝を制するものは人生を制する

とも言われるくらい、
朝の行動はその日一日だけでなく、
その後の人生にも大きく左右するといっても
過言じゃないくらい重要な時間です。

スターバックスのCEOハワードショルツは
毎朝4時半に起きてすぐに作業をしていたり

スティーブジョブズは
毎朝起きたら鏡をみて

もっとみる
努力をしても「成長しない人」TOP5

努力をしても「成長しない人」TOP5

仕事や趣味、副業などを新しくはじめて
数ヶ月、数年が経つけどなかなか成長しないと
感じた事はありますでしょうか?

また後輩や部下、生徒を教育する立場の方は
丁寧に教えてるのに全然成長してくれないと
頭を抱えた経験はありますでしょうか?

もしかしたら今日話をする特徴に
当てはまっているのが原因かも知れません。

どれだけ努力をしていても、
間違えた努力の仕方をしていると
成長のスピードは遅くなっ

もっとみる
【迷惑過ぎる】老害の特徴5選

【迷惑過ぎる】老害の特徴5選

老害とは老人が周囲に害を与える存在の事です。

年を取って自分のやり方に絶対的な自信を持ち、
人の話を聞かず「自分は正しい」と
自分の意見を無理やり通たりと
とにかく困った老人の事を老害といいます。

しかしこの老害は、
老人に対してだけでは無く
年齢が若い方にも同様に言える事は
たくさんあります。

会社の中での後輩や部下に対してや、
もっと若いところで言うと
中学生や高校生の部活などでも
老害

もっとみる
【絶対にやるな】器の小さい大人の行動TOP3

【絶対にやるな】器の小さい大人の行動TOP3

世の中にはたくさんの人が居ます。

器が小さい人と一緒に居てると
上手く対処しないといけないので
こちらが気を使わないといけなくて
ストレスが溜まってしまいます。

またこの内容を話をすると

「お前なんかが上から目線で何を言ってるんだ」

と思われる方もいるかも知れません。

もちろん私自身完璧な人間では全然無いし
むしろ器が小さいなと自分で感じる事も
多々あるのですが

「これだけは絶対に気を

もっとみる
新しく挑戦することが怖く無くなる5つの考え方

新しく挑戦することが怖く無くなる5つの考え方

新しく何かをはじめる時や、
新しい環境に挑戦する時は
ワクワクする気持ちもある反面
不安や恐怖心がつきまとってしまいますよね。

「失敗したらどうしよう」

「嫌われないかな」

「今までやってきた事が無駄になるかも知れない」

などいろんな感情が混ざって、
一歩踏み出す事が出来ず
足踏みしてしまう方もいるかと思います。

しかし安心してください。

この記事を読み終わる頃には
新しく挑戦する事が

もっとみる