マガジンのカバー画像

すずきかんたの思考

110
すずきかんたの思考や主張、意見のまとめです。
運営しているクリエイター

2022年4月の記事一覧

ロシアウクライナ戦争の報道について・その2

ロシアウクライナ戦争の報道について・その2

ロシアとウクライナの戦争の報道を見ていると、『人道危機』という事を熱心に伝えるものが多い気がする。

たしかに人道危機をメディアが伝えるのはとても重要な事だ。

戦争によって家を破壊され、住む場所を失い、食べる物や飲み物も無い…というような人道危機の状況をメディアが広く世界に伝える事で、そうした人たちへの支援が世界中から来るかもしれないからだ。

だから、メディアが人道危機を伝えている事それ自体は

もっとみる
マスコミ批判

マスコミ批判

はじめに今回は、現在のマスコミ、報道の在り方等について色々と私の考えを書いてみたい。

本当はマスコミや報道関係者に読んでもらいたいのだが、まあ私の発信力じゃ彼らにこの記事は届かないだろう(笑)。

もちろんそれ以外の方にも、情報収集やSNS等での情報発信をする上で有益な内容を書いているつもりなので、ぜひ最後まで読んで欲しい。

では以下本文。

不正確な報道、誤解を招くような報道は避けるべきしっ

もっとみる
無力感

無力感

不安や怒り、悲しみといった感じたくない負の感情。

これらは全て『無力感』から生じるものだと思う。

無力感というのは、自分の力ではどうしようもない、何もできないというような感覚の事。

残念ながら、そんな無力感を全く感じないようにする事はできないだろう。

人間のできる事なんて限られている訳だしね。

だから宗教とかがいまだに支持されている訳で。

でも、無力感を感じる機会を減らす、もっと言えば

もっとみる
友達の名前の呼び方について

友達の名前の呼び方について

今回は友達の呼び方についてちょっと書きたい。

ま、その前提として、そもそもどこからどこまでが友達なのか、という疑問が出てきちゃうと思うんだ。

けど今回はその点については今回は深入りしない事にする。書きたい事と話がズレてきちゃうしね。

(ちなみに興味のある人は以下の記事を読んでみてね。)

ひとまず今回の記事では、友達は自分が友達と思ったら友達、くらいの感じで書こうかなと思う。

さて、友達の

もっとみる
男女の友情って成立するの?

男女の友情って成立するの?

今回は、『男女間で友情は成立するのか』について考えて書いてみたい。

結論から言うと、恋愛対象との友情は成立しない、と思う。

問いと答えがズレているように思うかもしれないが、とりあえず落ち着いて読み進めて欲しい。

まず、そもそもどういう状況をもって友情が成立しているというのか、という論点がある。

友情って何?って話ね。

この点についての解釈とか考え方は人それぞれだろうと思う。

けど便宜上

もっとみる
鬱なときに考えたこと。

鬱なときに考えたこと。

はじめに(注意書き)本記事は、私が鬱がヒドイときに自らの思考を書き留めたものです。
ほぼ自己満足だが。

したがって、基本的にネガティブな事しか書いていないので、そういうのが苦手な人はここで読むのをやめた方が良いかもしれません。

まあ、鬱のときは反すう思考って言って、ネガティブな考えが頭の中をグルグルまわってしまって、そこから抜け出せないので、ネガティブな事ばかり書くのは仕方ないのだが。

その

もっとみる
小説について色々と書いてみた。

小説について色々と書いてみた。

今回はタイトル通り、『小説』についてちょっと、色々書いてみたいと思う。

私は昔から小説を読むのが好きだ。

とは言っても、小説の細かい表現技法とかについて理解している訳ではないし、むしろそういうのは苦手(高校のときの現代文の成績も良くはなかったし)。

けど、とにかく私は小学生くらいのときから今に至るまで、小説を読むのが好きだ。

その理由は、現実逃避できるから、だ。

小説では主人公が設定され

もっとみる