見出し画像

トラックの下敷きになった人を助けたのは子ども 毎日応援 108

高校生くらいの年齢の「子ども」と、呼ばれる年齢までの人は、とても柔軟で純粋で面白い発想を特に、する。昔聞いた海外の子どもの大好きな話がある。

ある時、橋が崩れトラックが下敷きになった。
中には運転手が取り残されていて、レスキュー隊も集まり、一刻の猶予もない中、救出にあたっていた。

でも、どんどん時間は経ち、押しつぶされたドアは開かず、ジャッキも効かず、みんなが焦っていた。

そこへ、子どもが通りかかり、一言言った。

「タイヤをパンクさせればいいのに」


。。。


!!!



みんな、ハッとしてタイヤをパンクさせ、無事ドアが開けられ運転手は救出されたという話。


例え話だったのかもしれないけど、
子どもとは、ほんとにそういう存在だと思う^ ^


思いもかけないことをいとも簡単に見つけて楽しむのは、
ほんとに子ども達だ^ ^


何気なく、そうとも思わずにやってのけられるのが、子ども達。


学校へ行こうが行くまいが、
成績が良かろうが、悪かろうが、
友達がいようが、いまいが、

自分を責めずに楽しんでほしい。


もし、人をおとしいれて、楽しんでいる子どもなら、その人は、その人の選んだことによって、この先の自分の道のバランスを取ることにはなるんだろうから、

その人のことは置いておいて、
もしくは離れて。

仕返しとかってなると、また自分の道にバランスを取ることが起こるから。


しっかり怒って、腹を立てて、
自分は怒ってる、こんなのは嫌だ、自分は選ばない、と感情を体験したら手放して、

自分の楽しい道を作ろう。


子ども達には、軽くて思いもかけない楽しくて、可笑しくて、面白いことを表現する能力があふれているから^ ^


自分を責めないで、楽しんでほしい。


かわいそうな人なんて、居ない。
その人は、乗り越えることのできるチャレンジャーだし^ ^

そして、剣や盾ではないけど、心軽やかに発想できるという、武器や盾を持っている^ ^


楽しみだね^ ^



応援しています^ ^

そして、いつもありがとう。





今日も健やかで、安心の一日でありますように。



戸張碧月

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?