マガジンのカバー画像

水切り豆腐で食卓革命

26
トケイヤKitchenの定番素材、水切り豆腐はとっても便利。キッチンペーパーで包んで冷蔵庫でひと晩水切りすると旨味が詰まって型崩れしにくく料理の幅が広がります。そんな水切り豆腐レ…
運営しているクリエイター

#ご当地グルメ

ほっこり木の葉、ほっこり衣笠。

ほっこり木の葉、ほっこり衣笠。

木の葉。この言葉を聞いてなにが浮かびますか。たとえば初夏の緑に染まる山。秋を彩る紅、黄色。季節が深まると地面を埋めつくす、そんな自然の風景のパーツ。

🍂丼の木の葉でも、それだけじゃないんです。これ、これも木の葉。

丼です。

丼にはいろいろあるけれど、その中でも定番のスタイルが卵とじ。カツ丼、親子丼、ずばりそのまんまの玉子丼。だしの効いた甘辛いつゆに卵を溶いて、半熟とろとろに仕上げてごはんの

もっとみる
北京飯の上をアレンジしたら極上のおつまみができた話。

北京飯の上をアレンジしたら極上のおつまみができた話。

日本全国にあまたある、ご当地グルメ。トケイヤkitchenではそのアレンジ再現をしてみるというのを、ひとつのテーマにもしています。

ご当地グルメをつくるとき、もともと知っていて食べたことのあるメニューを再現してみることもありますが、けっこういろいろとつくってきたので、そろそろ新しく探さないとネタ切れも心配になってきました。

そんなとき、テレビは貴重な情報源。ある日、ニュース番組のグルメ特集みた

もっとみる
台湾屋台メシpart2ジーローハン

台湾屋台メシpart2ジーローハン

屋台が並ぶ光景ってわくわくします。子どもの頃は夏祭りにいくとなると、300円とか500円とかをおこづかいをもらって、さあこれで何を買って食べようかと、頭を巡らせたものです。

もちろん食べ物だけではなく、金魚すくいや輪投げなど、アトラクション的な屋台もありましたが、食いしん坊な子どもの興味は圧倒的に屋台グルメ。

🏮屋台グルメの魅力たこ焼き、アメリカンドッグ、焼きとうもろこしに関西ならではの串カ

もっとみる
夏の日のゴーヤチャンプルー

夏の日のゴーヤチャンプルー

沖縄料理の中でも、おつまみに定食のおかずにと人気のゴーヤチャンプルー。苦みの強いゴーヤですが、炒めて卵を絡めることで、逆にその苦みがアクセントになって、お箸が止まらなくなるひと品です。

チャンプルーは沖縄で混ぜるを意味する言葉。いろんな素材を混ぜ合わせて炒めるので、品目豊富で栄養のバランスもよさそうですね。

食欲の落ちがちな暑い夏に、ひと皿でいろんな素材が食べられるのは間違いなく魅力。そしてビ

もっとみる
夏がきた。冷や汁にポーチドエッグを載せてみて感じたこと。

夏がきた。冷や汁にポーチドエッグを載せてみて感じたこと。

きょうから7月。暑い日が続きますね。夏が本気だしてきた感じです。

陽射しが強くても、空が明るいのは心がすっきりします。でもあまりにも暑いと食欲は減退がち。そうなると、冷たいものとか汁物とか、喉を通りやすい食べ物に心を奪われますよね。

そんなときにぴったりのご当地グルメがあるのを思い出しました。
宮崎のこれです。

南国、宮崎のご当地グルメといえば、チキン南蛮が有名です。

しかし冷や汁も忘れち

もっとみる
シシリアンのアタマは美味しい。

シシリアンのアタマは美味しい。

突然ですがメニューに“〇〇のアタマ”って書いてあったらなんだと思いますか。

🍚アタマというメニュー名ずいぶん昔の話ですが、定食屋さんのお品書きでアタマライスというメニューを見て、なにそれと思ったのですが、隣に“カツ丼のアタマ”というメニューがあって理解しました。

アタマというのは、すなわちカツ丼のごはんの上に載っている部分。上に載っているからその名もアタマで、つまるところはカツ煮の単品。それ

もっとみる
カキオコ・オール・シーズンズ

カキオコ・オール・シーズンズ

いつの間にかご当地グルメアレンジ再現シリーズも、ずいぶん記事がたまってきたので、マガジンにまとめてみました。

すると…なんと80本近くなっていて、100という数字が見えてきました。スタートした頃には、まさかこんなに続くとは思ってなくて、今さらながら日本のご当地グルメの世界の深さと、その数に驚かされます。

関西出身なので、再現対象は近畿地方のメニューが多くなっていますが、それでも一応全国の地方ご

もっとみる
天津イースト&ウエスト

天津イースト&ウエスト

夕飯はおつまみいろいろとビールというスタイルが好きなので、あまりごはんものを食べることはないのですが、この間ふと入った街中華でメニューを見ていたら、天津飯が目に入りました。

といっても注文したわけではなく…いや、できなかったんです。

というのも、ここ数カ月の卵の値上がりが原因で、その中華屋さんのメニューの天津飯の文字の上には、販売休止の貼り紙がされていました。よく見ると、味付け玉子もおなじです

もっとみる
肉丼は牛丼の他人。

肉丼は牛丼の他人。

どんぶりはみんな大好きなお手軽メニュー。ごはんの上にどどーんと具を盛りつけたら完成するので、シンプルかつ手早くできて、作るほうにもありがたいひと品です。

🍚もうひとつの定番どんぶりそんな丼の人気メニューといえば、牛丼、カツ丼、天丼に親子丼。ちょっと変化球なら、洋風のエッセンスを加えたソースカツ丼やロコモコ丼というところでしょうか。

ところでわが実家には、もうひとつ定番の丼がありました。それが

もっとみる
南の島の鶏出汁ライス鶏飯

南の島の鶏出汁ライス鶏飯

鶏肉を使ったごはんものもいろいろありますね。

🍗鶏肉ごはんいろいろたとえば洋食の定番、オムライス。それを卵で巻かなければチキンライス。チキンカレーも人気のひと品。鶏のスープで炊き込んだごはんに、茹で鶏をのせた海南チキンライスも人気のエスニック鶏ごはんです。

和食なら親子丼、焼鳥丼の丼もの。炊き込みごはんの具も、牛肉や豚肉より鶏肉が多い気がします。鶏肉は日本の家庭に根付いた素材で、だからこそ登

もっとみる
水切豆腐で湯豆腐しよう。

水切豆腐で湯豆腐しよう。

ようやく春らしくなりつつありますが、暖かい日があると思えば、またひんやりした夜が来たり、三寒四温という言葉が頭に浮かびます。この日の夜は“寒”のほう。ふと思い立って、久しぶりに湯豆腐を作ってみることにしました。

🍲湯豆腐の発祥は今や全国どこでも冬の定番鍋のひとつになっている湯豆腐ですが、京都の南禅寺周辺が発祥とのこと。もともとはご当地グルメなんですね。

たしかに、今でも付近には湯豆腐で有名な

もっとみる
TOKYO十条ローカルフードからし焼き

TOKYO十条ローカルフードからし焼き

“トケイヤkitchenおもてなし”のコンテンツのひとつとして、日本全国のご当地グルメをトケイヤKitchenスタイルにアレンジしつつ再現しています。

今までチキン南蛮だったり、名古屋風の手羽先だったり、けっこうメジャーなものも作ってきましたが、今回はけっこうマニアックなひと皿です。

🐽“からし焼き”って知ってます?東京のローカルフード、ご当地グルメとして紹介する今回のからし焼きですが、マニ

もっとみる