見出し画像

納得させるカッコいいnote。説得するダサいnote。

画像2

初めまして、しばこぉと申します。

あなたはnoteを書くときに読者を
・説得していますか?
・納得させていますか?

一生懸命にnoteを書いているのに
イマイチ読んでもらえない。

そんな人は”説得するnote”を
書いているのかもしれません。

・なぜ説得するnoteは読まれないのか
・どうすれば納得してもらえるnoteになるのか
一緒に考えていきます。


説得は受け入れてもらえない

note用h3タグ用

読者を説得しようとすると
全く理解してもらえません。

特にnoteはネット記事ですから、
ブラウザバックされて
説得どころか読んでもらえません。

もう少し具体的に考えてみます。


異性があなたに告白してきたとします。

↓Aさんは説得してきます。

あなたのことが好きです。
顔が可愛いし、価値観があう。
一緒にご飯食べていて楽しかった!!
だから私と付き合ってください!!

↓Bさんは納得させようとしてきます。

あなたのことが好きです。
ぴったりの人間になりたいです。
一緒にいてくれたら、必ず幸せにします。
これからもそばにいていいでしょうか?

若干わかりづらいですが、
告白を成功させるために

・Aさん:自分の熱い想いをぶつける
・Bさん:あなたへのメリットを伝える

どちらに納得感があるでしょうか。

Bさんの方が
大切にしてくれそうだなぁと思いませんか。


商品をオススメするときも

・これよかったから買って使って!!

・今までの○○と違って、ここがいいから
 悩んでるなら変えてみたら?

後者のように
相手に納得させる方が気になります。


説得は押し売り感、
納得は自分で選択した感
がでてきます。

人間は難しい生き物です。

選ぶのは苦手だけど、
押し付けられるのは嫌い。

上手く選んであげて、
最後の決定は相手にゆだねる。

これが最高に納得してもらえる方法です。

あなたにも経験があるのではないでしょうか?


納得してもらうために、
前フリが長くなりました。

どうしたら、
納得させる文章になるか紹介します。


共感とメリットをそっと置く

note用h3タグ用

共感とメリットをそっと伝えて、
読者に納得してもらいます。

できるだけ、
読者本人に考える機会をつくるように
文章を工夫します。


上手なアパレル店員さんは

「私もこれ持ってて、
 着回しがきいていいんですよ。
 あと、ストレッチだから着てて楽なんです。
 よかったら試着してみてくださいねー」

と伝えてきます。

私も持っていて
→共感を誘う

着回しがきく、ストレッチで楽
→メリットを伝える

よかったら試着どうぞ
→押し売りはしませんよ

そんなに買う気はなかったのに、
試着して買ったことがある人も
いるかもしれません。


noteも一緒です。
”共感とメリットを伝えつつ押し売りしない”

読者に状況や未来を想像させるのがコツです。

”難しいな!!”

と思った人は、具体例をいれるところから
スタートしてみましょう。

・AさんBさんの告白
・商品のオススメ
・アパレル店員さん

このnoteでは具体例を混ぜることで、
想像してもらえるように工夫しています。

(やりすぎるとクドくなるので注意)


”確かにそういうことあるカモ”

具体例をみた読者が思ったら、
納得するnoteの完成です。


まとめ
(納得してもらえるnoteを書こう!!)

note用h3タグ用

説得は押し売り感
納得は自分で選択した感

納得してもらうには
共感とメリットをそっと伝える

納得させるnoteの第一歩は
具体例をいれる

いかがだったでしょうか。

納得してもらえたでしょうか...

あなたの悩みに寄り添って、
納得してもらえるnoteを書けるよう
頑張りたいと思います。

それではー


※反応があるとすっごく嬉しいです!!
・ハートボタン(スキ)
・コメント
・フォロー

よろしくお願いします。
noteに登録していなくても、
スキは押すことができます。


twitterのフォローもよろしければ。
(↓画像がクリックできます↓)

★twitterもよろしくねぇ


この記事が参加している募集

#スキしてみて

527,181件

#noteの書き方

29,294件

執筆中のコーヒー牛乳を買うのに使います!! ”よかったら...”なんていいません。 ぜひサポートよろしくお願いします。