マガジンのカバー画像

生意気な仕事論

478
運営しているクリエイター

2022年3月の記事一覧

俺のいない世界を設計しないと

俺のいない世界を設計しないと

それなりにキャリアを積んできて
それなりに評価いただけるようになり
それなりに任せてもらえるように
なってきたのですが、
最近少し考えるのが
自分がいなくなったときの設計です。

極端な話ですが
明日死んじゃうかもしれないわけです。

さすがに死ぬとなると
仕事以外のことに目を向けなければ
1人の大人としてどーなの?と思うので、
少しレベルをさげて、何かしらの理由で
仕事ができなくなったとき。

もっとみる
もうすぐ春なので

もうすぐ春なので

雪が溶けて川になって流れてゆきます
つくしの子が恥ずかしげに顔を出します

そんな季節になってきたなぁと思う日曜日。
ぽかぽかな容器を窓の外に見ながら
ソファに座ってリラックスしています。

そんな日は
何かボヤァっと取り止めのないことを
考えてしまいます。

特に今の時期は
生活の大半を占める仕事のこと
中でも来期というキーワードで
あーしたい、こーしたい、
あれしなきゃ、これしなきゃ
と巡らせ

もっとみる
年上年下、先輩後輩、上司部下

年上年下、先輩後輩、上司部下

あまり、部下という言葉は好きじゃないのですが、
今回は組織の話になるので
あえて使っていきます。

キャリアを積んでいくとどこかで部下ができます。
そして、組織というのは
仕事の成果に左右されながら決まることが多いため
年齢や社歴が関係なく設定されます。

社会人になりたてのころは
自分が社歴も年齢も下ですから
上司は年上ですし先輩です。
先輩後輩が組織の構造に近い価値観で存在します。

しかし、

もっとみる
僕は「弊社」をあまり使わない

僕は「弊社」をあまり使わない

社会人になって
1番初めに対クライアントで使う言葉に
「御社」とか「弊社」とか
相手や自分の会社を表現することがあります。

就職活動くらいから
使うことが多くなるかな?と思いますが
無自覚に使うのはよくないかな?と
思ってます。

小さなことかもしれませんが、
僕には一つのポリシーがありまして、
通常自分達を「弊社」と表現しないように
しています。

どう表現するかですが
「当社」です。

そも

もっとみる
引き算の時期

引き算の時期

年度も終わっていくこともあり、
仕事上の一年の総括をしていく時期になっています。
それと同時に、翌年度の計画を立てる時期でもあります。

この3月はいつもと少し違う3月を迎えています。
そして、いつもと違う4月を迎えそうです。

・・というのも、全く新しい形の組織が
用意されてしまいました。正直、「難」の多そうな組織です。
傍目から見れば、もしかしたら寄せ集めみたいな感じもあります。
ドラマで言う

もっとみる
✅ やっぱりレスポンスが大事

✅ やっぱりレスポンスが大事

どんな仕事でも同じことが言えると思いますが、
一人で仕事が完結することはまちがいなくありません。
大きな話でいえば、クライアントと自分という枠組みで
仕事があるわけですから、自分一人というのは
まぁあり得ない構成だといえます。

特に受注産業であればなおさらですし、
会社に属していたら当然です。

プロジェクトにおいて自分はどこかのパーツですし
自分のパートが誰かのパートの役に立つ
逆に誰かのパー

もっとみる
やっぱり体験したものを語りたい。というか体験したものしか語れない。

やっぱり体験したものを語りたい。というか体験したものしか語れない。

いつからかわかりませんが、
「いろんなことを知ってる」キャラついてしまった僕です。
会社の中での話ですが、
「あいつに聞けばなにかわかる」みたいなシンクタンクような
キャラクターがついてきました。

だから・・ということもあり
本当に相談ごとが多いんです。本当にいろんなことを聞かれます。
最近では、そうですね、「メタバースってどうなん?」
とそんなレベルの問いかけです。

そんな時の回答なのですが

もっとみる
シナジーマップを作る

シナジーマップを作る

以前から意識はしていますが、
「シナジーマップ」です。
改めて、考えてみたくなりました。

こちらの動画。
もちろん、好き嫌いはあるような気がします。
そして、ツッコミどころもたくさんありますが、
シンプルに「シナジーマップおもろ」と
思うわけです。

AD、ID、¥の3つで結んでいくわけですが、
整理の仕方としてすごくいい。

整理の仕方がいいと
事実コミュニケーションがしやすくなります。
その

もっとみる
できない理由をちゃんと並べよう。話はそれからだ。

できない理由をちゃんと並べよう。話はそれからだ。

「できない理由を並べるよりも、どうやったらできるかを考えろ」

って昔言われたような気がしますが、
できない理由ってのは重要視したほうがいいと思ってる最近です。

おそらく冒頭の発言の背景には、
だいたいできない理由をならべるやつに限って仕事をしない
というものがあるんだと思います。

確かにその傾向は強いかと思いますが、
だからといって、このできない理由を並べることを
あたらかも悪いことのように

もっとみる