久保佑輔 Yusuke Kubo

セレクトショップ・人材や不動産の営業代行・IT系や建設系企業の営業支援を行う法人を経営…

久保佑輔 Yusuke Kubo

セレクトショップ・人材や不動産の営業代行・IT系や建設系企業の営業支援を行う法人を経営/ 一橋大学卒業後、鹿島建設に入社/会社員をやる一方で、23歳から独立の準備をスタート/数年の修行後、起業して今に至る/起業の体験の中で学んだことを発信します!

最近の記事

廃棄プラスチックが、バニラアイスになる話

こんにちは! 久保佑輔(くぼゆうすけ)です! 今、世界中で問題になっている廃棄プラスチックによる環境汚染。 プラスチックが海を汚染し、環境破壊に繋がってしまっているという現状は、もはや世間でもよく知られていることだと思います。 ビニール袋の有料化や、紙製ストローの導入など、プラスチック削減の取り組みも、日常で目にする機会が増えました。 そんな中、廃棄プラスチックから、なんと「バニラアイス」を作るという取り組みがされていることを、ご存じでしょうか? イタリア出身のデ

    • 行動には不安がつきもの!だからこそ自分の可能性を信じよう!

      こんばんは! 久保佑輔(くぼゆうすけ)です♫ みなさんは最近何か挑戦したり行動したことはありますか? 学生の時は部活や勉強など目標を決めてさまざまなことに挑戦していたけれども、社会人になってから特に挑戦しなかった人もいるかもしれません。 新しいことを挑戦することや大きな行動をする際には何事も不安がつきものです。 行動していい傾向になればいいけれども、もしかしたら悪い傾向になるかもしれない…と不安を感じると思います。 実は不安が全くなくなることはないのです。 何か行

      • 二酸化炭素の排出を防ぐ!兵庫県の世界初カーボンゼロ日本酒とは?

        こんにちは! 久保祐輔(くぼゆうすけ)です♪ 最近は不安定な気候が続きますね。 本日は僕の好きな「お酒」に関する面白い取り組みを紹介します。 世界初カーボンゼロの日本酒 兵庫県の神戸酒心館が日本酒を作る過程において二酸化酸素の排出量が実質0=カーボンゼロの日本酒「福寿 純米酒 エコゼロ」を10月20日に販売されました。 みなさんはカーボンゼロはご存知でしょうか? 「企業や家庭から出る二酸化炭素(CO₂)などの温暖化ガスを減らし、森林による吸収分などと相殺して実質的な

        • Z世代に急増中!あなたは「退屈症候群」ではないですか?

          こんにちは! 久保佑輔(くぼゆうすけ)です! 2023年も残りわずかとなり、来年の目標達成に向けて、私もハードワークしている日々です。 世の中の新社会人は、就職から半年程が経ち、仕事にも慣れてきた頃なのではないでしょうか? そんな中、働き方に関する気になる記事を紹介します。 燃え尽き症候群ならぬ「退屈症候群」とは!? みなさんは、「燃え尽き症候群」をご存じでしょうか? 仕事やスポーツなどにおいて、ひとつのことに没頭していた人が、ある時急に意欲を無くし、燃え尽きた

        廃棄プラスチックが、バニラアイスになる話

        人気の記事

        人気の記事をすべて見る すべて見る

        文字の会話と対面のコミュニケーションでは大きく異なる!?メラビアンの法則の93%が大事!

        スポンジシティで叶える、サステナブルな洪水対策

        行動には不安がつきもの!だからこそ自分の可能性を信じよう!

        フラッシュモブから学ぶ!成功の空気を纏うことが成功の秘訣!?

          魚の切り身を3Dプリントする!?サーモンの代替肉のお話

          こんにちは! 久保佑輔(くぼゆうすけ)です! 食欲の秋! ということで、味覚も楽しくなってくるこの時期。 そんな今回は、秋の味覚の代表格「サーモン」に関する記事をご紹介します。 ついにやってきた!サーモンをプリントする時代!? 近年、大豆ミートなどに代表されるような、代替肉が注目を浴びています。 ヴィーガンという観点はもちろん、牛の飼育による二酸化炭素の増加など、地球環境保護の側面でも、大きな期待が寄せられています。 そんな中、フードテックのスタートアップ企業

          魚の切り身を3Dプリントする!?サーモンの代替肉のお話

          フラッシュモブから学ぶ!成功の空気を纏うことが成功の秘訣!?

          こんにちは! 久保佑輔(くぼゆうすけ)です♫ みなさんはフラッシュモブをご存知でしょうか。 フラッシュモブとは、以下のようなものです! 何が言いたいかというと、これこそ、成功は空気であると思う一例だと、ふと感じました。 僕自身は伸びてる企業はミーティングの空気感を見れば一目瞭然と学んできました。 空気感が成功の空気、例えば意見が活発であったり、意見しやすい場であるか、緊張感の中にも笑いがあるか、など空気感ですべてが決まると思います。 そう考えると、よくYouTu

          フラッシュモブから学ぶ!成功の空気を纏うことが成功の秘訣!?

          スポンジシティで叶える、サステナブルな洪水対策

          こんにちは! 久保佑輔(くぼゆうすけ)です! 秋も深まり、肌寒くなってきました。 毎年、秋雨前線による大雨や、台風が活発なイメージの季節ですが、今年はそういった天気の日が、少なかったように思います。 そんな今日は、とある都市デザインに関する情報を、建築業界出身の経営者としてご紹介します。 スポンジシティとは? みなさんは、スポンジシティという言葉をご存じでしょうか? 都市デザインのコンセプトを指す言葉で、緑地や公園などの自然エリアを都市に組み込むものです。 一

          スポンジシティで叶える、サステナブルな洪水対策

          文字の会話と対面のコミュニケーションでは大きく異なる!?メラビアンの法則の93%が大事!

          こんにちは! 久保佑輔(くぼゆうすけ)です♫ みなさんは、メラビアンの法則をご存知でしょうか。 メラビアンの法則は、1971年にカリフォルニア大学ロサンゼルス校の心理学名誉教授であったアルバート・メラビアンによって発表されたそうです。 その研究成果はこちら! 言語情報(Verbal)が7% 聴覚情報(Vocal)が38% 視覚情報(Visual)が55% この3つの情報は、言語コミュニケーションと非言語のコミュニケーションに分けられます。 言語コミュニケーション

          文字の会話と対面のコミュニケーションでは大きく異なる!?メラビアンの法則の93%が大事!

          【後編】ボールだけじゃない!地域にも友達がたくさんいる大学サッカー部の話

          こんにちは! 久保佑輔(くぼゆうすけ)です! 前回は、高齢者団地と学生寮がコラボレートすることで、地域社会が活性化するお話をご紹介しました。 今回は、そんな神奈川大学サッカー部の取り組みを、後編としてご紹介します! 学生寮には、食堂も設置されているそうで、そこではサッカー男子の力の源となる美味しいご飯が、たくさん提供されています。 そして驚くべきは、そこで使われている食材! なんと、サッカー部員が自分たちで耕し育てた野菜を使っていると言います。 高齢化や後継者不

          【後編】ボールだけじゃない!地域にも友達がたくさんいる大学サッカー部の話

          ボールだけじゃない!地域にも友達がたくさんいる大学サッカー部の話

          こんにちは! 久保佑輔(くぼゆうすけ)です! 街中には、秋物ファッションや、秋の味覚が顔を出すようになりました。 食欲の秋、芸術の秋など、いろいろと楽しめる時期ですが、私はやっぱり「運動の秋」だなと思っています。 そんな今回は、大学サッカー部による地域交流の記事を、全編後編に渡ってご紹介します! 高齢者団地×学生寮=明るいコミュニティ作り!市緑区にある竹山団地、今では65歳以上の高齢者が40%を占める高齢者団地となりましたが、かつては一万人以上が住む大規模な住居エリ

          ボールだけじゃない!地域にも友達がたくさんいる大学サッカー部の話

          アイスクリーム屋が担う、地域のコミュニティ作り

          こんにちは! 久保佑輔(くぼゆうすけ)です! 夏が終わり、寒くなってきましたね! 夏はひんやりと冷たいアイスクリームが、産業として盛り上がる季節でもありました。 今回は、そんな「アイスクリーム」と「コミュニティ作り」の関係についての、記事をご紹介します。 プレイスメイキングとは地域社会の活性化において、人々の居場所を作ることは必要不可欠と言います。 人々が交流できるような場作りをすることを、「プレイスメイキング」と言います。 交流の機会、オープンさ、空間の美しさ

          アイスクリーム屋が担う、地域のコミュニティ作り

          四角いボールが表現する格差の現実!?女子サッカーに立ちはだかる壁

          こんにちは! 久保佑輔(くぼゆうすけ)です! 台風が猛威を振るう夏。 室内で涼しく過ごす一方で、晴れの日に野外スポーツを楽しむ方も多いと思います。 今回は、私の大好きなサッカーに関する記事をご紹介します。 思うように扱えない「四角いボール」FIFA女子ワールドカップ2023のために、四角いサッカーボールがデザインされました。 蹴っても思った方向には進まず、サッカー経験者でも上手くドリブルできないであろうこのボール。 UNPLAYABALL(アンプレアボール)と名

          四角いボールが表現する格差の現実!?女子サッカーに立ちはだかる壁

          あなたは運がいい人?運が悪い人?自分の捉え方次第で変わる!?

          おはようございます! 久保佑輔(くぼゆうすけ)です♫ 本日は捉え方のお話です! みなさんは自分を運がいい人と思うでしょうか、それとも運が悪い人と思ってるでしょうか。 このような名言があります! ちなみに僕は運がいいと思っています! そう、思っているという表現が正しいです。 もちろん、運が悪いことが起きると感じることはありますが、そらよりも運がいいことにフォーカスして生きています。 それは自分次第です! 人生、運がいいこともあれば、もちろん悪いこともあります。

          あなたは運がいい人?運が悪い人?自分の捉え方次第で変わる!?

          孫正義から学ぶ!人生のビジョンを持って生きよう!

          おはようございます! 久保佑輔(くぼゆうすけ)です♪ 本日は、孫正義さんの名言を紹介します! 僕がお世話になっている経営者の方も好きな名言です。 心にささる人も多いのではないでしょうか。 自分の人生のビジョンは自分以外の誰かが決めることはありません。 だからこそ、自分で気づき、行動し、考えて、自分で決めることが必要です。 自分で決めるからこそ、決めている人と決めていない人で大きな差が生まれます。 どうやって決めればいいのかわからない、どうせビジョンを決めても達

          孫正義から学ぶ!人生のビジョンを持って生きよう!

          ほんとうはどうしたい!?自分の直感を信じて行動しよう!

          おはようございます! 久保佑輔(くぼゆうすけ)です♪ 9月も後半になりましたね! 残暑が厳しい日もあれば、だいぶ涼しい日もあり寒暖差がでてきましたね。 体調には気を付けましょう♪ みなさんは何かを始めるときに何を気にしているでしょうか。 例えばやったことがないスポーツへのチャレンジ、楽しい、わくわくから始まったり、資格の勉強を始めてスキルアップを図って収入をあげようと思ってり、自分の人生をよくするために頑張る道を変えて会社員からビジネスオーナーに方向転換しようとし

          ほんとうはどうしたい!?自分の直感を信じて行動しよう!

          あなたの当たり前は何!?人生の目的や目標からくる当たり前の日々を過ごそう!

          こんにちは! 久保佑輔(くぼゆうすけ)です♪ 僕自身が新卒で会社員に入り、そこから、Wワークをしながら、経営者になりました。 よく、今の結果だけをみて、いいなーといわれることも多くなりました。 それは収入面だけでなく、人柄や考え方などの内面の思考や、社交性などの観点からも成功する人だからともいわれることもあります。 ですが、過去の自分、学生の頃や新卒で働いていた時は、目的や目標は持っていなくその時に比べたら大きな変化です。 ですが、目的や目標を決めて何を当たり前に

          あなたの当たり前は何!?人生の目的や目標からくる当たり前の日々を過ごそう!