マガジンのカバー画像

グルメ編

228
旅先で出会ったグルメ
運営しているクリエイター

2023年10月の記事一覧

旅先で卵かけご飯に合う2つのつゆを見つけた

旅先で卵かけご飯に合う2つのつゆを見つけた

結論:ご飯→白身+つゆ→黄身北海道に行くと出会えるつゆ

卵かけご飯は、シンプルですけど、奥が深いです。卵、味つけなど凝り出すと止まりません。卵かけご飯を食べていくうちに、自分なりの答えを導き出しました。 

たどり着いた卵かけごはんの作り方(行儀が悪かったらごめんなさい。)生卵を割って白身と黄身を分ける。

白身、醤油を先に入れてご飯と一緒に泡立てるようにかき混ぜる。

黄身をのせる。

黄身を

もっとみる
パートナーが気づかせてくれた。チェーン店における日本と海外の違い

パートナーが気づかせてくれた。チェーン店における日本と海外の違い

結論:その土地に合わせたり、本来の味を海外に売り出したり、さまざまな経営戦略があった
最初の海外生活の前、英語に慣れるためにも国際交流イベントに参加しました。そこで知り合ったパートナーは今でもつながっています。

福岡へ旅したときのこと。山小屋ラーメンがインドネシアにもあると知り、それがきっかけで海外に行った時、日本発祥のチェーン店で食べ比べようと思いました。

1. ラーメン山小屋→Yamago

もっとみる
愛知旅のモーニングルーティン

愛知旅のモーニングルーティン

結論:喫茶店は生活の一部であるモーニング文化の歴史朝、岐阜県、愛知県の喫茶店に行ってコーヒーを頼むだけで、トースト、ゆで卵、サラダなど朝食がついてくるモーニング文化。現在では、コメダ珈琲の全国進出などにより、定着しました。愛知県一宮市が発祥とされています。一宮市は、平安時代から綿織物を中心に繊維産業が発展しました。1881年の濃尾地震をきっかけに、ウール(羊毛)に切り替えられ、毛織物産業が栄えまし

もっとみる
新潟の日本酒はなぜ美味しい?

新潟の日本酒はなぜ美味しい?

結論:自然環境、人の技術が合わさって美味しくなる越後湯沢駅では、ジャンボおにぎりを食べただけてはなく、酒風呂にも浸かりました。越後湯沢駅に行って思いました。「新潟県は米どころだから日本酒も美味しいのではないか?」
今回は、新潟県の日本酒が美味しい理由についてまとめました。

ぽんしゅ館上越新幹線が停車する越後湯沢駅、長岡駅、新潟駅には、ぽんしゅ館があります。(燕三条駅には、ぽんしゅ館ではなく、燕三

もっとみる
中津川で栗きんとんの食べ比べをしてきた

中津川で栗きんとんの食べ比べをしてきた


以前、中央西線の起点と終点で立ち食いそばを食べました。

中央西線で塩尻から名古屋へ普通電車を利用して行く場合、中津川で乗換が必要です。秋乗換の電車まで時間があったため、中津川駅で降りて中津川にぎわいビルに寄りました。

中津川市のある東濃地方は昔から栗が食べられており、秋になると栗きんとんが作られます。中津川駅前のにぎわい物産館では、中津川市内て販売されている12店舗の栗きんとんが集まり、1個

もっとみる
なぜ、日本の東西で文化が異なるか?

なぜ、日本の東西で文化が異なるか?

結論: 縄文時代から、時代とともに東西の文化それぞれ変化
今回紹介する本この本を手に取り、2023年1月、九州国立博物館に行ったときの展示を思い出しました。九州国立博物館では、日本とアジアとの交流をテーマに、大陸からどのように変化しながら文化が伝わったのか、学べる展示があります。古代ローマ、ギリシアなど西洋の文化がシルクロードを越えてアジアへ伝わっていくうちに、どのように変化したかについて分かる表

もっとみる
黒部ダムへ行ってきた

黒部ダムへ行ってきた

結論:先人への感謝を忘れてはいけない
長野県と富山県を結ぶ立山アルペンルート。西は富山県立山町、東は長野県大町市を結び、さまざまな乗り物を乗り継いで北アルプスを貫通します。黒部ダムは黒部峡谷にあります。長さ492m、高さ186mと日本一の高さをもつダムです。

今回は、長野県大町市側からアルペンルートに入り、黒部ダムを訪れました。季節ごとに新緑、紅葉、白銀に染まる山々とダムの水面のコントラストで表

もっとみる
中央西線で楽しめる駅そばと読書の秋

中央西線で楽しめる駅そばと読書の秋

結論:始点は蕎麦と山賊焼、終点はきしめんと揚げたてかき揚げが名物
今回は、中央西線を走破しました。起点の塩尻駅、終点の名古屋駅には、それぞれユニークな立ち食い蕎麦屋さんがありました。

なぜ、中央西線なのか?2014年、いいともの放映が終了した後、タモリさんの看板番組として1年間、フジテレビ系列で日曜日の夜に放送されたヨルタモリ。その中で話されていたことを思い出して、車窓を眺めながら、中央西線全線

もっとみる
なぜ、魚沼地方のコシヒカリは特に美味しいのか?

なぜ、魚沼地方のコシヒカリは特に美味しいのか?

結論:水質、気候、土壌が揃っている土合駅でモグラの気持ちが分かった後、上越線を長岡方面へ1時間。越後湯沢駅に向かいました。越後湯沢駅で下車した目的の一つは、魚沼産コシヒカリを使ったジャンボおにぎり。越後湯沢駅構内で食べられます。ジャンボおにぎりを食べて、ふと疑問が浮かびました。
「なぜ、新潟県魚沼地方のコシヒカリが美味しいのか?」

今回は、新潟県魚沼地方の米が美味しい理由について調べました。

もっとみる
【新潟五大ラーメンまとめ】なぜ、新潟はラーメンが人気なのか?

【新潟五大ラーメンまとめ】なぜ、新潟はラーメンが人気なのか?

結論 :米は家でも食べられる。冬、身体を温めたい。それぞれの土地にそれぞれのストーリーがあり、ラーメンの種類も多い。
今回は、新潟五大ラーメンのまとめ3回にわたって紹介した新潟県で食べられているラーメン。燕背脂、三条カレー、新潟あっさり醤油、長岡生姜醤油、新潟濃厚味噌の5種類を紹介しました。この5種類のラーメンのことを、「新潟五大ラーメン」といいます。
では、なぜ、新潟でラーメンがよく食べられてい

もっとみる
「みそきん」との出会い

「みそきん」との出会い

結論: ヒカキンさんのおかげで生まれた新たな出会い
カップラーメン「みそきん」のルーツは新潟県説新潟市で新潟濃厚味噌ラーメンを食べているときに、ふと思いました。

「みそきんのモデルは新潟のラーメンではないか?」

「みそきん」とは、ヒカキンさんが日清食品と手を組んで開発したカップラーメン。セブンイレブン限定で5月9日の発売、8月10日再販されるやいなや、売り切れ続出になった幻のカップラーメン。

もっとみる
推しブドウ

推しブドウ


推し短歌クイーンルージュ
バイオレットキング
ナガノパープル
シャインマスカット
あき来ぬブドウ

解説秋の味覚と言えば、ブドウ。キノコ、栗、秋刀魚などさまざまですが、私はブドウです。「推し短歌」という企画。さまざまなブドウの品種が並ぶ直売所の風景は飽きがこないとともに、秋が来たと思わせる情景を一句で表現しました。

毎年、9月になると、中央本線、篠ノ井線を経由して山梨県、長野県の直売所に行きま

もっとみる
新潟市と長岡市の醤油ラーメンのちがい

新潟市と長岡市の醤油ラーメンのちがい

結論:新潟市は、屋台で誕生したあっさりした昔ながらの醤油ラーメン
   長岡市は、食堂で誕生した、しっかりとした味わいと身体を温めるために大量に入れられた、じんわりくる生姜の風味。新潟県第1の都市新潟市と第2の都市長岡市。信越本線で1時間~1時間20分、上越新幹線で20分で結ばれています。
この2つの都市の共通の名物は、醤油ラーメン。しかし、異なる見た目と味わいです。
今回は、醤油ラーメンについて

もっとみる