マガジンのカバー画像

今日読むもの

214
運営しているクリエイター

#スタートアップ

【NY発のコスメブランドGlossierのグロース戦略】

【NY発のコスメブランドGlossierのグロース戦略】

 お疲れ様です!! 石原里奈です。
 前までは、大好きな会社であるメルカリやゾゾタウン、Awayのグロース戦略について書いてましたが、最近は日記や感じたことを投稿してます。
どっちも書いてて楽しいのでゆるく続けていこうと思います〜!

今回はゴールデンウィークの自分の自由研究の一貫として、気になっていたNY発のコスメブランドGlossierについて調べました。

 店舗も一等地にはないのにこのお客

もっとみる
あたらしい暮らしづくり、はじめます。

あたらしい暮らしづくり、はじめます。

2020年4月、NOT A HOTELを設立しました。
そこから10ヶ月が経った本日、サービスの概要を発表させて頂くことに。NOT A HOTELがつくりはじめたあたらしい暮らしとは、住宅でもあり、ホテルでもあります。

先ずは本日公開したサイトを御覧ください。
NOT A HOTELは、各部屋をオンラインで販売します。販売?オンラインで?と驚かれた方も多いかもしれません。実は、NOT A HOT

もっとみる
デザインで経営をサポートしたい

デザインで経営をサポートしたい

「デザインで、経営をサポートしたい」

こんなことをここ数年考えてきました。
私は17年間、クリエイティブ業界 にたずさわってきています。
その中でデザインのことを中心にして、撮影のこと、企画のこと、そしてその上流の企業経営をサポートすることを、デザインの枠組みを超えてクライアントの悩み、相談に取り組んできました。

よくデザイナーだというと「絵が描けるんですか?」と聞かれることが多いのですが、デ

もっとみる
【スライド約300枚】ベンチャーマネージャーのマニュアル

【スライド約300枚】ベンチャーマネージャーのマニュアル

\マネジメントスクール&コミュニティ「Emo」受講生募集中/

本マニュアルの概要本マニュアルは、「ベンチャー企業のマネージャーに必要な行動の型・知識」を、私のマネジメント・経営の実践経験、及び様々なベンチャー企業の経営アドバイザーとして観察したことを元に体系化してまとめたものです。
総論だけではなく各論に突っ込んだ、ベンチャー企業のマネージャーのための”実務マニュアル”です。
(ベンチャー企業の

もっとみる
Instagram創業者が語る「最高のプロダクト」の作り方

Instagram創業者が語る「最高のプロダクト」の作り方

本記事は、2019年11月に公開されたポッドキャスト「Invest Like The Best」『Kevin Systrom and Mike Krieger – How to Build a Great Product』の翻訳記事になります。

Instagramの社内文化Do the simple thing first(シンプルなことからはじめよう)

この言葉は、Instagram社内

もっとみる
未経験から1年で月商5000万に成長するまで

未経験から1年で月商5000万に成長するまで

こんにちは。DINETTE(ディネット)代表の尾崎です。

今日は、弊社のプライベートブランドPHOEBE BEAUTY UP(フィービービューティアップ)がローンチから1年で月商5000万に成長したストーリーを書いていこうと思います。

目次①私を奮い立たせた1冊の本との出会い②コスメブランドの誕生ストーリー③第1弾まつ毛美容液がヒット④あったらいいなを叶えるブランド⑤ブランドの再現性を作る⑥P

もっとみる
コンテンツ、コマースとソーシャルの融合化とクリエイターエコノミーの進化

コンテンツ、コマースとソーシャルの融合化とクリエイターエコノミーの進化

Off TopicについてOff Topicでは、D2C企業の話や最新テックニュースの解説をしているポッドキャストや、ブランドやスタートアップを紹介するインスタグラムもやってます。まだ購読されてない方はチェックしてみてください!

はじめに「C向け業界で注目しているスタートアップは?」という質問を時々聞かれるが、ここ1年間この領域を研究し、様々なエキスパートから話を聞いて、自分でも投資した結果、オ

もっとみる
『プロダクトデザインに関わる心理学紹介』(海外記事紹介)

『プロダクトデザインに関わる心理学紹介』(海外記事紹介)

原題は、"UXデザインとはスケッチブックを使った心理学"という感じでしょうか。

■概要デザインのプロセスは、最後の状態から逆算して行う。

1. エンドステータス(あるべき姿)を定義する
2. そのための行動変容を特定する
3. その行動周辺を調査する
4. インサイトに基づきソリューションをデザインする

ユーザーの行動を理解すことが重要であり、そのためのフレームワークが紹介されています。

もっとみる
事業承継に伴うリブランドの全プロセス 〜 メルチャリがチャリチャリになるまで 〜

事業承継に伴うリブランドの全プロセス 〜 メルチャリがチャリチャリになるまで 〜

2020年4月。「チャリチャリ」は「メルチャリ」からサービスブランド名を変更しました。

これはその裏側、事業承継からリブランディングまでの全プロセスです。
プロダクトオーナー・ブランドマネージャーとして携わったyuiyktよりお届けします。

リアル×テックなプロダクトのブランディングに興味のあるデザイナー、事業承継・事業譲渡のプロセスを経験するリーダー、シェアモビリティの事業に興味のあるビジネ

もっとみる
【解体新書】Notion編 ~ 社員数たった50人の会社がユニコーンになれた秘密 ~

【解体新書】Notion編 ~ 社員数たった50人の会社がユニコーンになれた秘密 ~

『解体新書』と題し、急成長するスタートアップ企業を徹底解剖するシリーズの第1回としてNotionについて書こうと思います。
(このシリーズが面白いと思ったり、別の企業について書いてほしいという方はぜひこのnoteへのスキや、Twitterのフォロー、シェアをなにとぞ🙇‍♂️)

Notionを知らない方にざっくりとした説明をすると、なんでもできる超多機能情報管理ツール。昨年くらいからものすごい熱

もっとみる