マガジンのカバー画像

毎日図解

757
私が日々書いた図解です(図解はすべてこのマガジンに入ります)。テーマは学び、生き方、伝え方などを中心に日々興味を持ったものについて図解します(なお、数字の後にLがあるものは装飾な… もっと読む
運営しているクリエイター

2019年5月の記事一覧

【図解520】知れば知るほど「伝える工夫」が必要

【図解520】知れば知るほど「伝える工夫」が必要



この図解について詳しくはこちら【ドーナツ型(変則)】人に話をする時、初心者ならば持っている知識自体がそれほど多くないので、相手(聞き手)の許容量に合わせて「知識を圧縮する工夫」はそれほど必要ない(対象への理解が不十分でそれを補う必要はあるかもしれないが)。

これに対し、経験を積んだ中級者や上級者は、伝えられる事柄が多く、また思い入れも強い。

そのため、知っていることをそのまま伝えようとする

もっとみる
【図解518】「能力への信頼」から「その人自体のファン」へ

【図解518】「能力への信頼」から「その人自体のファン」へ



【ドーナツ型(変則)】最初は「能力への信頼」から選んだ相手でも、長く付き合ううちに人柄にほれ、最後には「その人自体」のファンになることもある。

意識して狙っていくようなものではないが、真面目な仕事をしていれば見てくれている人はきっといるはず。まずは「当たり前のことを当たり前にし続ける」ことからはじめよう。

この図解の内容は特に専門職の「職人」的な仕事の人に当てはまると思いますが、それ以外の

もっとみる
【図解516】自分の人生で「楽しかったこと」をまとめてみました

【図解516】自分の人生で「楽しかったこと」をまとめてみました



【線表型】「最近あんまり楽しいことないなあ……」と思ったので、自分の人生で「楽しかったこと」をまとめてみました。

縦に並んでいるのが「楽しかったこと」で横が小学校や大学などの「時期」、矢印の長さが「楽しかった期間」を表しています。(文字が小さいので拡大して見てください)。

ちなみにこの図解が初の「線表型」の図解(目に見えない時間の流れを表現する図解。スケジュールの共有などに用いられる)にな

もっとみる
【図解515】表現の言語と非言語

【図解515】表現の言語と非言語



【2軸マップ型】最近「言葉を使わない表現」というものに興味が出てきたため、表現方法を「非言語的」と「言語的」、「静的」と「動的」の2つの軸で整理してみました。

「言語的」は表現に文字を使うもので、ブログやnoteでも多い文章(テキスト)、小説などはこれに当てはまります。

また、マンガや歌なども「セリフ」や「歌詞」で言葉を使うため、このグループに含めました(スペースの都合で入れていませんが、

もっとみる
【図解514】難しい依頼は「キーパーソン」を通して頼む

【図解514】難しい依頼は「キーパーソン」を通して頼む



【特殊型】直接頼むと断られそうな難しい依頼(本人が気難しい場合も含む)は、直接本人に依頼するよりも本人にとって仲の良い人や頭のあがらない人などの「キーパーソン」を介して依頼すると断られにくくなる。

キーパーソンの例としては、職場なら本人の上司やお世話になった人、プライベートなら家族や親友などが当てはまる。これらの人を介すると、本人としてもキーパーソンの顔を立てたい気持ちが出てくるので、断られ

もっとみる
【図解511,512】「できなかった」からこそ仕事になる

【図解511,512】「できなかった」からこそ仕事になる



【特殊型】元々できなかったからこそ、できるようになるために様々な研究や工夫をする。

そして、それらの研究や工夫を通した「できるようになった経験」は、十分な意識化や言語化を通しているので他の人にも伝えられ、「仕事」にさえすることができる。

「できない」ことも時にはチャンスになる。

1つ目の図解の裏返しの図解。初めから「できている」人は「できるようになる」という過程がないため、他の人に伝えた

もっとみる
【図解505】新しいものは上、下、近く、遠くにある

【図解505】新しいものは上、下、近く、遠くにある



【特殊型】新しいものを見つけたい時は、いつもの視点を少しずらして

・上
・下
・近く
・遠く

を見てみよう。きっといつもと違うものが見えるはず。

そして、ずらした視点を元に戻したら、実は「いつもの視点」の中にも面白いものはあることにも気づける。

いつもの通り道、たまには視点をずらして見てみよう。

noteで普段他の方の写真を見ているせいか、最近は道端の花なども近づいて見ることが多くな

もっとみる
【図解504】「素直に伝える」とは心の壁を下げること

【図解504】「素直に伝える」とは心の壁を下げること



【特殊型】「素直に伝える」とは気持ちを無理やり盛り上げて自分の心の壁を乗り越えるのではなく、心の壁を下げて自分のそのままの気持ちを伝えること。

心の壁は相手との関係性のほか、自分の体調や状況でも変わる(疲れている時などは高くなりやすい)。

自分の「心の壁が下がっている時」を自覚できると、気持ちを素直に伝えやすくなる。

気持ちを無理に盛り上がる必要はない。心の壁を下げて、感じたことをそのま

もっとみる
【図解503】値付けとは自分の価値の線引きをすること

【図解503】値付けとは自分の価値の線引きをすること



【ドーナツ型(変則)】値段をつけるとは、自分の持っている価値を「有料の価値」と「無料の価値」に線引きすること。

ここでいう価値は「スキル」はもちろん「人格」や場合によっては「性別」なども含みます(男性がいることで話を通しやすくなったり、なめられにくくなる等)。

また、この図解では単純化して書いていますが、実際には「有料」の円の中はさらに値段ごとに細分化されます。

強みや仕事を考える時、「

もっとみる
【図解501,502】心で感じるには「しみこませる時間」が必要(2019/9/21図解差し替え)

【図解501,502】心で感じるには「しみこませる時間」が必要(2019/9/21図解差し替え)



【プロセス型(変則)】物事が心に届くには、目(耳)→頭→心の順番を踏む必要がある。心で感じるにはどんどん進むより、少し立ち止まって「しみこませる時間」を待つことが肝心。

色覚障がいがある方も見やすいように色づかいを調整(2019/9/21)

【プロセス型(変則)】待ちきれないと目(耳)→頭の段階で次の物事が入ってきてしまい、心に届く前に意識がそちらに持っていかれてしまう。

何かを深く感じ

もっとみる
【図解500】「親切心」で後悔しないために

【図解500】「親切心」で後悔しないために



【特殊型】場の雰囲気に流された”親切”は後悔が残りがち。場の雰囲気ではなく、自分が本心からそうしたいと思った時だけ親切にすると後悔が少ない。

親切が多少遅れたところで問題はない。親切にしようとした時、もし少しでも違和感を感じるようなら、「本当にそうしたいか?」を自問してみよう。

これは先日ある特急電車であったことを元に書いた図解です。

特急の指定券を持って乗ったところ私の席に子連れの女性

もっとみる
【図解499】「知っている」で止まらないために

【図解499】「知っている」で止まらないために



【ピラミッド型(変則)】本やセミナーなどで「知っている」という内容があった時は、もう一歩踏み込んで「できているか?」と自問しよう。

知っていることでもできていないことは意外と多いもの。まだできていないことなら、できるための工夫を考えるよいきっかけになる。せっかくの機会、どうせなら最大限に活かそう。

私は同じテーマについて複数の本を読んだり再読もするため、必然的に「知っている内容」に出会うこ

もっとみる
【図解498】自分のHSP(とても敏感な人)を知るワーク

【図解498】自分のHSP(とても敏感な人)を知るワーク

自分のHSPを知り、活かすことが重要

【プロセス型】HSP(とても敏感な人)が自分の人生を快適にするには、本などで学ぶだけでなく「自分のHSP」に対する理解を深め、それを普段の仕事や生活で活かす・対策することがとても重要です。

今回は、私が「自分のHSP(とても敏感な人)」を知るために行ったワークを紹介します。

今回紹介するワークは、後述する2冊の本の内容を参考にカスタマイズしたものです(正

もっとみる
【図解497】怒っている時は本音が「増幅」されている(2019/05/02追記)

【図解497】怒っている時は本音が「増幅」されている(2019/05/02追記)



【ドーナツ型(変則)】怒った時に出てくる言葉は確かに本音は本音だが、本音そのものではなく怒りで「本音が増幅」されたもの。

特にその場の直接的な流れを汲んでいない発言、たとえばミスをした時に今回と直接関係ない過去のことをとがめられる等は「とばっちりで増幅された本音」の可能性が高い(要は八つ当たり)。

もちろん許されない発言というものもあるが、もし相手を許す気持ちが残っているなら相手が落ち着い

もっとみる