マガジンのカバー画像

参考書にしたい記事

21
「これは便利!勉強になる!」と参考書にしたいと思った記事をまとめています。
運営しているクリエイター

2021年5月の記事一覧

無料で提供することに慣れてはいけません!

無料で提供することに慣れてはいけません!

みなさん、こんにちは。

さて、今日はみなさんに
大事なことをお伝えしたいと思います。

特に、私もそうだったように
初心者の方が陥りやすい問題なので

注意してください。

○「収益化」は誰もが求めるもの

こうして、noteで情報発信をしている人は
理由は様々あると思いますが

自分の貴重な時間を使ってまで
文章を書いているのだから

当然、「収益化」ということは
頭の片隅にあると思います。

もっとみる
「1分間」で考える

「1分間」で考える

・ 自分が判断しないと、チーム全体の行動が遅れていく
・ 小さく試しながら行動するので、結果が出るのが遅い
・ 計画を立てるのに、時間が掛かり過ぎている

ビジネスマンであれば、誰しも悩んだことがあると思います。

「ただ、スピードを上げれば良い」というものでもありません。
「結果が出るかわからないが、とりあえずやってみよう」
の姿勢は新卒時代でもない限り、なかなか取れないのが現実です。

とはい

もっとみる
Kindle出版を目指す人におすすめの本

Kindle出版を目指す人におすすめの本

最近、「kindle出版を本気でやってみよう」と腹をくくり、いろいろなkindle本を買って研究しています。
その中でも、先日読んだこの本、「Kindle本の設計図」は参考になると思いました。

著者のミツさんは、現役の放送作家さんだけあって文章が読みやすく、引き込まれるのでいっきに読めます。

Kindle出版のやり方に関する本はいろいろありますが、この本は目次の書き方や、書き続けるためのマイン

もっとみる
#21 限界の先に見える世界は素晴らしい

#21 限界の先に見える世界は素晴らしい

こんにちわ。

前回の記事で書きましたが、ここ数年で1番の仕事の山場が、昨日やっと落ち着きました。
週末の今日は、何も考えずにゆっくり過ごしているのですが、なぁんとなく、「ここまでが今の自分の限界なんだなぁ」としんみりしている今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか。
♯大人になっても向上心満載 #何も考えない週末は久しぶり

今回は、「自分の限界を見極める事の大事さ」をお伝えできればと思います。

もっとみる
「売れない」を解決するのが仕事。

「売れない」を解決するのが仕事。

皆さん、こんにちは。中村です。
今日は 私が仕事でいつも考えていることについて、たまたまスタッフに話す機会があったのでそれをnoteでもアウトプットしたいと思います。

何かモノやサービスを売ろうとするとき、まず最初にすることはリサーチです。ただそれは市場規模や商圏などのリサーチというよりも、それを買ってくれるお客様の行動や心理について整理しておく必要があります。
「どう売るか」を考えるよりも「ど

もっとみる

今仕事を教えている立場ですが、話が一方的ですと相手は聞いて貰えない。
仕事も恋愛もそう、相手から話を聞いて、相手から出る単語に「5W1H」をつけて話を広げる。これは上司部下先輩後輩、意中の人全てに使えます。
あくまでキッカケ。話を広げて言いたいことを織り交ぜるのがポイントです

今後「指名制」は
キャバクラだけの話ではなくなる

今後「指名制」は キャバクラだけの話ではなくなる

今後、指名制は
キャバクラだけの話では
なくなると思っています。
あらゆる業種が
指名されることを
意識しなければ
ならない時代がきている。
そう考えています。

『検索順位』よりも『指名検索』

ネット上では
『検索順位』を上げるのも
大事ですが、
『指名検索』
されるのはもっと大事。

キャバクラに入店する前から
指名する人が決まっていれば
店にライバルが
何名いようが関係ないですよね。

もっとみる
納得させるカッコいいnote。説得するダサいnote。

納得させるカッコいいnote。説得するダサいnote。



初めまして、しばこぉと申します。

あなたはnoteを書くときに読者を
・説得していますか?
・納得させていますか?

一生懸命にnoteを書いているのに
イマイチ読んでもらえない。

そんな人は”説得するnote”を
書いているのかもしれません。

・なぜ説得するnoteは読まれないのか
・どうすれば納得してもらえるnoteになるのか
一緒に考えていきます。

説得は受け入れてもらえない

もっとみる