マガジンのカバー画像

メンタルケア

70
このストレス社会に本当の幸せをつかめるよう導きます。(これからね。) 感覚が麻痺している世の中の考え方をぶっ壊す!! そんな記事をまとめました。 生きていて辛い。そんなのおかしい…
運営しているクリエイター

#スキ

テレビや学校で教えてくれない!?~消費税の闇~

テレビや学校で教えてくれない!?~消費税の闇~

まったり投稿98日目です。
5分で読める記事を目指して書いていきます。

今回は消費税のお話です。

【消費税は何に使われているのか?】
さて、

選挙も近いということで消費税のお話でもしていきましょう。

これを知っておけばどの政党に投票すればよいかの判断材料になるかと思います。

もしくは、

政治にまったく興味がない方や選挙に行ったことがない人も、
「これは選挙行って変えなければ!!」と思う

もっとみる
【読書のコツ】読書嫌いが読書好きになった方法

【読書のコツ】読書嫌いが読書好きになった方法

まったり投稿97日目です。
5分で読める記事を目指して書いていきます。

今回は読書のコツについてのお話です。

【読書のコツ】読書が良いとわかっていても、習慣化や好きになるのはなかなか難しいですよね。
動画の時代に文字を読むのはめんどくさいと感じる人は多いのではないでしょうか?

私は昔から読書が嫌いでした。
理由は、読むのが遅くて疲れるしめんどくさい。
ですが、うつ病になってから読書が好きにな

もっとみる

【人生の話】選択肢が多ければ、多く味わうことができる。

毎日投稿91日目です。
3分で読める記事を目指して書いていきます。

今回は選択肢についてのお話です。

【たくさん味わえ!】

現代では、スマホを持っていない人の方が少ない。ここ数年で普及率があがってきた。
いつでもどこでも多くの情報が手に入る便利な時代になった。
だが問題もある。

選択肢の問題だ。

情報量が多いということは選択肢も多くなってしまう。
前にも言ったが人は選択肢が多いと諦めてし

もっとみる
【人生の話】楽じゃなくても、楽しむことはできる。

【人生の話】楽じゃなくても、楽しむことはできる。

毎日投稿90日目です。
3分で読める記事を目指して書いていきます。

今回は人生の楽しみ方についてのお話です。

【人生の楽しみ方】
今も昔も人生は苦でいっぱいだ。
現在では、
新型コロナウイルスによるパンデミック、経済の悪化。政治では独裁政権となっている。
他にも精神障害者の増加や雇用の問題も深刻だ。

ここ数十年の中でもっとも最悪な状況なのは間違いないと言えるだろう。

苦でいっぱいの人生は決

もっとみる
他人を救うことは、自分を救っている。

他人を救うことは、自分を救っている。

毎日投稿89日目です。
3分で読める記事を目指して書いていきます。

今回は幸福についてのお話です。

【幸福とは?】
よく仏教や偉人が言っているのは、幸せになりたいのなら、
まずは他人を救ってみるのが良いと言っている。

自分の幸福も他人の幸福も一つの輪でできている。
他人を救うことによって、自分も救われるというわけだ。

宮沢賢治はこんなことを言っていた。
「世界がぜんたい幸福にならないうちは

もっとみる
自分をちゃんと見て、目を覚ませ!!

自分をちゃんと見て、目を覚ませ!!

毎日投稿88日目です。
3分で読める記事を目指して書いていきます。

今回は一時の快楽についてのお話です。

【解決にはならない。】
何か嫌なことがあったり、ストレスを感じた時に一時の快楽に逃げていないか?
私は普段から逃げるという選択は良い選択だと言っているが、一時の快楽に逃げるのは良くない。
一時の快楽とは、
お酒を泥酔するまで飲む、ギャンブルでハラハラドキドキする、爆買いする。
などなど。

もっとみる

【メンタルの話】最強の良い習慣はこれだ!!

毎日投稿88日目です。
3分で読める記事を目指して書いていきます。

今回はメンタルに良い習慣についてのお話です。

【最強の習慣】
結論から言っておくと、

「オンとオフ」だ!!

この現代の人々は忙しく、悩みも多い。
そのために常にオンの状態が続いているのだ。心が休まらず疲れ切っている。うつ病の原因になりえることだ。

「オンとオフ」ができない人におすすめの習慣を3つ紹介しよう。

・お風呂に

もっとみる
【国の話】元飲食店の店長が語る。  ~現在の飲食店イジメについて~

【国の話】元飲食店の店長が語る。  ~現在の飲食店イジメについて~

毎日投稿86日目です。
3分で読める記事を目指して書いていきます。

今回は飲食店イジメについてのお話です。

【実体験】

先日、
4度目の緊急事態宣言が発表され、内容も前回とほぼ同じで飲食店の時短営業と酒類の提供禁止というものだ。

西村大臣の発言が話題となっている。
金融機関と連携して、、、と言っていたが、明らかに圧力である。
飲食店からは怒りの声がやまない。
こんなとんでもないことを言って

もっとみる
【国の話】そろそろわかっただろ?危ない日本

【国の話】そろそろわかっただろ?危ない日本

毎日投稿57日目です。
5分で読める記事を目指して書いていきます。

今回は国が抱えている問題についてのお話です。

【国が抱える問題】

最近、国の話の記事が多くなっている。
それだけ私にとって興味があり、変えたいと思っていることだから、つい熱くなってしまう。
私のような一般人がこんなにピーピー言ったところで、日本は変わらないだろう。
しかし、この記事を読んで少しでも政治に興味を持つ人が増えれば

もっとみる
【人生の話】やはり行動しなきゃいけない。

【人生の話】やはり行動しなきゃいけない。

毎日投稿47日目です。
3分で読める記事を目指して書いていきます。

今回は行動の話です。

【引き寄せたいなら行動だ。】

やはり行動。

何もしなければ何も得られない。
これは私がうつ病で引きこもりだった頃、本当に痛感した。
残酷にもこれが現実だった。

だが、考えてみれば当然の話だ。

・幸せになりたい人
― 家に引きこもっているだけで、幸せは訪れるか?
勝手に訪れる幸せは数%だろう。そんな

もっとみる
マルチタスクは間違い。シングルタスクで苦手を克服しよう!!

マルチタスクは間違い。シングルタスクで苦手を克服しよう!!

毎日投稿36日目です。
10分で読める記事を目指して書いていきます。

今回はうつ病、パニック障害、○○恐怖症、HSPの人、むしろ全員に役立つ話です。

【マルチタスクからシングルタスクへ】
「シングルタスク」という考え方こそが、このストレス社会を脱出する鍵となるでしょう。

「マルチタスク」はうつ病、パニック障害、○○恐怖症、HSPの人、だけではなく多くの人が苦手としているだろう。
・マルチタス

もっとみる
【人生の話】うつの時の努力はするものじゃない。

【人生の話】うつの時の努力はするものじゃない。

毎日投稿29日目です。
5分で読める記事を目指して書いていきます。

今回は努力の話です。

【体が求めているままに。】
うつ病の人にとって努力とは何か?

・休息
・食事
・運動
・日の光を浴びる
・生活リズムを守る
・薬の飲む

ウォーキングやジョギング、サイクリング、日の光を浴びるなど、一定のリズムで体の筋肉を動かす有酸素運動により、脳の情報伝達のバランスを整える神経物質のひとつである「セロ

もっとみる