マガジンのカバー画像

★note名作記事

145
作り手と読み手を繋ぐことを目的に、このマガジンでは、私が「素晴らしい!」と思った作品をサポートし、その後みなさんに紹介します。「質の高い作品を鑑賞したい!」「がんばっている作者を… もっと読む
運営しているクリエイター

#エッセイ

「★note名作記事」で、作り手と読み手が繋がる場所を作ります!

「★note名作記事」で、作り手と読み手が繋がる場所を作ります!

こんにちは!山田星彦です。

まず、この「★note名作記事」をご覧くださり、ありがとうございます。この記事では、「★note名作記事」とはどのような活動なのか説明いたします。

いきさつ僕はnoteで、文章・絵・写真など、素晴らしい作品にたくさん出会ってきました。そして、そういう作品を届けようと、意欲を持って創作に打ち込む方にも、たくさん出会ってきました。

しかし、どうしてもSNSの中では、流

もっとみる
さよなら111号室

さよなら111号室

明日は4年間暮らしたこの部屋、この町を出る。初めてひとり暮らしした部屋、すっかり見慣れた町。
巷でもよく言われることだけど、やっぱり大学生活はあっという間だったと思う。

私がこの町に引っ越してきたとき、世間ではコロナが猛威を振るっていた。せっかく入学した大学も1年くらいはオンラインで、校舎にはほとんど入っていなかった。
しかし、そういう状況じゃなかったら、私はこの町の人々のことを全然知らなかった

もっとみる
#630『ふざけんなって言いてえんだ』

#630『ふざけんなって言いてえんだ』

甘えんじゃねえ
あの人が 
この人が 
会社が 
社会が 
国が

都合のいい悪者を見つけて
自分の中の暗いものを有耶無耶にしようとして
甘えて生きてんじゃねえ

腹の中にあるどす黒い気持ちの一つくらい
自分の手で燃やしつくしてみろ

自分の手で変えてみせろ

文芸サークル青春白書 1 〜愛すべき先輩、ジョンさんへ

文芸サークル青春白書 1 〜愛すべき先輩、ジョンさんへ

本が好きで読書が好きで考察が好き。
noteに文芸記事を書くのもすごく楽しい。

私が書くことに闘志を燃やすのは、やっぱり高校文芸サークルの影響だろう。
元祖・腐女子の巣窟のようなサークルだったが、活動は熾烈だった。

たった7人の私設サークルながら、
同人誌の編集・執筆に明け暮れ、
資産家の娘を勧誘し、お宝蔵書を漁りまくるお宅拝見活動に勤しんだ。

この活動を牽引していた先輩がいる。

呼び名を

もっとみる
展覧会は夕げの匂い。

展覧会は夕げの匂い。

帰る道すがら、通り過ぎる家々を眺める。
じつにまっすぐだ。
塀の線、窓の線、ドアの線、門の線。
ついでに表札の縁も線。
人はまっすぐの中で暮らしているのだと、あらためて思う。

壁の線と線の間に、蔦が這う。
ブロック塀の線の上に、なだらかな弧を描く椿の葉が茂る。
人がつくった直線を切るように、植物はうねりを見せつけてくる。

花や葉が美しいと思うのは、色や形だけではないのかもしれない。
安定した形

もっとみる
【★note名作記事】文と絵、そして香り

【★note名作記事】文と絵、そして香り

こんにちは!山田星彦です。

みなさま、私がnoteで見つけた素晴らしい記事を紹介する「★note名作記事」をご覧いただき、ありがとうございます。

私の紹介する作品を楽しんでいただき、紹介先の記事へ、スキ・サポートなどをお送り下されば、私としても嬉しいです。

では、さっそく紹介をはじめましょう!

hoshikuzuさん今回は、hoshikuzuさんの三つの記事を紹介します。

町の匂い

h

もっとみる
【★note名作記事】体で感じる詩

【★note名作記事】体で感じる詩

こんにちは!山田星彦です。

みなさま、私がnoteで見つけた素晴らしい記事を紹介する「★note名作記事」をご覧いただき、ありがとうございます。

私の紹介する作品を楽しんでいただき、紹介先の記事へ、スキ・サポートなどをお送り下されば、私としても嬉しいです。

最近、僕は詩を鑑賞することが多いのですが、中には、ふつうの散文とは言葉の役割が異なる作品もあるものです。そんな詩に、はじめは戸惑ったので

もっとみる
【★note名作記事】こどものあそびがおとなのあそび

【★note名作記事】こどものあそびがおとなのあそび

こんにちは!山田星彦です。

みなさま、私がnoteで見つけた素晴らしい記事を紹介する「★note名作記事」をご覧いただき、ありがとうございます。

私の紹介する作品を楽しんでいただき、紹介先の記事へ、スキ・サポートなどをお送り下されば、私としても嬉しいです。

前回、童話の話をしましたが、今回は現実の子供の世界について書かれた記事を紹介します。現実の世界といっても、百年とか五百年も前の話ですので

もっとみる
【★note名作記事】春は雨もよう

【★note名作記事】春は雨もよう

こんにちは!山田星彦です。

みなさま、私がnoteで見つけた素晴らしい記事を紹介する「★note名作記事」をご覧いただき、ありがとうございます。

私の紹介する作品を楽しんでいただき、紹介先の記事へ、スキ・サポートなどをお送り下されば、私としても嬉しいです。

少し休んでいたこの活動ですが、その分、今回はお二人の作品を紹介しようと思います。

この季節、日に日に暖かくなっていく一方で、しとしと雨

もっとみる
【★note名作記事】み・ぬ・ゆ

【★note名作記事】み・ぬ・ゆ

こんにちは!山田星彦です。

みなさま、私がnoteで見つけた素晴らしい記事を紹介する「★note名作記事」をご覧いただき、ありがとうございます。

私の紹介する作品を楽しんでいただき、紹介先の記事へ、スキ・サポートなどをお送り下されば、私としても嬉しいです。

今回は久しぶりに、テーマを定めて記事を紹介してみようと思います。

ひらがなにまつわる記事を二つ紹介しますので、ぜひ、この表を参考にしな

もっとみる
【★note名作記事】蔵書に宿った人柄

【★note名作記事】蔵書に宿った人柄

こんにちは!山田星彦です。

みなさま、私がnoteで見つけた素晴らしい記事を紹介する「★note名作記事」をご覧いただき、ありがとうございます。

私の紹介する作品を楽しんでいただき、紹介先の記事へ、スキ・サポートなどをお送り下されば、私としても嬉しいです。

前回より少し間が空いてしまいました。手際が悪くてすいません。

のんびり、でもそのぶん、じっくり丁寧に作品を鑑賞できるような紹介記事を書

もっとみる
【★note名作記事】noteでいちばん美しい星空

【★note名作記事】noteでいちばん美しい星空

こんにちは!山田星彦です。

みなさま、私がnoteで見つけた素晴らしい記事を紹介する「★note名作記事」をご覧いただき、ありがとうございます。

今回より形式を改め、今まで一週間ごとにまとめていた各作家さんの紹介を、その都度、このような記事にして公開いたします。

やることは変わりませんので、これまで同様、みなさまには私の紹介する作品を楽しんでいただき、紹介先の記事へ、スキ・サポートなどをお送

もっとみる
【★note名作記事】まとめ〈7〉いろんなタイプの作品

【★note名作記事】まとめ〈7〉いろんなタイプの作品

こんにちは、山田星彦です!

この記事は、「★note名作記事」の近況についてまとめ、みなさまにご報告するものです。

はじめに今週は特にテーマを定めず作品を紹介しました。

ひとことで「こんな作品」と説明しにくいものが多いのですが、どれも力作という言葉がふさわしい、読みごたえ・見ごたえのある作品です。

では、さっそく振り返ります!

紹介した作家さん内野サトルさん

はじめに紹介したのは、内野

もっとみる

木村りんごさんの[鹿しか知らない しずかな調べ]を紹介します!こちらは、鹿と桜を中心にした作品です。配置や構図などに、かなりこだわって撮影されたらしく、どれも絵のように美しい写真ばかりです。
https://note.com/yamadahoshihiko/m/m31d00dc8f256
こんな暖かい日も、すぐそこですね。