白鳥千尋

|半径3mをいい雰囲気にしたい|「チヒロ製作所」所長|独学保育士有資格者|カフェ休業中…

白鳥千尋

|半径3mをいい雰囲気にしたい|「チヒロ製作所」所長|独学保育士有資格者|カフェ休業中|美味しいものを作る食べる|言葉を書く考える|司会業|絵を描く|写真|詩歌|好角家|HSS型HSP|

記事一覧

固定された記事

4日後の満月|詩歌

住所のない液状のこころ 適所に置いて固めていく きっとサナギも苦しいのだ 朝 夢に君が会いにきた 胸に残るあの感じ それは小鳥の羽根音が 心臓たたく痛さにも似る …

白鳥千尋
11か月前
14

まだ無職だ!

まだ無職だとは思わなかった! びっくりするほど無職だ! 2月に退職して今の今まで無職。 働かない選択や肩書きをおろすことは結構人の心を蝕むことだけど、むしろ元気に…

白鳥千尋
1か月前
8

無添加キャロットケーキ

添加物を一切使わないキャロットケーキを作りました。 チヒロ製作所のカフェで出していたキャロットケーキの添加物は、 クリームチーズに入っている乳化剤と増粘剤と、ベ…

白鳥千尋
1か月前
11

そんなことも知らないで「ファン」って名乗ってるの?

好きなものでも、それに対してかなり詳しくないと「好き」と名乗りづらいなぁと思っていました。 例えば野球。球種や投球の組み立て、戦略、選手の顔と名前と成績などの詳…

白鳥千尋
1か月前
1

ウミネコに五度見させる方法

先日、宮城県気仙沼市へプチ旅行へ行ってきました。 自宅から車で約1時間。 今回の一番の収穫は「ウミネコに五度見される方法を編み出したこと」だと思います。 それを説…

白鳥千尋
1か月前
8

レーズンが食べたいときのレーズンクッキー

レーズンが食べたいなぁと思って、レーズンクッキーを作りました。 卵や小麦粉、てんさい糖、レーズン、くるみなどを色んなことに気を付けながら混ぜて伸ばして焼くだけ。…

白鳥千尋
1か月前
6

美味しんぼを読んでから緑茶を煎ってほうじ茶を作るようになったのは私だけではないはず

『美味しんぼ』を読んでから自分で緑茶を煎り、煎りたてのほうじ茶を淹れています。 という人は私だけではないはず。 我流にやっているのは、古くなったお茶や普段使いの…

白鳥千尋
2か月前
1

1年ぶり何百個めのチーズケーキ

先日、約1年前にカフェを休業してから初めて大人気商品だったベイクドチーズケーキを作りました。 母に久々に食べたいと言われて。 改めて、やっぱり美味しいなぁと思う。…

白鳥千尋
2か月前
5

法学部は六法全書を開かなくても卒業できる

法学部は六法全書を開かなくても卒業できます。 模擬裁判もしたことがありませんし、裁判の傍聴もしたことがありません。 条文も暗記していませんし、法律も忘れました。 …

白鳥千尋
2か月前
2

「8時間睡眠を確保&楽しくてしょうがない」を両立する仕事が存在すると証明したい。

仕事を辞めてからたくさん寝るようになった。 と、言うと少し語弊があるかもしれない。 仕事をしているときは十分な睡眠時間をとれていなかったので、 いまは正常な睡眠時…

白鳥千尋
2か月前
2

「いい顔」をしている人になりたい

テレビで「この人、いい顔だなぁ」と思える方が映っていました。 ああ、やっぱり、「いい顔」をしている人になっていきたいなあと、そのとき改めて思えました。 ここで言…

白鳥千尋
2か月前
1

HSPは理想を目指してじっくりと転職活動をする

いま、じっくりと転職活動をしています。 HSS型HSPと自認してから初めての転職活動であり、 ここ数年、考え方や付き合い方に気付きがあり疲弊することがないように努め、…

白鳥千尋
2か月前
37

不登校になりかけたのを先生が救ってくれた話

私は高校生のとき不登校になりかけたことがあります。 きっかけはとってもささいなことでした。 それは私が「赤面症」だったからです。 席替え後、仲の良い同士の男子生…

白鳥千尋
3か月前
19

3.11震災日記_6「2011.3.17~18」

2011年3月11日。 東日本大震災が発生しました。 自宅のある宮城県栗原市は震度7を計測。 当時大学3年生で就活生だった私は自宅で被災しました。 その翌日の3月12日からノ…

白鳥千尋
3か月前
1

【東日本大震災】石巻市震災遺構・未来の命をつなぐ

もうすぐ東日本大震災から13年が経ちます。 石巻市震災遺構の大川小学校と門脇小学校へ行ってきました。 テレビで観るその2つの施設は、暗いな、怖いな、のイメージがあっ…

白鳥千尋
3か月前
8

自分の選択を正解にしてあげること

「あの選択で良かったのかな」 と思うことが人生のなかでたくさんあると思います。 もし人生をやり直せるなら〇〇歳からやり直したい、という人が意外と多くて。 たぶん、…

白鳥千尋
3か月前
3
4日後の満月|詩歌

4日後の満月|詩歌



住所のない液状のこころ
適所に置いて固めていく
きっとサナギも苦しいのだ



夢に君が会いにきた
胸に残るあの感じ
それは小鳥の羽根音が
心臓たたく痛さにも似る

自宅の磁力に吸着される朝
自宅の磁力に吸われていく夕方の車

チューハイロング缶4本と
ベンチでオセロをする人たちに朝

生まれた場所にも土にも還れない無機物

月と星

23時に影を落として
「ふりむいて」と4日後の満月

もっとみる
まだ無職だ!

まだ無職だ!

まだ無職だとは思わなかった!
びっくりするほど無職だ!

2月に退職して今の今まで無職。
働かない選択や肩書きをおろすことは結構人の心を蝕むことだけど、むしろ元気に生きている私って凄いのでは?と思います。

転職がとても多い。
HSS型HSPと気付いてから初めての退職。
HSPには合わない職歴。
直近はコールセンターのSV。
また合わないところだったらどうしようという不安。
合わなけりゃ辞めれば良

もっとみる
無添加キャロットケーキ

無添加キャロットケーキ

添加物を一切使わないキャロットケーキを作りました。

チヒロ製作所のカフェで出していたキャロットケーキの添加物は、
クリームチーズに入っている乳化剤と増粘剤と、ベーキングパウダー。

なので、無添加のクリームチーズを選んで、ベーキングパウダー無しで作りました。
ベーキングパウダー無しで作るコツは、ベーキングパウダー有りのときよりも卵に思いっきり空気を含ませて、その卵の力でふんわりさせることです。

もっとみる
そんなことも知らないで「ファン」って名乗ってるの?

そんなことも知らないで「ファン」って名乗ってるの?

好きなものでも、それに対してかなり詳しくないと「好き」と名乗りづらいなぁと思っていました。

例えば野球。球種や投球の組み立て、戦略、選手の顔と名前と成績などの詳しい情報。
詳しい人たちがたくさんいる中で、それらを知らないのに「好き」や「ファン」と言っていい資格なんかないんじゃないかと。
いわゆる「にわかファン」になってしまい、本気のファンから煙たがられてしまうのでは、と。

でも今は、「詳しくな

もっとみる
ウミネコに五度見させる方法

ウミネコに五度見させる方法

先日、宮城県気仙沼市へプチ旅行へ行ってきました。
自宅から車で約1時間。

今回の一番の収穫は「ウミネコに五度見される方法を編み出したこと」だと思います。
それを説明しようと思います。

①まず、遊覧船に乗ります

大島汽船株式会社さんの遊覧船に乗りました。

もしかしたらウミネコと出会える遊覧船であれば全国どこの遊覧船でも良いのかもしれませんが
五度見をするウミネコは気仙沼だけに居る可能性も無く

もっとみる
レーズンが食べたいときのレーズンクッキー

レーズンが食べたいときのレーズンクッキー

レーズンが食べたいなぁと思って、レーズンクッキーを作りました。

卵や小麦粉、てんさい糖、レーズン、くるみなどを色んなことに気を付けながら混ぜて伸ばして焼くだけ。

お菓子を作るときと、洗い物をするときの謎のハードルってあるじゃない?
ひと息必要というか、よっこいしょ、というような。
お菓子作りや洗い物を仕事にすると、そのハードルがグッと低くなるんだなぁと思います。

明日は素敵なティータイムにな

もっとみる
美味しんぼを読んでから緑茶を煎ってほうじ茶を作るようになったのは私だけではないはず

美味しんぼを読んでから緑茶を煎ってほうじ茶を作るようになったのは私だけではないはず

『美味しんぼ』を読んでから自分で緑茶を煎り、煎りたてのほうじ茶を淹れています。

という人は私だけではないはず。

我流にやっているのは、古くなったお茶や普段使いのお茶をホーローのミルクパンでいい感じの色になるまで煎る。
それからすぐ急須に移して、煎りたてのところにお湯をじゅーっと入れる。

香ばしくてすっきりした味わいの、おいしいほうじ茶のできあがり。

1年ぶり何百個めのチーズケーキ

1年ぶり何百個めのチーズケーキ

先日、約1年前にカフェを休業してから初めて大人気商品だったベイクドチーズケーキを作りました。

母に久々に食べたいと言われて。
改めて、やっぱり美味しいなぁと思う。

とろり濃厚の部分と、しっとり濃厚な部分。
生地の寝かし方と焼き具合でだいぶ食感が変わっちゃうこのチーズケーキ。
たくさん試作して、アップデートもして、多くの方に愛されていました。

久々だったけど、手と体と目が作り方を覚えていました

もっとみる
法学部は六法全書を開かなくても卒業できる

法学部は六法全書を開かなくても卒業できる

法学部は六法全書を開かなくても卒業できます。
模擬裁判もしたことがありませんし、裁判の傍聴もしたことがありません。
条文も暗記していませんし、法律も忘れました。
でも、卒業できました。

いま放映されているNHKの連続テレビ小説『虎に翼』を観ながら「法学部はこういうことやってるだろうあるある」のようなものをぶち壊す私の学生生活(約15年前)を家族に伝えたら驚かれました。
https://www.n

もっとみる
「8時間睡眠を確保&楽しくてしょうがない」を両立する仕事が存在すると証明したい。

「8時間睡眠を確保&楽しくてしょうがない」を両立する仕事が存在すると証明したい。

仕事を辞めてからたくさん寝るようになった。

と、言うと少し語弊があるかもしれない。
仕事をしているときは十分な睡眠時間をとれていなかったので、
いまは正常な睡眠時間を確保できていると言ったほうが正しいです。

朝の暗い時間に目だけ覚めて時計に目をやり、
「以前ならばもう起きて出かける準備をしている時間だ」と
こんなに朝早く起きていたのかと少しゾッとしたり。

たまに睡眠時間が少し短くなって、以前

もっとみる
「いい顔」をしている人になりたい

「いい顔」をしている人になりたい

テレビで「この人、いい顔だなぁ」と思える方が映っていました。
ああ、やっぱり、「いい顔」をしている人になっていきたいなあと、そのとき改めて思えました。

ここで言う「いい顔」というのは「あいつ、誰にでもいい顔しやがって!」のいい顔ではなく。笑
いきいきしていて、充実していて、これまでの生き方が素晴らしくて、それが滲み出ている顔のこと。

どうすればそうなるんだろうと、少し考えてみる。

常に勉強を

もっとみる
HSPは理想を目指してじっくりと転職活動をする

HSPは理想を目指してじっくりと転職活動をする

いま、じっくりと転職活動をしています。

HSS型HSPと自認してから初めての転職活動であり、

ここ数年、考え方や付き合い方に気付きがあり疲弊することがないように努め、
生きやすくなったなあという自信がついたところだったのですが、
「あ、ちゃんと選ばないと少しダメかも」という小さな挫折を味わってから初めての転職活動でもあるからです。

他人軸で考えてみたり、単調すぎるものがおそらく苦手なんだろう

もっとみる
不登校になりかけたのを先生が救ってくれた話

不登校になりかけたのを先生が救ってくれた話

私は高校生のとき不登校になりかけたことがあります。

きっかけはとってもささいなことでした。
それは私が「赤面症」だったからです。

席替え後、仲の良い同士の男子生徒3人が近くの席になり、その3人は会話をよくしていました。
その席は私の席の両脇にあるので、私を挟むように会話をします。
高校生のときはクラスの男子とはあまり話さなかったし、
私からも話しかけなかったし、話しかけられることも少なかったで

もっとみる
3.11震災日記_6「2011.3.17~18」

3.11震災日記_6「2011.3.17~18」

2011年3月11日。
東日本大震災が発生しました。
自宅のある宮城県栗原市は震度7を計測。
当時大学3年生で就活生だった私は自宅で被災しました。

その翌日の3月12日からノートに日記を書いていました。
たまに読み返しては、今でもはっきりと当時のことを思い出します。
その日記を2011年3月23日に当時流行していたSNSに投稿しました。

宮城県の内陸ということもあり津波被害や大きな被害はありま

もっとみる
【東日本大震災】石巻市震災遺構・未来の命をつなぐ

【東日本大震災】石巻市震災遺構・未来の命をつなぐ

もうすぐ東日本大震災から13年が経ちます。
石巻市震災遺構の大川小学校と門脇小学校へ行ってきました。
テレビで観るその2つの施設は、暗いな、怖いな、のイメージがあったので、こういった場所へはプライベートで行く機会はありませんでした。
でも、しっかりと知っておかなければいけないなとふと思い、伺うことにしました。

対照的な2施設と言ってもいいかもしれません。
一方は学校にいた過半数の児童や教員が亡く

もっとみる
自分の選択を正解にしてあげること

自分の選択を正解にしてあげること

「あの選択で良かったのかな」
と思うことが人生のなかでたくさんあると思います。

もし人生をやり直せるなら〇〇歳からやり直したい、という人が意外と多くて。
たぶん、あの選択を変えたかったなと後悔しているという側面も大きいのかなと思っています。

一生懸命考えた末の選択、直感的な選択、衝動的な選択、選択肢が無かった選択、決められた選択。
様々な種類の選択とそれに伴う後悔があると思います。

その様々

もっとみる