マガジンのカバー画像

心に残った最高のnote

34
運営しているクリエイター

2023年12月の記事一覧

ガチで会社を辞めたい人向けの副業戦略を書いてみた【脱サラ111日目の記録】

ガチで会社を辞めたい人向けの副業戦略を書いてみた【脱サラ111日目の記録】

はじめまして、ごっちんです。

2023年に脱サラしてゼロからこのアカウントを立ち上げました。

その後、8ヶ月目で月収100万の壁を突破、自由に快適に暮らしている41歳です。

これは僕が売ってる商品の

「直近1ヶ月の売上」

の一部です。利益率はザックリですが95%ぐらい。

1日で60万稼いだ日もありました。

ほんの数ヶ月前まで「ごく普通のサラリーマンだった」41歳が、こんな感じの生活を

もっとみる
アメリカ大学を休学し、『街中ジャック』の会社を日本で起業しました!!

アメリカ大学を休学し、『街中ジャック』の会社を日本で起業しました!!

突然ですが、『街中をジャックする。』会社を起業しました。

以前の予定では、2023年に大学を卒業し、2025年に大学院をアメリカで卒業する予定でしたが、日本で起業するという道を選びました。アメリカの大学も授業料の60%は返済不要の奨学金を大学から頂いてましたし、大学院に至っては、学費の100%の返済不要の奨学金を頂いていましたが、なぜ、日本で起業するに至ったのかと簡単な私の自己紹介を、今回のno

もっとみる
【起業という荒野】アンドエル/AndLを起業しました!

【起業という荒野】アンドエル/AndLを起業しました!

ご無沙汰しております。古橋です。noteは安定の約1年更新となっています。
本日プレスリリースを出しましたが、ヘルスケア領域にてアンドエル株式会社(英語表記: AndL )を設立しました!

これまでの歩み

2022年の6月から起業する!と堂々と宣言してWeb3×エンタメでチャレンジをしましたが、残念ながらこちらは早々と撤退することになりました。。
※100%自己資本でしたので次の打席に立ちやす

もっとみる
【奈良の小さな会社が表参道ヒルズに店を出すまでの道のり】

【奈良の小さな会社が表参道ヒルズに店を出すまでの道のり】


どんな本?タイトル:奈良の小さな会社が表参道ヒルズに店を出すまでの道のり
作者:中川 淳
出版社:日経BP社

価格:1,400(税抜)

なんでこの本を手に取ったのか?

チャンネル、発信しているアカウントは1つのブランドだからこそ、

どう大きくしていったらいいのか参考すすためにこの本を手に取りました。

会社を表参道ヒルズ煮出すまでいろんなことがあったはずで
 それは活動している中でもある

もっとみる
新刊試し読み!『決定版 小さな会社の社長の戦い方』

新刊試し読み!『決定版 小さな会社の社長の戦い方』

12月20日(水)発売の新刊、『決定版 小さな会社の社長の戦い方』の「はじめに」を公開します!

社長は孤独です。
会社でただ一人、決断し、責任を負い、誰よりも多くの人・お金・将来のことを考えている存在です。

お客様ゼロから業界トップになった社長が
泥臭い話、ぜんぶ語ります。

■担当編集からのひとこと

■Amazonリンクはこちら

【はじめに】世の中、オギャーと生まれたときからお金持ちの人

もっとみる
銀行に頼らない!社長銀行で小さな会社を守る方法 #10

銀行に頼らない!社長銀行で小さな会社を守る方法 #10

企業は世の中の変化や景気に敏感に反応します。

2020年のパンデミックで、多くの企業が経営危機に陥りました。人の行動が極端に制限され航空会社や鉄道、宿泊施設などの旅行業は前年度の半分以下になったり、人々は外出をしなくなり飲食店も大打撃を受けました。

広告や宣伝も効果がなくなり、銀行からの借金も返せなくなりました。そんな中、小さな会社を守るためには、どうすればいいのでしょうか?

銀行から借りる

もっとみる
ショートショート_1億円の3連

ショートショート_1億円の3連

家内が私を追及するので、仕方なく、日曜日の夜に投稿するための、ショートショートの創作活動を、細々としている。

ショートショートノートカードゲームを使い、お題を家族に出してもらう。それをテーマに410字以内で、書く。

今回は、次女に、予めスマホのスロットアプリで選択していた以下の5枚から、お題を設定してもらった。

それでは、本編にまいりましょう。
次女のお題から。本編、「1億円の3連」、約41

もっとみる
アメリカ転職 スタートダッシュ戦略 大企業と小さなスタートアップ会社の違い

アメリカ転職 スタートダッシュ戦略 大企業と小さなスタートアップ会社の違い

僕はアメリカの製薬会社で働く日本人研究者。アメリカで働いて20年目となる今年(2023年)、5度目の転職をし、12月初めに新たな職場でのスタートを切った。従業員100名足らずのスタートアップ会社から3000名以上いる大企業への復帰の転職。転職先での最初の2週間を終えて、小さなスタートアップ会社と大企業での両極端なスタートを経験した。その比較をまとめてみた。

時間軸新たな職場でスタートする際の慌た

もっとみる
小さな会社経営 /二年目の覚悟

小さな会社経営 /二年目の覚悟

あっという間にもう年末ですね。
というか、今日の挨拶はメリークリスマス!ですね。

2ヶ月前に「小さな会社経営/一年経って思うこと」という記事を書きましたが、今日はその続きのお話しをしようと思います。

2年目、COEDASの生き方
わたしが仲間と経営する株式会社COEDAS(https://coedas.com/)は、2期目を約2ヶ月過ぎたところにきましたが、だいぶ前から「2期目」という時期を

もっとみる
これからの10年、経営者としての天命に全力を注ぎたい

これからの10年、経営者としての天命に全力を注ぎたい


■1.すべての社員を幸せにするという想い、幸せの定義を習熟し続ける直近は10年単位で人生が進捗しているような感覚があり、
29歳で起業家を志して39歳で上場し、
39歳で経営者を志して49歳の今年、
自分の人生の役目を感じるような出来事がありました。

社内カンファレンスのサプライズで数多くの社員による誕生日ムービーを上映いただきました。動画は社内用でお見せできないのが残念ですが、あるチームのキ

もっとみる
普通のサラリーマンから、経営者へ。久保佑輔のこれまでとこれから(自己紹介)

普通のサラリーマンから、経営者へ。久保佑輔のこれまでとこれから(自己紹介)

はじめまして、久保佑輔(くぼゆうすけ)と申します。
noteを200記事以上投稿しましたが、自己紹介記事をしっかり書いていないなと思いましたので、改めて書きます!
いつもたくさんフォローやスキをしていただき、ありがとうございます!

大好きなサッカーと勉強に打ち込んだ幼少期~高校時代私は1992年に、千葉県木更津市で生まれました。
幼少期は、父と兄の影響から、物心ついた時にはサッカーをしていて、そ

もっとみる
本物の経営者の仕事について

本物の経営者の仕事について

経営者の仕事とは何だろうか。

市場No.1になるために戦略を立てることだろうか?
最前線でひたすら売上を作り続けることだろうか?
はたまた、目標達成のために『マネジメント』をすることだろうか?

どれも正解らしく見えるが、私にはどれも不正解に思える。
私は、経営者の仕事はビジョンを描き出すことだと思う。それも、みんなが「びっくり」するようなビジョンを。

それに気づかされたのは創業して11年目。

もっとみる