見出し画像

虫が苦手だけど、お花を愛でたい。寄せ植えに挑戦!

初めに、私は、虫が苦手です。

アリ、ダンゴムシぐらいなら近くに居てもギリ大丈夫ですが(触りたいとは思わない)、ミミズ、幼虫、毛虫、カエルあたりになると、できれば半径1メートル以内には入れたくないのが本音。

もちろん生態系を担う存在として全てのいきものを尊重していますが、私には関わらないで大丈夫ですよ〜と、虫の皆さんにお伝えしたい、という感じです。

だから、ずっとやりたくて憧れていたけど、手を出せずにいたもの。

そう、

ガーデニングです。


始めようとしたきっかけ2つ


1つには、子どもたちが、植物に興味を持っていることがあります。

小2の息子と年中の娘も、植物や虫、生き物が好きです。
息子は、家の裏の段々畑で、虫取りに夢中になったり、バッタやカマキリを見つけては「育てたい!」と言ったりします。
娘は、幼稚園が自然が溢れていることもあって、幼稚園で葉っぱや草花を摘んで帰ってくることもしばしば。特にダンゴムシが好きなようです。

ある日、室内の観葉植物として育てているユーカリポポラスとガジュマルを、2年ぶりに植え替えしました。

夫が主体でやってくれたのですが、子供たち2人ともすごく積極的に植え替えに参加してくれたのです。

この姿を見て、普段からガーデニングなどで植物を育てる経験を、子供たちと一緒に持ちたいなぁと、思うようになりました。

きっかけのもう1つは、ただただシンプルに、可愛いお花や緑でお家を彩りながら、愛でたくなったこと。

先に述べた通り、娘の通う幼稚園は、子供と自然とのふれあいを大切にしているので、園庭の整備に力を入れています
保護者の有志で、園庭整備を手伝っているほど。

私は先の通り、虫が苦手だということがあって、園庭整備には現時点で関わっていませんが、関わっている保護者の方や、いつも園内に綺麗に咲き誇っている花々や緑を間近に見て、「あー、素敵だなー可愛いなあーー、私もお花を愛でて育てられる人になりたいなーー」と、感じていました。

また、私の実家のお庭も、実家に住んでいる私の叔母がお手入れしています。つい先日、たくさんの花々が美しく咲き誇っているのを目にして、「お花って可愛い、私もやってみたい!」という思いがさらに積み重なった気がします。


とりあえず、やってみた。


というわけで知識が全然ないですが、とりあえず寄せ植えをやってみましたよ。

まだまだですが、とりあえず一歩踏み出したこと、そして、可愛いお花をお家に迎えられたことが、とても嬉しい〜(*^^*)

お花は、ちょうど先日の母の日に子供達からカーネーションを含んだ寄せ植えをもらっていたので、その花たちと、少し買い足した可愛いお花たちを、一緒に寄せ植え〜。

ちなみに私、今まで寄せ植えって、花が終わったら捨てるんだとばかり思っていたのですが、、、違うんですね(^_^;)

花が終わって元気がなくなっても、多年草であれば別の鉢に植え替えて養生したりして、また次の年もお花が咲かせられると、初めて知りました!!

玄関先がお花であふれているお家を見かけては素敵〜と思っていたけど、そうやってお花を上手に大切に育てていった積み重ねなんだなぁ〜と、感動いたしました。


道具は、ほぼ100均で!

ちなみに道具はとりあえずセリアで色々揃えてみました。

鉢植えは種類がいっぱいあるし、ハサミ、スコップ、肥料から鉢底石まで、土も容量が少ないけど売ってました!

ガーデニンググローブ可愛い♥これで100円!!


これから虫がたくさん出てくる季節にさらに近づいていき、危険がいっぱい…。
たくさん土を掘り起こす時なんかは、夫や子供たちに助けてもらえるタイミングで、なんとか危機を回避しようと思います(笑)


ガーデニング初心者の方、そして玄人の方、是非たくさんご指南いただけると嬉しいです!!

YouTubeで勉強しようっと。


では、今日はこの辺で。

最後までお読みいただきありがとうございました!


hona


#毎日note #毎日投稿 #毎日更新  

この記事が参加している募集

#やってみた

36,964件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?