見出し画像

音声配信の学び

voicyで音声配信の技術を学びました。

学んだ事を元に早速実践しました。
難しいです。

学んでもすぐに実践できないことでした。

日々積み重ねます。

鴨頭さん(@kamohappy)

声のバリエーションは5つの要素で成り立っている。

1.大きさ
2.高さ
3.速さ
4.間
5.色

これが出来ると声で元気を届けられる。声で元気を届けるの素晴らしい!

1.大きさ
声の大きさなので、音声配信する時は、機械で調整出きる。

2、3.高さ、速さ
英語は強さで表現している。日本語は速さと高さで表現している。

速さは聞き手の状態で変える。

・小さな教室は早い(聞き手の意識が高い):早い
・大会場の講演会は若干早め:中
・voicyはながら聞きなので、ゆっくり:遅い

高音で相手の耳を開いて、低音で大事なことを伝えて、心に届ける。

4.間
間を取って大事なことを伝える。

5.色
ここの説明無いので、新たに情報得ましたら、更新します。

voicyの短時間で、伝えているので、もっともっと深いと思いますが、知らないのと知っているのでは、全然違います。

意識して、実践していきます。

西任暁子さん(@NishitoAkiko)

声がプレゼントになる!

内容のツイートです。

当たり前ですが、相手がいての発信を考えさせてくれました。

発信できて、コミュニケーションが取れるという事は本当にありがたい事です。

西任暁子さんのvoicyは話し方について毎回学べます。

毎回学んで活かそうとしていますが、実践するのが難しいですが、チャレンジです。

MBさん (@MBKnowerMag)

経験を元に感情を乗せて話す。

数をこなして、一回ずつの改善を大事にする。

何の思い入れの無い話に感情を入れるのは難しいので、自分の経験についてなら、感情を入れやすい。

voicyで紹介があったMBさんの自己啓発本です。

まとめ

結果、難しい。

なので、数をこなして身につけていきます。

感情乗せるのほんと難しいです。悔しい経験を話しても、悔しさを乗せられなかったです。MBさんの感情の乗せ方凄いです。聞いている人を楽しませてくれます。

この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,895件

#最近の学び

181,589件

サポート歓迎しています。サポート頂いたお金は大事にしっかり使います。 お金は学びをメインに使います ・Voicyプレミアムリスナー ・聴く読書(Audible、audiobook) ・オンラインサロン ・メルマガ購読