つる / 広報・PR

こんにちは。つるです。 医療系の6年制大学を卒業後、出版社に就職。”いいものを作っても…

つる / 広報・PR

こんにちは。つるです。 医療系の6年制大学を卒業後、出版社に就職。”いいものを作っても売れないのはなぜ?”という疑問からPRに興味を持ち転職。今は小さなPR会社で自社の広報を担当しています。→2021年1月退職。フリーランスPRに。2022年4月より、PRエージェント役員。

マガジン

記事一覧

自分の得意で仕事する

私には苦手なことがたくさんあります。 この間も財布を持たずにお昼に出てメンバーに支払ってもらいました。笑 電車を乗り間違えることもありますし、 プレッシャーにめち…

小さい会社だからこそ広報の役割を意識しよう

私は小さい会社こそ、マーケティングと広報の担当者は置くべきだと思います。マーケティングは会社の存在意義や業界の中でのポジショニングを明らかにし、広報はそれを伝え…

ブランディングは地方企業こそ必要

最近いただいた質問の中で、興味深いものがありました。 「ブランディングはある程度の規模になった会社に必要なものですか?」 「高額な商品を取り扱ってる場合に必要な…

私が地方企業と仕事をする理由

こんにちわ! とてつもなくお久しぶりの投稿になってしまいました。 今年の4月東京にしっかり帰ってきて、夏にようやくワンルームを卒業。 お仕事は相変わらず忙しくさせて…

身の丈を知った1ヶ月

お疲れ様です~ もうあっという間に1月が終わる! 私にとって1月は新しい動きが満載でした。 「会社役員になる」 まだ正式な手続きはできていませんが、 ある会社のメン…

東京に戻ってきて始めたこと

ただいま東京ぅぅぅぅ!!!ついに…ついに!東京に戻ってきました。 2年ぶりに1拠点での生活です。 東京に戻ってきたということは、 ワンルームに2人での生活も始まりま…

2022年に達成したい目標〜仕事編

おはようございます今日の朝は少し暖かかった高崎。 連休明けはやることが多く、7:00からスタバで仕事開始。 9:00にはワークスペースへ移動しました。 こんな生活してた…

新年早々私らしさ全開

ヤラカシました。 一昨日から高崎に来たのですがまさかの財布を東京に忘れてきたようです。 なんという失態。。。。。 そして今日、気合入れて仕事をするために高崎駅に…

2022年もよろしくお願いします~

新年あけましておめでとうございます。 昨日から仕事始めました。 新年の仕事は高崎からスタートです。 独立一年目が終了間近 今年の年末は、会社を退職すると決めてか…

独立してから祝10か月目!

独立してからというもの、ほっと一息つく間もなく駆け抜け、無事に10か月目に突入いたしました。 相も変わらず東京と高崎を行ったり来たりしております。 独立してからこれ…

会社員、卒業しました。

タイトルの通り、1月で退職しました。 どうしても身につけたいスキルだったので、社員募集が出るのを半年待った会社。予期しないタイミングでの卒業でした。 会社員卒業を…

やっと勉強できるように…!!

おはようございます。 やっと勉強する余裕が出てきました… 1か月ほど新規事業の立ち上げに関わっていまして、無事リリース目途が立ち売り上げ2,000万円になりました。 よ…

リモートワークに感じる世代間ギャップ

最近世代間ギャップを感じます。 私の会社は平均年齢おそらく40歳くらいだと思うのですが、 ものすごく大きな隔たりを感じるんです。 ちなみに私は平成元年生まれの30歳…

ワクワクを生み出すために、過去ワクワクした映画・ドラマをもう一度見てみた。やっぱり音楽って大切だ!!!!!!!

おこもりでポチっとしたくなる人の心理

緊急事態宣言から私の会社でもリモートワークになりました。 といっても、どうしても会社に行かなくちゃいけない時もあるので完全リモートではありません。 でも、できる…

はじめました。つるです。

PR会社で自社のPRを担当しています、つるです。 元々は小さな出版社で実用書やビジネス書、専門書など様々なジャンルの書籍編集に携わっていました。 「いい本を作っても…

自分の得意で仕事する

自分の得意で仕事する

私には苦手なことがたくさんあります。
この間も財布を持たずにお昼に出てメンバーに支払ってもらいました。笑
電車を乗り間違えることもありますし、
プレッシャーにめちゃくちゃ弱いです。

「得意も不得意もある」前提で仕事するクライアントさんも同じだし、チームメンバーもそう。
その人の得意なことはお願いして、
不得意なところは引き取る。

今のところはそんな感じで色々なプロジェクトを
進めています。

もっとみる
小さい会社だからこそ広報の役割を意識しよう

小さい会社だからこそ広報の役割を意識しよう

私は小さい会社こそ、マーケティングと広報の担当者は置くべきだと思います。マーケティングは会社の存在意義や業界の中でのポジショニングを明らかにし、広報はそれを伝えていく役割です。
この二つの領域は重なる部分もありますが、役割が大きく異なるためできるなら専任の担当者を置くことが望ましいです。
しかし駆け出しの頃は専任の担当者を置くことは難しく、兼任する場合がほとんどなのではないかと思います。
少ないリ

もっとみる

ブランディングは地方企業こそ必要

最近いただいた質問の中で、興味深いものがありました。

「ブランディングはある程度の規模になった会社に必要なものですか?」
「高額な商品を取り扱ってる場合に必要なんですよね?」

答えは「NO」

今日はそんなブランディングについて書きたいと思います。

ブランディングはただの軸ブランディングは会社の方針をわかりやすく表現したものです。
様々なブランドを見てみるとわかりますが、どこのブランドメッセ

もっとみる
私が地方企業と仕事をする理由

私が地方企業と仕事をする理由

こんにちわ!
とてつもなくお久しぶりの投稿になってしまいました。
今年の4月東京にしっかり帰ってきて、夏にようやくワンルームを卒業。
お仕事は相変わらず忙しくさせてもらっていて、クライアントさんにもチームメンバーにも感謝感謝な毎日を過ごしています。

「田舎だから」はメリットでしかない最近、仕事でよく聞く言葉。
「田舎だから」

正直な話、都内にある企業のPRをするよりも
私は地方企業をPRしてい

もっとみる
身の丈を知った1ヶ月

身の丈を知った1ヶ月

お疲れ様です~
もうあっという間に1月が終わる!
私にとって1月は新しい動きが満載でした。

「会社役員になる」

まだ正式な手続きはできていませんが、
ある会社のメンバーとしてjoinすることにしました。
理由は2つ。

1.自分が倒れてもクライアントへのサポートが続けられるようにフリーランスとして約1年働いてみて、
自分が倒れたときのことをイメージしなかったときはありません。
特にこのコロナ禍

もっとみる
東京に戻ってきて始めたこと

東京に戻ってきて始めたこと

ただいま東京ぅぅぅぅ!!!ついに…ついに!東京に戻ってきました。
2年ぶりに1拠点での生活です。

東京に戻ってきたということは、
ワンルームに2人での生活も始まりました。

荷物も一緒に戻ってきたので、まずは片付けからスタート。

洋服を整理していらない服を売りに行き、
極力ものを減らして生活できるぎりぎりのスペースは確保しました。

まぁ、自宅で仕事をするのはまだまだ難しいです。。。
(夫が在

もっとみる
2022年に達成したい目標〜仕事編

2022年に達成したい目標〜仕事編

おはようございます今日の朝は少し暖かかった高崎。
連休明けはやることが多く、7:00からスタバで仕事開始。
9:00にはワークスペースへ移動しました。

こんな生活してたら具合悪くなりそう。。。(苦笑)

さてさて、今日は今年の目標を残しておこうと思います。

1、ウェブ広告に強くなる

メディアに出るだけではなかなか認知が広がらないことを実感した昨年。

やはり戦略的な広告活用も必要だと思ったの

もっとみる
新年早々私らしさ全開

新年早々私らしさ全開

ヤラカシました。

一昨日から高崎に来たのですがまさかの財布を東京に忘れてきたようです。
なんという失態。。。。。

そして今日、気合入れて仕事をするために高崎駅に向かい、
何も考えずに自転車を止め、スタバへ。

朝からパートナーさんやアシスタントさんとの打ち合わせを済ませ、
お昼食べつつなんやかんや仕事を片付けて
家に帰ろうとした時「はっ!」としました。

「あ、私お金持ってなかった。。。」

もっとみる

2022年もよろしくお願いします~

新年あけましておめでとうございます。

昨日から仕事始めました。
新年の仕事は高崎からスタートです。

独立一年目が終了間近

今年の年末は、会社を退職すると決めてからちょうど1年経ったので、感慨深いものがありました。

独立してから、常に仕事のことで頭がいっぱいだったのですがこの年末年始はまた沢平パソコンを開かず、携帯も見ず、ストレスフリーに過ごせました。

そのかわり、今月で高崎生活がいったん

もっとみる
独立してから祝10か月目!

独立してから祝10か月目!

独立してからというもの、ほっと一息つく間もなく駆け抜け、無事に10か月目に突入いたしました。
相も変わらず東京と高崎を行ったり来たりしております。
独立してからこれまでに起こったことをつらつら備忘録的に書いていこうと思います。

仕事ってどうやって始めるんだ?からスタートPR会社にいると社長や名物社員のおかげで、知らない間に仕事が舞い込んできていました。SNSとかHPからとかで調べてお問い合わせを

もっとみる
会社員、卒業しました。

会社員、卒業しました。

タイトルの通り、1月で退職しました。
どうしても身につけたいスキルだったので、社員募集が出るのを半年待った会社。予期しないタイミングでの卒業でした。

会社員卒業を決めたわけまず、会社員卒業のきっかけは
私が頑張っていることを周りが心配していた
ことです。

会社が悪いとか、働き方が整っていないとかそういうことではなく
単純に私のことをちゃんと見てくれている大人たちからの冷静な意見。
身近な存在に

もっとみる
やっと勉強できるように…!!

やっと勉強できるように…!!

おはようございます。
やっと勉強する余裕が出てきました…
1か月ほど新規事業の立ち上げに関わっていまして、無事リリース目途が立ち売り上げ2,000万円になりました。
よかったよかった!

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

今朝は出版プロデューサーさんのFacebookライブからスタート。

余裕ができるってこんなに楽しいのか!と
ウキウキしております(笑)
昨日は疲れていたにもかかわらず、

もっとみる
リモートワークに感じる世代間ギャップ

リモートワークに感じる世代間ギャップ

最近世代間ギャップを感じます。

私の会社は平均年齢おそらく40歳くらいだと思うのですが、
ものすごく大きな隔たりを感じるんです。

ちなみに私は平成元年生まれの30歳(今年31歳)。
完全なる”ゆとり”世代です。

私は特に35~6歳の人とギャップを感じます。
イメージでは昭和と平成の隔たりみたいなものです。

35歳くらいまでの人たちは古き良き日本を継承してて、かっこいいなと思う反面「○○は△

もっとみる

ワクワクを生み出すために、過去ワクワクした映画・ドラマをもう一度見てみた。やっぱり音楽って大切だ!!!!!!!

おこもりでポチっとしたくなる人の心理

おこもりでポチっとしたくなる人の心理

緊急事態宣言から私の会社でもリモートワークになりました。
といっても、どうしても会社に行かなくちゃいけない時もあるので完全リモートではありません。

でも、できる限り外出は控えているつもりですが、それでも週に1~2回スーパーへ行っています。
スーパー、いつも以上に混んでませんか!?
たしかに食品や日用品は必要です。
でも、そんなみんなスーパー行く!?ってくらいに混んでるんです。

SNSの投稿を見

もっとみる

はじめました。つるです。

PR会社で自社のPRを担当しています、つるです。

元々は小さな出版社で実用書やビジネス書、専門書など様々なジャンルの書籍編集に携わっていました。

「いい本を作ってもなんで売れないんだろう…」
「絶対この本を必要な人がいるのに、なんで知ってもらえないんだろう…」という疑問から、いろいろと調べてPRというものを知りました。

そこからPRを学ぶために転職し、クライアント企業のPRを担当していました

もっとみる