マガジンのカバー画像

グルメ編

188
旅先で出会ったグルメ
運営しているクリエイター

記事一覧

富山湾を五感で楽しむ方法【まとめ記事】

富山湾を五感で楽しむ方法【まとめ記事】

結論富山湾行くなら、春が特にオススメ

ホタルイカに1日向き合いつつ、富山湾の旬の味覚も味わう

老舗水族館で富山湾の断面を見る

今回は、富山湾について、まとめた記事になっています。明日から始まるGW後半の4連休。富山県に観光で行かれる方は、ぜひ、この記事を読んで参考にしていただければ幸いです。

富山湾の絶景を見る富山県の地形を知る

富山県は、北の富山湾に向かって標高が低くなります。海岸から

もっとみる
なぜ、群馬県はまんじゅうの種類が多いのか?

なぜ、群馬県はまんじゅうの種類が多いのか?

結論小麦の生産が盛んだったから

かかあ天下と呼ばれるほど、農業、養蚕業で女性が働き、忙しいため、カンタンにつくれる

群馬県には、味噌まんじゅう、温泉まんじゅう

4月19日は、「まんじゅう祭」毎年4月19日は、奈良市の林神社で、まんじゅう祭が行われます。

7世紀、中国では、シルクロードを通じて石臼による製粉技術が伝わりました。その結果、小麦粉を使った料理が発達し、まんじゅう、餃子が登場しまし

もっとみる
JRの食堂車は動くデパートの屋上だった!

JRの食堂車は動くデパートの屋上だった!

先日、岐阜県恵那市を走る明知鉄道の食堂列車で食事を楽しみました。明知鉄道は明知鉄道の他にも観光列車では、食堂列車が観られます。一方でJRの食堂車は観光列車を除くと絶滅に近いです。今回は、国鉄、JRで提供されていた食堂列車の食事を楽しみました。

食堂列車の日本史1899年5月25日、山陽鉄道(現在の山陽本線)が三田尻(現在の防府駅)~京都駅に乗り入れる急行列車に初めて食堂列車が連結されました。当時

もっとみる
食べながら学ぶ!パンの日本史

食べながら学ぶ!パンの日本史

結論500年前に伝わったが、作られるようになったのは伝わってから300年後。

明治時代、現在のパンの原型が誕生。

21世紀に入っても新しいパンが誕生している。

4月12日はパンの記念日日本で最初にパンが創られたことから1982年、パン食普及協議会によって制定されました。

日本にパンが伝わってから500年経ち、オリジナルのパンが数多くあります。全国各地のスーパーマーケットでも、ご当地パンに出

もっとみる
全国のちゃんぽんの違い

全国のちゃんぽんの違い

結論同じ料理名でも、全国各地で異なる見た目、味の料理が誕生するため、奥深い。

ちゃんぽんといえば、長崎のイメージが強いのではないでしょうか?しかし、長崎県以外にも、個性的なちゃんぽんはあります。今回は、滋賀県、沖縄県のちゃんぽんについて紹介します。

長崎ちゃんぽん長崎県の名物といえば、ちゃんぽん。反物の行商として長崎で働いていた陳平順は、1899年、旅館兼レストランの四海樓を開業しました(現在

もっとみる
新生活、身体によい、散歩はいかがでしょうか?

新生活、身体によい、散歩はいかがでしょうか?

結論行きと帰りでルートを変えるだけでも、観る景色が変わって楽しい。

運動は身体によい

速度を変えるだけても観る景色が変わる。

散歩脳にとっていい

スマホ脳、最強脳、究極脳の作り方など、脳科学に関する本に共通して書かれていることは、「運動をすることが身体にいい」ということ。適度な運動によって、アイデアが浮かびやすくなったり、集中力を高めたり、記憶力がよくなるなど、身体によい影響をもたらすと書

もっとみる
名古屋で8番出口ゲームをやって8番出口の向こう側に足を踏み入れてみた

名古屋で8番出口ゲームをやって8番出口の向こう側に足を踏み入れてみた

結論歴史ある商店街にたどり着いた。

8番出口ゲーム8番出口は、2023年に登場したパソコン専用のゲーム。ホラー系のゲームとして、YouTubeの実況動画が多く誕生しています。

8番出口ゲームは、無限に続く通路に閉じ込められている状況で、8番出口までたどり着くことがミッションになっています。

8番出口の字体を見たとき、名古屋市営地下鉄栄駅に似ていると思いました。今回は、名古屋に行って8番出口ゲ

もっとみる
イースターといえば卵、卵といえば、たまごかけごはん...

イースターといえば卵、卵といえば、たまごかけごはん...

結論「ゆずたま」って知ってますか?

今回、話したいことシンプルだけど奥が深いたまごかけごはん。以前、たまごかけご飯に加えるタレに注目して、たまごかけごはんについて、記事を投稿しました。こちらをお読みください。

今回は、卵に注目してたまごかけごはんについてお話しします。先日、いつきさんの記事で2つの卵かけご飯の作り方を教わりました。第1段階は、普段の卵かけご飯の作り方にひと手間加えるだけで、より

もっとみる
明知鉄道に乗って電車の中でランチを味わった

明知鉄道に乗って電車の中でランチを味わった

結論食事と景色、明知鉄道の豆知識で五感が満たされる。

飲み物は持ち込み自由、とろろごはんはおかわり自由。

500円分のお土産、入館料100円引き、恵那市内バス、明知鉄道乗り放題という特典もついている。

今回の旅の目的そんな願いを実現するため、岐阜県恵那市にある明知鉄道を訪れました。明知鉄道は中央本線恵那駅で接続しています。

恵那駅までは、名古屋から中央本線で区間快速、快速中津川行を利用して

もっとみる
全国各地の唐揚げを食べ比べた

全国各地の唐揚げを食べ比べた

結論:精進料理から始まり、外食から広まり、各地で独自の唐揚げが誕生し、根づいた
1週間後はクリスマスイブ。クリスマスといえばチキン。日本で人気の鶏肉料理といえば、唐揚げ。給食など思い出のある方が多いのではないでしょうか?今回は、全国各地で食べた唐揚げについて書きます。

唐揚げの歴史江戸時代初期、中国から伝わった精進料理の普茶料理が起源とされています。普茶料理は隠元が中国から長崎に来日し、長崎の寺

もっとみる
水戸駅で降りて茨城県のローカルチェーン店巡りをしてきた【ほぼ日記】

水戸駅で降りて茨城県のローカルチェーン店巡りをしてきた【ほぼ日記】

要約茨城県には、料理が登場するまでの待ち時間も楽しめるレストランがあった。

茨城県行きつけのローカルチェーンのカフェでnoteのネタ作りのための深堀りをした。

納豆館で納豆について学び、お土産として納豆を買った。

2024年、3月23日。青春18きっぷを片手に水戸へ行きました。今回訪れた目的は、茨城県のローカルチェーン店に行くためです。気になっていたけど、できなかった

茨城県のローカルチェ

もっとみる
ケチャップは魚から作られていた!

ケチャップは魚から作られていた!

結論ケチャップの語源は中国南部の方言で魚醤を意味する。

英国、米国の探究心がトマトケチャップを生んだ。

日本では、秋田県のしょっつる、能登地方のいしる、香川県のいかなご醤油が有名。

ケチャップは元々、魚醤中国南部の方言で「魚醤」を意味する「Ketsiap」が語源と言われています。魚醤は、魚を塩漬けして発酵させた調味料です。作り方は塩辛とほとんど変わりません。魚に含まれるタンパク質が内臓内の消

もっとみる
三陸、常磐の海の幸を寿司で味わった

三陸、常磐の海の幸を寿司で味わった

結論石巻市で三陸の魚、いわき市で常磐の魚を味わう。

黒潮と親潮がぶつかり合うことで、エサも魚も豊富に集まる。

三陸といえば、カキ、金華サバ、メバチマグロ、常陸灘といえば、メヒカリ、あんこうが代表。

東北地方太平洋側の海の幸も味わいたい。2024年年始、東北地方太平洋側を縦断した理由の一つです。

2日目、常磐灘の冬の味覚を寿司を食べました。双葉町、浪江町に寄りつつ、福島県浜通り、宮城県南部を

もっとみる
【あの日から13年】常磐線を乗り継いで福島県双葉町、浪江町に行ってきた。

【あの日から13年】常磐線を乗り継いで福島県双葉町、浪江町に行ってきた。

結論双葉駅周辺は、新しい街を建設中。

浪江駅周辺は日用品を買うことができ、商店街、観光が徐々に復旧しつつある。

東日本大震災から13年東日本大震災の発生から13年が経過しました。東日本大震災では、東北地方、関東甲信越地方の広範囲で震度5以上の揺れ、発生から数十分後には、東北地方関東地方の太平洋側を中心に、巨大津波が到達し、街は一変しました。

2023年は、復興に向かっている宮城県について書き

もっとみる