マガジンのカバー画像

水切り豆腐で食卓革命

26
トケイヤKitchenの定番素材、水切り豆腐はとっても便利。キッチンペーパーで包んで冷蔵庫でひと晩水切りすると旨味が詰まって型崩れしにくく料理の幅が広がります。そんな水切り豆腐レ…
運営しているクリエイター

#グルメ

すき焼き好き好きスキレット

すき焼き好き好きスキレット

以前からお鍋系の料理をするときは、1人前サイズの土鍋を愛用しています。

🍲ひとり鍋という箱庭その土鍋でつくると、こじんまりとした感じが鍋物の箱庭みたいです。もともとミニチュアとか建築物模型とかジオラマとかドールハウスとか、そういうもろもろが好きなので、なんだかいいなぁと思ってます。

土鍋でつくる我が家の一人鍋といえば、水炊き、寄せ鍋、おでんに季節のあんこう鍋やぼたん鍋と、いろいろバリエーショ

もっとみる
北京飯の上をアレンジしたら極上のおつまみができた話。

北京飯の上をアレンジしたら極上のおつまみができた話。

日本全国にあまたある、ご当地グルメ。トケイヤkitchenではそのアレンジ再現をしてみるというのを、ひとつのテーマにもしています。

ご当地グルメをつくるとき、もともと知っていて食べたことのあるメニューを再現してみることもありますが、けっこういろいろとつくってきたので、そろそろ新しく探さないとネタ切れも心配になってきました。

そんなとき、テレビは貴重な情報源。ある日、ニュース番組のグルメ特集みた

もっとみる
夏の大発明ヒヤチュー豆腐

夏の大発明ヒヤチュー豆腐

冷やし中華の季節もあとすこしですね。食べようと思えば、一年中食べられる料理だと思うのですが、なんとなく残暑が落ち着き、秋が本格的にやってくると、ことしの冷やし中華は終わったなという気分にさせられます。

おそらくラーメン屋さんの“冷やし中華はじめました”に刷り込まれてしまっているのでしょう。はじまりがあると、その先に終わりもないともやもやしてしまうようになったんだと思います。

🍜冷やし中華をア

もっとみる
夏の日のゴーヤチャンプルー

夏の日のゴーヤチャンプルー

沖縄料理の中でも、おつまみに定食のおかずにと人気のゴーヤチャンプルー。苦みの強いゴーヤですが、炒めて卵を絡めることで、逆にその苦みがアクセントになって、お箸が止まらなくなるひと品です。

チャンプルーは沖縄で混ぜるを意味する言葉。いろんな素材を混ぜ合わせて炒めるので、品目豊富で栄養のバランスもよさそうですね。

食欲の落ちがちな暑い夏に、ひと皿でいろんな素材が食べられるのは間違いなく魅力。そしてビ

もっとみる
冷やしカレーが生まれた日

冷やしカレーが生まれた日

暑い日が続くと食べたくなるメニューってなんですか。

冷やし中華に冷やしうどん、そうめんに冷やしたなすの揚げびたし。どれも冷たくて美味しいですよね。暑さに疲れた体に、するする入る冷たいメニューは、夏ならではの美味しさです。

🐧冷たいカレーを食べてみたいそんな中、暑い日に食べたくなるのに、冷たくない人気メニューもあります。そう、カレーです。

カレーは暑い国生まれの料理で、そして食べながら汗をか

もっとみる
15分カレーをねぎだくで。

15分カレーをねぎだくで。

新しいメニューのヒントっていろんなところに転がっています。子どもの頃食べていた家庭の味の再現、メディアで見た美味しそうな料理、街角のお店の前に貼られたポスターで見た料理。

我が家の定番になっている、いつものメニューは味を覚えているので、ふと食べたくなれば、ごく自然にその日の食卓に登場しますが、初めて作るメニューは作ってみたいという気持ちが原動力。

今回はそんなメニューのお話です。

🌿東のね

もっとみる
シシリアンのアタマは美味しい。

シシリアンのアタマは美味しい。

突然ですがメニューに“〇〇のアタマ”って書いてあったらなんだと思いますか。

🍚アタマというメニュー名ずいぶん昔の話ですが、定食屋さんのお品書きでアタマライスというメニューを見て、なにそれと思ったのですが、隣に“カツ丼のアタマ”というメニューがあって理解しました。

アタマというのは、すなわちカツ丼のごはんの上に載っている部分。上に載っているからその名もアタマで、つまるところはカツ煮の単品。それ

もっとみる
カキオコ・オール・シーズンズ

カキオコ・オール・シーズンズ

いつの間にかご当地グルメアレンジ再現シリーズも、ずいぶん記事がたまってきたので、マガジンにまとめてみました。

すると…なんと80本近くなっていて、100という数字が見えてきました。スタートした頃には、まさかこんなに続くとは思ってなくて、今さらながら日本のご当地グルメの世界の深さと、その数に驚かされます。

関西出身なので、再現対象は近畿地方のメニューが多くなっていますが、それでも一応全国の地方ご

もっとみる
15分煮込めばうちのバターチキンカレー

15分煮込めばうちのバターチキンカレー

トケイヤkitchen定番のカレーは欧風のビーフカレー。

もともと洋食好きなうえ関西出身なので、ビーフたっぷり、赤ワインにフォンドボーの旨味を加えたスタイルです。

そして、煮込んだ香味野菜を変身させる、オマケレシピのカレーも活躍しています。

ほかにもいろんなアレンジでカレーを楽しんでいますが、今回はそんなバリエーションの中から、バターチキンカレーを紹介します。

🍗バターチキンカレー作りま

もっとみる
肉丼は牛丼の他人。

肉丼は牛丼の他人。

どんぶりはみんな大好きなお手軽メニュー。ごはんの上にどどーんと具を盛りつけたら完成するので、シンプルかつ手早くできて、作るほうにもありがたいひと品です。

🍚もうひとつの定番どんぶりそんな丼の人気メニューといえば、牛丼、カツ丼、天丼に親子丼。ちょっと変化球なら、洋風のエッセンスを加えたソースカツ丼やロコモコ丼というところでしょうか。

ところでわが実家には、もうひとつ定番の丼がありました。それが

もっとみる
南の島の鶏出汁ライス鶏飯

南の島の鶏出汁ライス鶏飯

鶏肉を使ったごはんものもいろいろありますね。

🍗鶏肉ごはんいろいろたとえば洋食の定番、オムライス。それを卵で巻かなければチキンライス。チキンカレーも人気のひと品。鶏のスープで炊き込んだごはんに、茹で鶏をのせた海南チキンライスも人気のエスニック鶏ごはんです。

和食なら親子丼、焼鳥丼の丼もの。炊き込みごはんの具も、牛肉や豚肉より鶏肉が多い気がします。鶏肉は日本の家庭に根付いた素材で、だからこそ登

もっとみる
厚揚げを揚げてみよう

厚揚げを揚げてみよう

食卓にはのぼるけれど、手作りではないのが当たり前っていう料理、ありますよね。

たとえばおでんや煮物に大活躍するさつま揚げとか、ごはんのおともに美味しいQちゃん漬けとか、お土産でもらうと嬉しいいかしゅうまいとか、からしれんこんとか。どれも自家製のイメージはあまりないと思います。

🦊ある日気付いたでもちょっとしたきっかけでそれが手作りできることに気付いたときって、なんだかものすごく感動します。

もっとみる
水切豆腐で湯豆腐しよう。

水切豆腐で湯豆腐しよう。

ようやく春らしくなりつつありますが、暖かい日があると思えば、またひんやりした夜が来たり、三寒四温という言葉が頭に浮かびます。この日の夜は“寒”のほう。ふと思い立って、久しぶりに湯豆腐を作ってみることにしました。

🍲湯豆腐の発祥は今や全国どこでも冬の定番鍋のひとつになっている湯豆腐ですが、京都の南禅寺周辺が発祥とのこと。もともとはご当地グルメなんですね。

たしかに、今でも付近には湯豆腐で有名な

もっとみる
TOKYO十条ローカルフードからし焼き

TOKYO十条ローカルフードからし焼き

“トケイヤkitchenおもてなし”のコンテンツのひとつとして、日本全国のご当地グルメをトケイヤKitchenスタイルにアレンジしつつ再現しています。

今までチキン南蛮だったり、名古屋風の手羽先だったり、けっこうメジャーなものも作ってきましたが、今回はけっこうマニアックなひと皿です。

🐽“からし焼き”って知ってます?東京のローカルフード、ご当地グルメとして紹介する今回のからし焼きですが、マニ

もっとみる