マガジンのカバー画像

心の持ち方

207
「心の持ち方」で全てが変わる。食、生活、健康、お金のこと。心が弱っている時に読み返したい投稿をまとめさせていただいています。
運営しているクリエイター

#フリーランス

追悼の日( 阪神淡路大震災から29年 )

追悼の日( 阪神淡路大震災から29年 )

忘れられない味がある。 

1995年1月17日。
僕がまだ小さかった頃、当時、神戸に住んでいた僕たち家族は、未曾有の大震災に見舞われた。

早朝、体が飛んでいくような凄まじい縦揺れ。
何が起こったのか分からないまま強い恐怖と不安に襲われ、家族全員、着の身着のままで外に出ると多くの人だかりができていた。

皆、一様に混乱している中、僕たち家族は避難所となっている小学校に向かった。
避難民でごった返

もっとみる
やりたい想いはあるのに実現していかない「焦り」の解消法

やりたい想いはあるのに実現していかない「焦り」の解消法

こんにちは!

自分迷子を卒業し、
自分を活かしたビジネス(起業・副業)の
ファーストステップをサポート!
コーチ&キャリアコンサルタント
風井 麻希(かざい まき)です。 

初めましての方はこちら(自己紹介)

本日のテーマ

==========
やりたい想いはあるのに
実現していかない
「焦り」の解消法
==========

『なかなか前にすすめない私に喝をいれてください』

自分の向か

もっとみる
「ちゃんとしたい私が」おもしろい人生を歩む【開催レポ】

「ちゃんとしたい私が」おもしろい人生を歩む【開催レポ】

こんにちは!

自分迷子を卒業し、
自分を活かしたビジネス(起業・副業)の
ファーストステップをサポート!
コーチ&キャリアコンサルタント
風井 麻希(かざい まき)です。 

初めましての方はこちら(自己紹介)

本日のテーマ

==========
「ちゃんとしたい私が」
おもしろい人生を歩む
==========

本日は個別セッションを
開催致しました!

今回がセッション3回目の最終回だ

もっとみる
これからの時代の生き残り戦略

これからの時代の生き残り戦略

いよいよ6月スタート!!

2024年の半分終了まであとわずか!

ここまでは後悔なく走ってこれている。

このまま「悔いのない半年」と言えるように、
6月も無理なくベストを尽くしていきたいです。

「これから先は個の時代である」
「ジェネラリストよりスペシャリストだ」

そのような声を聞くことが、
現代の社会では多くなってきました。

それに伴って
副業を始めたり、
フリーランスになったりという

もっとみる
「なんだかうまくいってない」そんな時に流れを変える方法

「なんだかうまくいってない」そんな時に流れを変える方法

こんにちは!

自分迷子を卒業し、
自分を活かしたビジネス(起業・副業)の
ファーストステップをサポート!

コーチ&キャリアコンサルタント
風井 麻希(かざい まき)です。 

初めましての方はこちら(自己紹介)

本日のテーマ

==========
「なんだかうまくいってない!」
そんな時に流れを変える方法
========== 

いつも通りやってるはずなのに、
なんだかうまくいってないな

もっとみる
フリーランスも「休む」ことに罪悪感を持たない

フリーランスも「休む」ことに罪悪感を持たない

前回『フリーランス、連休の過ごし方』という記事で
価値のある連休にしたい!と書きました。

今回は、ある意味“真逆”のテーマを書きます。

永遠に休みは訪れない

前回も書いた通り、フリーランスの休みは
有るようで無い、無いようで有る、もの。
結局、自分で線引きしなければ
いつまでも仕事をしてしまう、という人が
実はとても多いのでは?と個人的に思っています。

フリーランスの「休み」は自分で決める

もっとみる
代表取締役からフリーランスになって20年~今が一番良い生き方だと思う

代表取締役からフリーランスになって20年~今が一番良い生き方だと思う

🥭創業から有限会社経営まで 40歳で飲食のコンサルタント業で創業して、2年目の時に酒屋さんの経営するレストランの仕事をした時に、1年分のギャラを前金でいただきました。昭和の時代の130万円。このお金から30万円を使って有限会社を設立。

名刺の肩書が代表取締役。コンサル業は足元を見られる仕事ですから、
肩書、乗っている車のランクや新車かボロイか、服装や靴や時計が目を
引く程度のものかどうかで、受

もっとみる
【音声】「負のオーラ」をもつ人とうまく付き合う方法

【音声】「負のオーラ」をもつ人とうまく付き合う方法

今日も良い1日だね。

こんにちは。
さとるだよ。

今はそうではないけれど望まない人ばかりが近づいてくる時期があったよ。

今でも忘れられない事がある。
起業して仕事が無くて困り果てていた時に1通のメールが来た。

仕事の問い合わせと見積もりだった。

当時の私はホームページを作成したり、それに合わせたweb集客のプランを立て、サポートする事を仕事にしていた。

そのためには、面談してお客様の状

もっとみる
結婚を考えていた彼氏と別れました。今後どう生きたいかが描けず、不安と恐怖で超ネガティブ思考に……。【ライムスター宇多丸のお悩み相談室451】

結婚を考えていた彼氏と別れました。今後どう生きたいかが描けず、不安と恐怖で超ネガティブ思考に……。【ライムスター宇多丸のお悩み相談室451】

✳️今週のお悩み✳️
結婚を考えていた彼氏と別れたことにより、自分の未来が見えなくなってしまいました。

彼氏との別れはこのまま結婚しても後悔する、という点で良かったのかと思いますが、別れた後に、今の自分の環境(主に住まい、仕事)は、彼との結婚を前提として決めたことがほとんどで、これから先どうしたら良いのかわからなくなってしまいました。
実家は関東で、8年前にやりたい仕事に就くため思い切って関西に

もっとみる
とあるフリーランスのライスワーク事情について

とあるフリーランスのライスワーク事情について

皆さん、こんにちは。
鹿児島でフリーランスのキャリアコンサルタントをしている和山です。

私のnoteでも頻繁に話題にするのですが、フリーランスとして開業した方々の約30%が1年以内、約60%が3年以内、約80%が5年以内に廃業するそうです。
そして、廃業する理由の中の1つに「収入が安定しない」というのがあります。

巷では「フリーランスは自由だ!!」、「会社員よりも稼げる!!」なんて耳障りの良い

もっとみる
個人事業主やフリーランスがnoteを書いたほうがいい3つの理由

個人事業主やフリーランスがnoteを書いたほうがいい3つの理由

はじめに、ぼくはnoteの回し者でも何でもありません。

ぼくもタイトルに書いたいわゆる個人事業主(ひとり経営者)で、約3年前からコツコツnoteを書き溜めている人です。

その中で「あっ!noteって書くのすごく大切だな」と思うことが、これまで何度もあったので、その体験談を書いていければなと思っています。

結論というか、ぼくが一番言いたいことは「noteだけがあなたと、あなた以外の人との違いを

もっとみる
noteをやってみて、考えが変わったこと。

noteをやってみて、考えが変わったこと。

noteをはじめて、そしてすこしの間続けてみたことで、ひとつ明確に考えが変わったことがある。

それまでは、たとえばSNSで発信力がある人を見たときに、まず「この人はセンスがある人なんだなあ」と思っていたけれど、今は「この人は発信を続けてきた人なんだなあ」と思うようになった。たとえばnoteで魅力的な記事を書いてそれが多くの読者に届いたり、それが仕事になっていたりするような人に対しても同じで、以前

もっとみる
人生を動かすために必要なもの

人生を動かすために必要なもの

✅この記事の結論
「決断」して「行動」すれば、人生は簡単に変えられる!
2024年こそ、一歩踏み出そう。

✅人生を大きく動かした2023年どんなに年を重ねても、今年一年のことは忘れられない一年になるだろうな。
2023年大晦日の今、心からそう思っています。

今年は以下のことをやり切りました。
・25年間フリーランスとして働いていた出版社の仕事を辞める
・事務所を解約し荷物を4t捨てる
・来年

もっとみる
フリーランス4年目の「お金」、「時間」、「人間関係」のリアルを書いてみました

フリーランス4年目の「お金」、「時間」、「人間関係」のリアルを書いてみました

こんにちは!
フリーランス4年目を満喫中のほりの(@horino_ec)です!

2023年もいよいよ終わりに近づきましたので独立してからの4年間をふりかえってみました。なんとか4年間、生き残れたことに感謝です。

なぜ独立をしたのか?まず最初に、僕がなぜ独立したのかをお話させてください。
実はこの考え方が「お金」「時間」「人間関係」に大きく影響しているからです。

若い頃は寝る間も惜しんで仕事づ

もっとみる