マガジンのカバー画像

いけぼうの写真を使って下さったクリエイター様のnote集

350
みんなのフォトギャラリーから【いけぼう】の写真を選んでくれたクリエイター様のnoteまとめ。数多くの写真から選んでくれてありがとうございます😆みんなで楽しくいきましょう。
運営しているクリエイター

2021年3月の記事一覧

セラピのお話聞かせてください#1【私の夫編】

セラピのお話聞かせてください#1【私の夫編】

皆さまこんにちは。
女風カウンセラーのゆきみです。

この度、noteの企画として「セラピのお話きかせてください」を始めます。
内容は女風セラピストの方々にお仕事について質問し、
普段はあまり聞けないリアルな声をインタビュ-させていただきます。
※身バレ、個人情報になるような事柄は一切聞きません。

また、内容はお仕事について・踏み込んだお話の2部構成です。
踏み込んだお話については、普段のインタ

もっとみる
vol.218 ~プレゼンテーションスキル~

vol.218 ~プレゼンテーションスキル~

〜相手を動かす絶対必要なスキル〜

〜〜〜〜〜

*アイデアと価値アイデアには価値はなく、アイデアを世に伝えることに価値がつく

電球を開発した人 ⇨ ジョセフ・スワン
電球を世に広めた人 ⇨ トーマス・エジソン

… エジソンに価値がつく。そして有名にもなる

〜〜

★アイデアより、伝えるスキル,プレゼン能力があれば生きていける

プレゼンは才能? ❌
プレゼンは法則! ⭕️

〜〜〜〜〜

もっとみる
東京婚活stories 〜うまくいかない私たち〜 case 2 「30歳までに結婚したい」

東京婚活stories 〜うまくいかない私たち〜 case 2 「30歳までに結婚したい」

マイコ(28歳、IT/事務職)の場合

今日は婚活パーティーで知り合ったタツヤさんと1回目のデート。パーティーと言っても、狭い店に男女が押し込まれる騒がしいタイプのものではなくて、椅子に座って男性がぐるぐる回っていくヤツ。

最初にプロフィールカードを交換するから、男性のスペックが全部分かってしまうのがこのタイプの良いところ。そのあとの会話も、変に知らないふりをしなくて済むから楽だなと思った。だっ

もっとみる
上京初日にぼったくりバーでぼったくられた話

上京初日にぼったくりバーでぼったくられた話

上京初日にぼったくられた!

 とあるマッチングアプリで、マッチした女性と飲みに行くことになり、新宿駅へと軽快な足捌きで向かった。

すると、女性(佐藤れい)から「ゴジラの前で待ち合わせ変更してもらって良いですか?」と、鴨を自分のテリトリーに誘き出そうとするLINE。

(ゴジラって知ってるなぁ、どこだっけ?)
・・・検察中
「歌舞伎町じゃねぇか!」
(あの危ない街のど真ん中で待ち合わせか...)

もっとみる
大人になってから楽しむ「帝都物語」

大人になってから楽しむ「帝都物語」

「大人になってから楽しむ」シリーズ第二弾、今回は「帝都物語」(1988/エクゼ)です。この作品も国立映画アーカイブの「1980年代日本映画――試行と新生」で観ました。

「帝都物語」は映画の封切前に原作にめちゃめちゃはまって、友人とも回し読みをしていました。あと、この本をきっかけに東京という街の成り立ちに興味を持ち始めたと思います。
映画の公開日には、原作を回し読みした友人たちを日比谷のスカラ座に

もっとみる
vol.216 ~未来PLでの経営戦略~

vol.216 ~未来PLでの経営戦略~

来月どれくらいの売上か分かる!

これがサブスクリプションの魅力!

例).Netflix

未来のPLが読める
つまり、来月こんだけの売上があるから、
○○を作ろうとなる

都度払いの売上だと
貯まったから、○○を作るとなる。これでは遅い…
タラレバ経営は遅い…

〜〜

★サブスクの利点・スピードが速い
・経営の成長スピードを促進
・長期的ビジネスに繋がる

〜〜

だからって全てをサブスクに

もっとみる
ミニマリストになりたい④

ミニマリストになりたい④

所有するものは基本的に1週間旅行に行く時に持っていくものだけにしたら良いと考えています。 

下着類は5日分、タオルは普通のサイズが3つだけ。バスタオルは持ちません。

靴は3足。 黒の革靴一足とスニーカー2足。

洋服は小さなクローゼットに入るだけ。 ズボンは黒のスキニーを冬用と夏用1本ずつ。Tシャツ2枚、シャツ2枚、セーター1枚、ダウン1着。 

食器類はコップ1個と大きめのお椀が一個だけ。 

もっとみる
心理マーケティング①

心理マーケティング①

こんにちは!Rです!
今回は心理マーケティングについて話します。

皆さんには「友達が持っているから自分も欲しい!!!!」
「流行りに乗り遅れたくないから〇〇を買った」という
経験はございませんか?

今回はその現象について紐解いていきます!
早い話、この心理マーケティングの名前を

バンドワゴン効果といいます。

これは、製品やサービスに関して
「多くの他人が持っているものを
流行りに乗り遅れた

もっとみる
仕事がhave toだとつまらん。

仕事がhave toだとつまらん。

明日から月曜日。お仕事ですね。

皆さんどんな気持ちですか。

ワクワクしていますか?それとも憂鬱ですか?

僕はお腹がすきました。(なんやねんそれ)

冗談はさておき、明日から会社を改革しよう!という気持ちがあると、金曜夜~月曜朝は燃えるようにワクワクしていて、

逆に、「あの仕事しないとな、、あ、アレも言われてたな~、、」ってなるような、納期が近い仕事があると憂鬱です。

となると、自分の手で

もっとみる
株価メモ_2021/3/28

株価メモ_2021/3/28

今回は3月に売り買いしてきた銘柄に関して、なぜその銘柄を買い、何を考え、結局どうなったかを書くことにする。今回、取引をしたのは下記の4銘柄だ。
・三菱電機(6503)
・東証銀行業株価指数連動型上場投資信託 (1615)
・リプロセル(4978)
・ストリーム(3071)
なお、株式の売買にあたって参考にしているのは、Investing.comのテクニカル分析、SBI証券の板情報とチャート分析機能

もっとみる
全協力隊員に帰国指示が下りまして

全協力隊員に帰国指示が下りまして

帰国して、もうすぐ2ヶ月前になります。
最近は病院へいったり、勉強したりして過ごしています。思ったより体に疲れが溜まっているようで、それが花粉症やら体のいろいろなところに影響を及ぼしているとお医者さんが言っていました。でも元気です。

少し前に、活動中の全協力隊員に帰国指示が下りまして、準備が整った国から帰って来ているようです。

同期隊員からは、

・水がある
・トイレの電気がつく
・天井がある

もっとみる
ハニーミルクラテってなんでこんなに美味しいんだろう

ハニーミルクラテってなんでこんなに美味しいんだろう

タリーズコーヒーの「本日のコーヒー」が好きで昔からたまに通っているのだが、とあるメニューに最近気づいた。

レジ前に並ぶ蜂蜜ボトルの山と「ハニーミルクラテ」というメニュー。

コーヒーはブラック派な私は、大抵甘い系のドリンクは注文しないのだけれど、蜂蜜ボトルを売るほど力を入れているのなら飲んでみたいと思った。

最初に頼んだのはホットのハニーミルクラテ。
蓋を外すと溢れでんばかりの泡が顔を出す。

もっとみる
エレクトロテクノ曲The voice of Q(1982年リリース)

エレクトロテクノ曲The voice of Q(1982年リリース)

この曲は1982年の1月にリリースされた曲その名も「The voice of Q」。アーティスト名がQ。先ずは聴いてみてください。

ぶっ飛ぶのがその歌詞。未来人かよw

曲名: The Voice of “Q”
アーティスト: Q
作曲: Peter S. Pelullo, Michael Forte, Buddy Turner & Bruce Weeden
録音スタジオ: Alpha Inte

もっとみる
ぎゃああああああ記事が消えたああああ!!!なので昔の思い出話投下しておくよ!

ぎゃああああああ記事が消えたああああ!!!なので昔の思い出話投下しておくよ!

なぜだ!?

保存してたはずが消えてる!?

ほぼ完成してたのに!?

そういえば昔も・・・・なんか「最後の最後でツメが甘かった」失敗した思い出があったなあ…

当時、ウィングガ●ダムゼロを鉛筆で描いて、コンビニでコピー取って、
(注:自宅にコピー機がない)

コピックで色を塗ろうとワクテカして、帰宅したら

原画をコンビニに置き忘れたことがあった(吐血)慌てて引き返した。

だが当時は花の(一応

もっとみる