マガジンのカバー画像

グルメ編

209
旅先で出会ったグルメ
運営しているクリエイター

記事一覧

豚バラ肉の煮込みが食べたくて日本の南西を飛び回った

豚バラ肉の煮込みが食べたくて日本の南西を飛び回った

なぜ、豚のバラ肉を使った煮込み料理は、惹きつけられるのでしょうか?甘辛い濃いめの煮汁、脂の乗った肉が美味しい。美味しいものは、糖と脂でできていることを実感します。狩猟時代から、身体能力は変わってないため、全人類にとって糖と脂肪の組み合わせは至福です。

豚肉料理といえば、中国の影響を強く受けています。薩摩藩(現在の鹿児島県本土)は豚肉を中国から導入したり、琉球王国(現在の鹿児島県奄美地方、沖縄県)

もっとみる
JA全農直伝の玉子かけごはんの食べ方を試した

JA全農直伝の玉子かけごはんの食べ方を試した

まとめお米の品種の選び方から、炊き方、保存方法、アレお米に合うご当地ごはんですよ、アレンジレシピまで網羅している。

玉子かけごはんは6パターンに分けられる。

調味料×卵×米×合わせ方は自分好みでよい。

今回、参考にしたレシピ本はこちら↓過去2回、玉子かけごはんについて語りました。玉子かけご飯にピッタリな調味料、卵を知りたい方は、下の記事をお読みください。調味料と卵について紹介していきました。

もっとみる
群馬にはサステナブルな駅弁がある

群馬にはサステナブルな駅弁がある

まとめ群馬県と長野県の境目で美味しい釜飯が食べられる。

釜をきれいに洗ってしっかり乾かせば、ご飯が炊ける。

釜飯だけではなくラーメン、群馬県の郷土料理も食べられる。

7月16日は駅弁の日1885年7月16日、宇都宮駅で日本初の駅弁が発売されました。発売当初の握り飯とたくあんを竹の皮で包んだものでした。2年後には関西地方にも駅弁が広まりました。1893年、熊谷駅では寿司とパンが駅弁として登場し

もっとみる
「のっけ丼」と「勝手丼」のちがい

「のっけ丼」と「勝手丼」のちがい

結論のっけ丼は青森市、勝手丼は釧路市名物。

のっけ丼はチケット制、勝手丼はお店で支払う。

駅近で食べられ、味噌汁、お惣菜も揃っており、ビュッフェ(バイキング)形式である。

市場で朝食が食べたい市場は、朝から空いています。地元の海の幸、山の幸、畑の幸が集まります。おみやげを求めるだけではなく、朝食をとるために行きます。

今回は、のっけ丼と勝手丼について紹介します。のっけ丼は青森市の青森魚菜セ

もっとみる
七夕だけでも夏だけでもない!素麺は季節問わず楽しめる。

七夕だけでも夏だけでもない!素麺は季節問わず楽しめる。

まとめ平安時代、素麺は健康祈願のために七夕の行事食として食べられていた。

都限定のご当地グルメから、伊勢参りを通じて、西日本を中心に、ご当地素麺が誕生した。

バラエティに乏しくなりがちな素麺料理、南の地域でご当地グルメが誕生しているだけではなく、料理系Youtuberによってバラエティ豊かになった。

7月7日は七夕、素麺の日七夕は中国のおめでたい日(五節句)の一つとされています。奈良時代、宮

もっとみる
東北地方太平洋側で出会った焼きそば

東北地方太平洋側で出会った焼きそば

まとめ福島県浪江町、宮城県仙台市、石巻市に行くと、美味しい焼きそばに出会える。

東北地方の太平洋側は、美味しい海の幸だけではありません。2024年1月に1週間かけて東北地方太平洋側を縦断しました。この記事では、そのときに出会った焼きそばについて、話します。

東北地方太平洋側で出会った焼きそばなみえ焼きそば

労働者のため、安く満腹になる料理として、1950年代に開発されました。ラードで炒め、豚

もっとみる
【おにぎりの日2024】おにぎりが、北海道の駅と2000km先をつなげていた!

【おにぎりの日2024】おにぎりが、北海道の駅と2000km先をつなげていた!

まとめ名古屋育ちのおにぎりが、釧路駅ナカのおにぎり屋さんでも1番人気になっている。

沖縄出身のおにぎりが、札幌駅直結の地下街にある、おにぎり屋さんでも食べられる。

おにぎりの日6月18日は、おにぎりの日。弥生時代の遺跡から、2000年前に食べられていたおにぎりの化石が見つかったことから、石川県中能登町(当時の鹿西町)によって制定されました。

おにぎりは、2023年の今年の一皿に選ばれたり、海

もっとみる

熊本のローカルフード5選

まとめ

伝統的にある辛子蓮根、馬刺、太平燕、いきなり団子がある。
最近では、焼きなり団子、ちくわサラダも誕生。

辛子蓮根

 茹でたレンコンの穴に辛子味噌を詰め、卵黄を混ぜた黄色い衣で揚げた料理。5~10mmに厚く切ってそのまま食べます。醤油につけてもよし。マヨネーズをつけて食べるとマイルドに。また、温めると辛さが増します。
 元々は病弱の熊本藩主、細川忠利のために水前寺の玄宅和尚が造血作用の

もっとみる
九州新幹線=ラーメンロード

九州新幹線=ラーメンロード

九州新幹線 2011年3月12日に全線開通した九州新幹線。博多駅~鹿児島中央駅間を最短75分で移動できます。
九州新幹線沿線には、独自のラーメン文化が各地で見られます。

博多ラーメン 九州新幹線始発。博多駅。
 1946年創業の「赤のれん」が発祥。創業者が満州で食べた豚骨スープを再現し、誕生したのが博多ラーメン。
 豚骨のみでとったスープから、屋台から強烈な豚骨の臭いが博多の夜を感じます。極細ス

もっとみる
釧路へ戻る道中、牡蠣が食べたくなったから、厚岸で下車した。【厚岸の旅前編】

釧路へ戻る道中、牡蠣が食べたくなったから、厚岸で下車した。【厚岸の旅前編】

まとめ2000年以上の歴史をもつ厚岸の牡蠣。

厚岸牡蠣は、「弁天かき」、「マルえもん」、「カキえもん」の3種類がある

小さな身から、高密度の旨味が広がる。

東根室駅を出発し、釧路へ向かう道中、厚岸で下車しました。

厚岸といえば、牡蠣花咲線の電車は、別寒辺牛川の河口に広がる広大な湿地帯を通り抜けます。反対側の車窓には、湿地帯の奥に、田沢湖、諏訪湖より広大な厚岸湖が見えます。厚岸湖を越えたら、

もっとみる
梅シロップを作ってコーヒーで割りたい

梅シロップを作ってコーヒーで割りたい

結論・エスプレッソ割りをオススメしたい。

6月6日は梅の日和歌山県田辺市、白浜町、みなべ町、すさみ町、印南町、上富田町の1市5町の自治体、JAなどからなる「紀州梅の会」が2006年に制定しました。

1545年6月6日、日照りが続いていたため、後奈良天皇が京都の賀茂神社に梅を奉納し、祈りを捧げました。祈りを捧げた途端、雨が降り出して豊作をもたらしました。この恵みの雨を「梅雨」と呼んで梅に感謝し、

もっとみる
信玄餅と安倍川餅のちがい

信玄餅と安倍川餅のちがい

結論信玄餅はきなこもちに黒蜜をかけて食べる。

安部川餅はあんこ、きなこの2種類味わえる。

山梨県のお土産の定番といえば、信玄餅。静岡県のお土産の定番と言えば、安倍川餅です。信玄餅と安倍川餅は見た目がそっくりです。甲府駅に行くと、信玄餅、静岡駅に行くと安倍川餅が買いたくなります。

安倍川餅静岡駅のキヨスクに行くと、浮世絵をモチーフにしたパッケージの安倍川餅が売られています。

安倍川餅は、戦国

もっとみる
花咲ガニのルーツを追う旅

花咲ガニのルーツを追う旅

根室市の名物の一つは、花咲ガニ。根室半島の太平洋側のみ生息しています。1960年代までは根室でしか食べられない幻のカニでした。今回は、花咲港で花咲ガニを食べた話を書きます。

花咲ガニ道東地域の根室半島(花咲半島)の太平洋側でとれます。花咲半島で獲れるから、茹でると真っ赤に変化することによって、殻のトゲが咲いている花のように見えるから、花咲ガニと呼ばれるようになりました。

花咲カニは、昆布が根付

もっとみる
4つの根室メシ

4つの根室メシ

まとめ根室の喫茶店から誕生した4種類のごはんものを根室メシと呼ぶことにする。

ご飯、主菜、サラダがワンプレートに収まっている。

ニューモンブランに行けば、4種類制覇できる。

前回、根室の海鮮の安さに驚いた話をしました。気になる方は下の記事をお読みください。

根室グルメは海の幸だけではありません。ユニークな名前のご飯ものが4種類あります。共通点は、サラダも付いたワンプレート方式であること、喫

もっとみる