マガジンのカバー画像

写真やイラストを使ってくださった素敵な記事マガジン

697
みんなのフォトギャラリーに出した写真やイラストを使っていただきありがとうございます!
運営しているクリエイター

2023年5月の記事一覧

流す、と放つ

流す、と放つ

5がつ1にち

時間を共有すること

視界が一度ぼやける。

そして鼻筋に重みを感じた瞬間にまた視界がはっきりする。「見える」という意味では同じだが、もう一つのレンズ越しから世界を覗くのは丸一日ぶり以上だろうか。

私が24時間以上、もう一つのレンズで覗いていた世界を今から残してみようと思う。

時間の共有は、空間の共有でもあり、その場所に一緒に乗っているという意味では何か乗り物に一緒に乗る時と同

もっとみる
虫が苦手だけど、お花を愛でたい。寄せ植えに挑戦!

虫が苦手だけど、お花を愛でたい。寄せ植えに挑戦!

初めに、私は、虫が苦手です。

アリ、ダンゴムシぐらいなら近くに居てもギリ大丈夫ですが(触りたいとは思わない)、ミミズ、幼虫、毛虫、カエルあたりになると、できれば半径1メートル以内には入れたくないのが本音。

もちろん生態系を担う存在として全てのいきものを尊重していますが、私には関わらないで大丈夫ですよ〜と、虫の皆さんにお伝えしたい、という感じです。

だから、ずっとやりたくて憧れていたけど、手を

もっとみる
【エッセイ】大森靖子から分析する、経験した事ないのに共感する歌詞について

【エッセイ】大森靖子から分析する、経験した事ないのに共感する歌詞について

音楽を聴く時、歌詞を重視して聴く。
共感したいから。
共感をベースに、音楽を聴いている。
しかし、自分が経験した事ないのに、何故か強く共感する、そういう事が頻繁に強くある。

大森靖子が大好きで、その理由の大きくは、歌詞に共感するからだ。
でも、その共感する歌詞の、多くは、別に自分が今や過去に抱いた事のある感情では無い。なのに共感してしまう。

例えば「えちえち DELETE」という曲。

いつま

もっとみる
子どもに「いのち」について教えたい

子どもに「いのち」について教えたい

最近は「赤塚高仁」先生のYouTube動画にはまっています。

ゲストで「香葉村真由美」さんという方が出ている動画でした。

香葉村真由美さんの「いのちについて考える」授業のVTRが流れるのですが、泣きまくりました。

おかげで化粧ができず、目も腫れてしまいました(笑)

香葉村真由美さんの授業で使われていた1冊の絵本。

「いのちのまつり」

初めて見た絵本でした。

ご先祖様のことって、どのよ

もっとみる
138日目 怠け者鬱凹の無謀な夢想。発酵生活。今まで何度も糠床捨ててるなぁ。

138日目 怠け者鬱凹の無謀な夢想。発酵生活。今まで何度も糠床捨ててるなぁ。

今日は怠さがずいぶんましになってきた。3日前の災害級雨風中の高速道路運転が応えたんだなぁ。食事も糖質多めで3日ほどサプリサボっていた。昨日からサプリ飲んで夕ご飯ノンカーボにしたら怠さが消えてきた照れ 久しぶりに近所のスーパー銭湯♨️マッサージ受けて温冷浴と炭酸風呂もよかったかな。

朝ごはんはメープルシロップスクランブルエッグとチーズトーストと珈琲。昼ごはんガーリックシュリンプ晩ご飯はガーリックス

もっとみる
小魚が、より吸収早い

小魚が、より吸収早い

私の幼少期から少年期、青年期は、骨を強くするからという
理由で、「牛乳を飲みなさい」とよく言われたし、巷でも、
そう言った話は多かった。
勿論、題目で書いたように「小魚」もカルシウム摂れるからと言って
牛乳と同じように言われた。

私は、牛乳を飲むのが苦手だったが、小魚を食べるのは好んだし
今でも小魚に限らず、魚の骨は食べれるものは食べてしまいます。

昨今は、カルシウムの問題ではないが我々日本人

もっとみる
心不全

心不全

WPW症候群とは 生まれつき正常な刺激伝導系である房室結節以外に心房と心室の間をつなぐ余計な伝導路が存在する病気があります。 その病気のことを「WPW症候群」といいます。 頻度は1000人に数人と言われ、この余計な伝導路のことを副伝導路と言います。

姪の生後11か月の赤ちゃんが突然心不全で倒れた
心臓を動かす筋肉は脳とは関係なく独自で鼓動を繰り返す
そこに余計な心臓の振動があるようだ
24時間3

もっとみる
「忙しくて自分のことができない」と感じてしまうとき

「忙しくて自分のことができない」と感じてしまうとき

連休も後半。

食事の支度や子どもの対応で、いつも以上に忙しく過ごされているパパママさんも多いのではないでしょうか。

「自分のことが全然できない…」と感じてモヤモヤしたり、イライラしたりしてしまうこともありますよね。

私もです。なので、なるべくそうならないように、ちょっとした工夫をしています。

本当に「何もできなかった」のか?「今日も何もできなかった…」

1日の終わりに、漠然とそう感じるこ

もっとみる
結婚するなら、譲れないものを認めてくれる人がいい。

結婚するなら、譲れないものを認めてくれる人がいい。

結婚するなら、趣味が合う人がいいとか言うけれど、絶対嫌いなもの・絶対譲れないものを共感・容認し合える人と結婚するのがいいなと思う。

お互いの趣味が違っても、相手の趣味に挑戦するのは、興味の幅が広がるけど。
絶対譲れないことを妥協したら、私が私ではなくなるから。

「ブロッコリーは大好きだけど、カリフラワーは絶対無理!!」という人がいたら、ちょっと友達になりたい^_^

水浸しのダンボールに入ったオーガニックの野菜

水浸しのダンボールに入ったオーガニックの野菜

オーガニック野菜を注文しました。すごく楽しみに待っていたのです。
届いたら、なんとダンボールの半分が水浸しで、ダンボールにビニールがかけられていたんです。
配送の方が、その場で中身を確認してくださいって。アプリで連絡してあるって言ったんですけど、連絡も来てませんでした。中を見たら、野菜は大丈夫そうだったので、受け取らないといけないと思っちゃって。受け取って冷蔵庫に入れたんですけど、モヤモヤが止まら

もっとみる