マガジンのカバー画像

高校生、それくらいの年齢の皆さんへ

170
いろんな失敗しかしてこなかった自分だけど、自分を大事にしなさい、という意味がわからなかった自分だけど、どうしても生きていてほしい子がいた。この記事を知らないと思うけど、回り回って… もっと読む
運営しているクリエイター

#子ども

毎日応援 163  辛い事が起こることと、あなたが悪いということは別のこと

毎日応援 163 辛い事が起こることと、あなたが悪いということは別のこと

高校生位の年代の子って、ほんとに面白い。まだ硬い大人じゃない。そして、まだ、小学4年生位の軽やかな風のような性質を保ったままだ^ ^

この前、子どもの会話がそこだけ聞こえてきた。

なんか電話で盛り上がっていたけど、相手がトイレになったらしい。

「ちょっと、トイレ行くわ!
ミートにするわ!
ミート!」と大きな声が聞こえた。

「え?ミュートじゃない?
それ、肉やん」
と返事してる間に秒で相手が

もっとみる
子どもは新しい視点と世界の住民 毎日応援 144

子どもは新しい視点と世界の住民 毎日応援 144

古いものは壊れて、普遍的なものは輝いたまま残る。今の子どもたちは、もう新しい視点と世界の住人だ。

ある映画の話になった。

子どもは、
「演技はすごいと思うけど、エグいし、
ありえんわ、、、。
吐きそうで気持ち悪い、無理」と言っていた。

どういうことかと言うと、

今から40年ほど前の映画を、名作だからと言われて観たらしい。

ところが、そこでは、亭主関白、
男尊女卑、

物語の中の主役が女優

もっとみる
子ども達、軽やかなままで!刀に乗って波乗りするおじじのように! 毎日応援 143

子ども達、軽やかなままで!刀に乗って波乗りするおじじのように! 毎日応援 143

子どもはとても自由で面白い。そして、小学生は、一人で何かと戦っていて面白い。空想の境目の中をまだ、そのまま生きている感じだ😆

用事で小学校へ行くと、3、4年生くらいまでの子どもは、廊下のどこを、どう通るか。
何に触れて、何に触れないように、通るか。
その時、走るのか、
早歩きするのか、

タイルや、木目の、どこをどう、通るのか、
通ってはいけないのか、

誰には見られていいのか、
誰にも見られ

もっとみる
そのままを愛する大人もいるんだよ 毎日応援 115

そのままを愛する大人もいるんだよ 毎日応援 115

おしゃれじゃなくていいんだよ。
おしゃれでもいいんだよ。

若い人は特に、どう見えるか、見られるか気になると思うけど、

みんな、きれいなんだよ。

そうは思えなくても、ずっとずっと歳がいくとね、
その全てが愛おしいことだと思えるんだよ。

人の目を気にしておしゃれをがんばる子も、
やりたいようにおしゃれする子も、
苦手で何もしない子も、
したくてもうまくできない子も、
何にもおしゃれしなくても、

もっとみる
トラックの下敷きになった人を助けたのは子ども 毎日応援 108

トラックの下敷きになった人を助けたのは子ども 毎日応援 108

高校生くらいの年齢の「子ども」と、呼ばれる年齢までの人は、とても柔軟で純粋で面白い発想を特に、する。昔聞いた海外の子どもの大好きな話がある。

ある時、橋が崩れトラックが下敷きになった。
中には運転手が取り残されていて、レスキュー隊も集まり、一刻の猶予もない中、救出にあたっていた。

でも、どんどん時間は経ち、押しつぶされたドアは開かず、ジャッキも効かず、みんなが焦っていた。

そこへ、子どもが通

もっとみる
毎日応援 86

毎日応援 86

夏休みの頃が来ると、おばあちゃんやおじいちゃんや、みんなが住んでいた家を思い出す。みんな、もうとうの昔に亡くなったけど、昨日のことのように思い出す。

どんな気持ちで、子どもの自分を預かって、みてくれていたんだろうか。

子どもにとっての大人は、
ただ、大人、で、

どんな気持ちだ、とか、
どんな風に思っている、なんて会話もないし、

まあ、こちらも理解もできなかっただろうけど、

大人の気持ちな

もっとみる
同じ色が見えているとは限らないからあなたと沢山話したい 毎日応援 76

同じ色が見えているとは限らないからあなたと沢山話したい 毎日応援 76

人と話せるって、楽しいね。いろんな人が居て、みんなの生い立ちや、考え方、見え方の違いが聞けて、ほんとにおどろく。「人は、同じ色が同じ色に見えているとはかぎらないよ」と、まだ学生だった頃、友人に言われた。

そういうことを言う彼女は学生だった頃から、なんかいつも長老のような達観したところのある人だった。

それから、ずっと、いつも頭の片隅にその言葉がある。

あなたに見えている赤は、どんな赤い色だろ

もっとみる
毎日応援 71

毎日応援 71

子どもを上手く育てられない人がいる。でも、そういう人はそれでいいということをいろんな学問や古い教えから知った。最初はよく意味がわからなかった。でも、全く違う入り口から、そのことを伝えているものがあることを知って、やっとなんとなくわかった。それでいいんだって^ ^

心理学とかの話ではないんだけど、統計学問、運命哲学、占星術、古い教えなどなど、いろんな角度の入り口から、伝えられている。

子どもって

もっとみる
毎日応援 63

毎日応援 63

心の守り方って、誰かに教えてもらったことがあるだろうか。みんなは。
わたしはなかった。そんなものかもしれない。
でも、なんとなく、枠みたいなものは知ってるといいよね。

例えば。

真面目で、そのまま、言われたことを受け取って、ずっと気にすることあるよね。

これは、そのうち自分の中が人の言葉で、人の価値観でいっぱいになるから、
流してしまおう^ ^

自分と人の境界線を引く。
これを意識すること

もっとみる
ルールを破る子ども達 ピアノ編 毎日応援 16

ルールを破る子ども達 ピアノ編 毎日応援 16

今の子ども達はすごい。
すごいことをしているつもりも何にもなくて、自然に大人の観念を超えて、やりたいことをクリアしていく。

わたしは、一応音楽大学なるものを卒業したけれど、実はパンクやレゲエ、映画音楽などのワールドミュージックの世界的な音楽の勉強ができると思って音楽大学に入った。
なので、後は想像にお任せするとして、まあ、
優秀からは程遠い人間だった。

そして、だからこそ、できないからこそ、見

もっとみる
抱っこされた小さな子どもと倒れたおじいさんと母

抱っこされた小さな子どもと倒れたおじいさんと母

フィールドを毎瞬、色とりどりにクリエイトする皆さま、こんにちは。

今回は、朝からお父さんに抱っこされた2歳位の女の子と亡くなった母を思い出したとの徒然です^ ^

今朝、満員電車に向かう人混みの中、耳の横でささやく声が聞こえました。

あまりに小さい声なので、何の音だろうと振り返ると、わたしの耳の横位の高さに、しっかりとお父さんに抱っこされた2歳位の女の子が独り言をささやいていたのでした。

もっとみる
どんぐりのスペースのある子ども達

どんぐりのスペースのある子ども達

世間の子ども達のことが、好きな理由。

アホな会話を、心底楽しめる心の余裕があるところ。

まだ、風が吹き抜けるスペースのあるところ。

できることなら大人になっても、このスペースは、

大人なりのあたたかさと、センスを磨いた上で、
持っていたい。

過日、

「どんぐり!!」
「どんぐり!!」

という応酬の絶叫と、笑い声が聞こえてきたことが続いた。

ずっと大声で言い合って、笑いあっていたかと

もっとみる
子ども達が好きと書いた音楽から見る「多様性」

子ども達が好きと書いた音楽から見る「多様性」

フィールドを毎瞬、色とりどりにクリエイトする皆さま、こんにちは。

今回は、仕事で高校生達に、

「他のみんなにも今ここで曲をかけて聞いてもらってもいい、一番好きな曲を一曲だけ書いてもいいなら、書いてください」

と、頼んだ時の驚いたお話です。

音楽の時間に、いつもプライベートで、
自分のスマホで聴いている音楽を、
みんなにも紹介する、という提案は、割と盛り上がりました。

なんといっても、わた

もっとみる