マガジンのカバー画像

学び

50
運営しているクリエイター

#スキしてみて

人生全部コンテンツ

人生全部コンテンツ

はあちゅうさんのvoicyを聞いて、はあちゅうさんのスローガンを改めて聞いて、考えさせられました。

わたしがツイッターをやり始めた時から、5ヶ月経った今を比較して、発信スタイルがどう変わったかを共有します。
ツイッター始めたばかりの方の参考になればと思います。

はあちゅうさんの(@ha_chu)スローガンは

『人生全部コンテンツ』

です。

人生全部コンテンツの考え方は、生きているだけで発

もっとみる

変える勇気

ツイッターが伸びるどころか、下がっている途中です。

今までにない下がり具合なので、驚いております。

もう少しで400人を逆に突破します。

今まで使っていたアイコンを変えるのをしぶっていましたが、
箕輪さんから勇気を頂き、アイコン変更しました。

箕輪さん(@minowanowa)には感謝です。

自身のツイート分析わかるくんの簡易分析結果

わかるくんの入力フォームで自身のアナリティクスを入

もっとみる
しゅうへいさんから学んだ3つのこと

しゅうへいさんから学んだ3つのこと

しゅうへいさん(@shupeiman)が運営しているフリーランスの学校で学んでおります。

voicyをメインにためになる情報を発信していますが、改めて自分が出来ることは何かを学びました。

学び、気づき、まとめの3部構成で共有していきます。

学んだ時のツイートです。

夜更かしして、フリーランスの学校で勉強した事を共有します。

11回目の講座で「文章術講座」で学びました。

学び自分が情報の

もっとみる
挑戦できていなかった話

挑戦できていなかった話

何かを始めるときに、どのように判断していますでしょうか?

私は最近、会社でですが、できるかできないかで判断していることが多かったです。

なぜかというと、他人の評価を気にしていたからです。

伊藤洋一さんのvoicyを聴いて、気づけました。

気にしていないはずの会社での評価からの気づき会社からの評価を気にしていないと思っていましたが、気にしていた事が分かりました。

会社では、何かしらできてい

もっとみる
より深く瞑想をする効果

より深く瞑想をする効果

瞑想を朝と就寝前に行っています。
瞑想を習慣にして29日たちました。

先日、KYOUKO先生のvoicyを聞いて、気づいたことがあるので、共有します。

瞑想を始めたばかりの時は、5分でも長く感じていました。

しかし、今は6分でも短く感じます。

瞑想で時間が変わった?何が変わったのか考えました。

当然ですが、時間は同じです。

瞑想をやっている環境もいつもと同じ場所です。

そうすると変わ

もっとみる
人生を変える本(人生変わる途中です)

人生を変える本(人生変わる途中です)

はあちゅうさん、しゅうへいさんが紹介していた本が届きました。

「心の中がグチャグチャで捨てられないあなたへ」

目次を見ただけで、ワクワクしています。

はあちゅうさん「心の中がグチャグチャで捨てられないあなたへ」の概要

人生が変わる本で、即効性のある片付けのスイッチが入る。

単なる片付けではなく、人生をかけて片付けをしたくなる。

片付け充実生活が進むという事です。

レンタル生活

片付

もっとみる
音声配信の学び

音声配信の学び

voicyで音声配信の技術を学びました。

学んだ事を元に早速実践しました。
難しいです。

学んでもすぐに実践できないことでした。

日々積み重ねます。

鴨頭さん(@kamohappy)声のバリエーションは5つの要素で成り立っている。

1.大きさ
2.高さ
3.速さ
4.間
5.色

これが出来ると声で元気を届けられる。声で元気を届けるの素晴らしい!

1.大きさ
声の大きさなので、音声配信

もっとみる
何をつらぬくか?

何をつらぬくか?

voicyであった一貫性の話しです。

一貫性は良い事か?

という視点で、3人のvoicyパーソナリティの方が話しておりましたので、まとめました。

ワーママはるさん(@wa_mamaharu)一貫性:初めから終わりまで一つの考えを貫き通す事

オリジナル:独創的、独自の物、工夫や加工をしたもの

一貫性はあった方が良いが、人から共感を得られるものでない。他者から見て一貫性から外れることで、オリ

もっとみる
やらないと始まらない

やらないと始まらない

先日から、音声メディアを始めました。

以前からやろうと思っていて、始められなかったです。

理由は、どの音声メディアのプラットホームで悩んでいたからです。

私はスタンドFM、himaraya、Spotifyの3つで悩んでいました。

おそらく、2ヶ月くらい悩んでました。
そして、悩み疲れて、放置していました。

放置までしてしまっていた事を、今になってなぜやろうと思ったのかですが、Twitte

もっとみる
モヤモヤからワクワクへ

モヤモヤからワクワクへ

モヤモヤを見つけたらチャンスです。

モヤモヤは、「なんか嫌だなぁ」、「なんか違うなぁ」、「なんか引っかかるなぁ」、「なんか変だなぁ」という違和感です。

そんな違和感を見つけられたら、ラッキーです。

違和感を見つけたら、放置せずにしっかりと向き合うことが重要です。

今回は、働いている時の違和感に重点を置いています。

違和感を改善する重要性人生のどのくらい働いていますでしょうか?

週5日、

もっとみる