見出し画像

「やりたいこと」の見つけ方3選

「これがしたい!ってのが特に無い」
「したい仕事が無い」
「したい事が見つからない」
「人生の目標なんて別に無い」

と悩まれている方は少なからず
居てるかと思います。

今日はそんな方へ「やりたい事の見つけ方」
を3つご紹介します。

しかしやりたい事を見つける事は出来ても

「その後どうしたらいいかがわからない」

という方もいるかと思うので

見つかった後にどうやって
アプローチしていくかというところまで
落とし込んで話をしていこうと考えています。

大前提として

「やりたい事が見つからない」
「したい仕事が見つからない」

という言葉の前に

「本当は何かしたいけど、、、」

という言葉がついていて、
それを見つけたいという
意欲がある方に向けての記事なので

「ニートで親にお金を出してもらいながら
適当に何もせず何も考えずに
のんびりと生きていきたいんだ」

という方にはあまり
参考にならないかと思います。

むしろそれで生きていく事も
全然出来ると思うので
それはそれでやりたい事だと思うので
私は肯定的な考えを持っています。

今回は何か見つけたいけど
見つけ方がわからない人に向けて
話をしたいと思います。

文字で読むのがめんどくさいという方はYouTubeリンクからどうぞ

聴き流すだけで理解出来る内容で投稿しています。


1.やりたいことの見つけ方


このテーマでは「やりたい事を見つけたい」
という方が自分のしたいことを
見つける為の方法を3つご紹介します。

①少し上の目標を設定する


「やりたい事が無いのに目標なんて無いよ」

と思われる方も居てるかと思いますが

やりたい事が無いとはいえ
全く何もしていない人は居ないはずです。

ご飯を食べたり、嫌々だけど仕事をしたり
アルバイトをしていたりと
少なからず何かしらの行動をしています。

今している事を現状よりも
少しだけハードルが
高そうな事に目標を設定して
挑戦してみると良いかと思います。

例えばコンビニでアルバイトをしている人
おでんの売り上げを自分がレジをする時は
普段よりも上げてみる。

であったり、

また特にやりたい事が無いまま
営業職についたサラリーマンは、

営業スキルをもっと磨けるように
努力をしたり、勉強をしたり

それを繰り返す事で
自分自身の能力も向上して
現状の自分が見えていた世界と
また少し違った世界が見えてきたりします。

それはどういう世界かというと
自分の能力があがる事によって現状よりも
心にゆとりが出来て視野も広くなります。

広い視野で世の中を見渡すと
今まで見えていなかった楽しい事や
新しい発見がたくさんあり
その中から現時点の自分に出来そうな事や
チャレンジ出来そうなものを見つける事で
やりたい事が見つかります。


②不安の解消された世界を想像

現在お金に全く困っていなくて
お金の不安の全く無い世界を
想像してみてください。

お金という呪縛を外して
やりたい事を考えたときに
頭に思い浮かんだ事が
今、したい事です。

多くの場合、
心の中ではやりたい事があっても

「それでは稼げない」

と自分で決めつけて

考える前に諦めて選択肢から
外してしまう人がたくさんいます。

しかし稼げるか稼げないかは
考え方とやり方次第で
可能性はゼロではありません。

後半で話をする「やりたい事の進め方」を
実践すると今、頭の中で浮かんでいる
やりたい事でビジネスをする方法が
わかるかと思います。


③何もしないという選択


「したい事が見つからない」
だから逆に
「したくない事をしない」

消去法のようなやり方ですが
ある意味それが「したい事」
では無いかと思います。

人生は選択の連続なので
「したくない事はしない」
というのがしたい事であれば
それでどうやって生きていくかを
考えればやるべき事が見えてきます。

昔と違い今はインターネットで
世界中に繋がれる世の中なので
それでも生きていく事は可能だと思います。

また「したくない事」や「わりと好きな事」
をランキング形式で並べて
そこから何かしたい事、やりたい事を
見つけていくのも一つの手段かもしれません。

例えば

『したくない事』

・営業マンにはなりたくない

『好きな事』

・温泉が好き

という方であれば
温泉に特化したYouTuberやブロガーに
なる事になって情報を発信する事で
それを追究した結果
そこでマネタイズ出来るようになれば
それはいわゆる

「好きな事で生きていく」

になるかと思います。

私自身はダンサーの仕事もしているので
周りにはダンサーやDJがたくさん居ます。

そういう人達の中には

「サラリーマンになってオッサンにヘコヘコしたくないからダンサーをしている」

という方や

「社会人として常識人として生きていける自信が無い」

と言っている方もたくさんいます。

ダンスの先生やイベントオーガナイザー
DJであればクラブDJやDJのレッスンもあるので
選択肢はたくさんあります。


以上の3つが「やりたい事が見つからない」
人への提案です。


2.見つけた後の進め方


このテーマでは
「やりたい事」や「なりたい自分」が
見つかった方に向けて解説をします。

ビジネスにする為には

『WILL(WANT)・CAN・MUST』

の考え方をすると進め方がわかります。


『WILL(WANT)-したい事』


先ほどのテーマで見つけた
「やりたい事」や「なりたい自分」を
まずは思い返してください。

内容はかなり抽象的でも大丈夫です。

まずはぼんやりでも自分の理想像を
想像します。

そしてその想像した理想像を
書き出したりして
可視化出来る状態にしてください。


『CAN-出来る事』


自分が今出来る事や自分の持っているスキル
を一度考えてください。

何かしら出来る事はあるはずです。

その出来る事のクオリティが高いか低いかは
一度無視して考えると見つけやすいかと思います。


『MUST-すべき事』


自分のやりたい事とできる事が理解出来たら
次は社会から求められている事を考えます。

ここが一番難しい部分だとは思うのですが

これが見つかればすべき事は
すぐに見つかります。

一番見つけやすい方法としては

自分の見つけたやりたい事をする事によって

「誰が喜ぶか、誰のためになるのか」

これを考えると見つけやすいかと思います。

これを見つける事が出来ると


「WILL(WANT)・CAN・MUST」

が完成します。

したい事と出来る事、そして社会から求められている事の
重なるところが今、すべき事です。


ゆうゆうランドのnoteで例えると


WILL→読んでくださってる方のお金、時間、健康の不自由を解消したい

CAN→自分が実際に出来た経験や学んだ知識のアウトプット

MUST→同じ悩みを持った方の悩みの解消法や解決策

です。

その為にnoteで発信をしています。

今日の内容を参考にさっそく実践していただけると嬉しいです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?