マガジンのカバー画像

エッセイ

56
気づきを元に、浮かんできた事を書き留めています。
運営しているクリエイター

#エッセイ部門

今日のおめざめ 七夕の奇跡。

今日のおめざめ 七夕の奇跡。

おはようございます。 自分の心、魂に従って生きる事、『行動を起こす科学』について考えたり書いたりしていますReaching Out♡理詠と申します。

毎日投稿 90日目。

今朝、起きてすぐ、
枕元に置いたきり、なかなか読み進める事が出来ずにいた本にふと手が伸びた。

寝る前に一章ずつ読むぞ!と思って枕元に置いてあるのだけど、
毎日ベッドに入る時にはもう眠くて仕方なくて、
2週間に一章ずつ

もっとみる
「どうしても許せない私」を救ってくれた言葉。

「どうしても許せない私」を救ってくれた言葉。

こんにちは。 愛に従って生きる事、『行動を起こす科学』について考えたり書いたりしていますReaching Out♡理詠と申します。

今日は、
わかっちゃいるけど手放せない、
どうしても許せないという感情を手放す
「許す」という事について。

私には、
「無理無理、あいつを許すことだけは今世では無理。」
と思っていた事がありました。

その事が、不思議な巡り合わせが重なり、
先日ついに離れていき

もっとみる
「誰かに読んでもらうために書く」のは寂しい?

「誰かに読んでもらうために書く」のは寂しい?

こんにちは。 愛に従って生きる事、『行動を起こす科学』について書いたり考えたりしていますReaching Out♡理詠と申します。

先日、ある一流クリエイターの方がインタビューで、

「読んでもらおうと思って書くの、寂しいじゃないですか」

とおっしゃっていた。

むむ…

私がnoteを書く理由とは…?
「読んでもらおうとして書いている」のだとしたらそれは「寂しい」のか……?

確かに、

もっとみる
飛びたいなら、軽くならなきゃ飛べない。

飛びたいなら、軽くならなきゃ飛べない。

こんにちは。 愛に従って生きる事、『行動を起こす科学』について書いたり考えたりしていますReaching Out♡理詠と申します。

ここの所、不思議と手離す事についてのインスピレーションがやたらと降ってくるので、今日もその辺りをシェアしたいと思います。

手離すというのは、口で言うほど簡単な事ではないですよね。
どれにも一つ一つ重さがあって、
その重さを確かめて下ろしていくわけなので、精神的にも

もっとみる
「風のように」。ー合わない場所からの離れ方、手離し方。ー

「風のように」。ー合わない場所からの離れ方、手離し方。ー

こんにちは。 こんばんは。

人生の目的を思い出す研究室」Reaching Out♡の理詠と申します。

今日は、自分を軽くする為にできる事、
「合わない場所からの離れ方」についてです。

私自身の体験を元に得たものをシェアしたいと思います。

***

長く務めたボーカル講師という仕事を一年前に手離しました。

活動のファンでも居てくれた生徒さん達の中には、
裏切られた様な思いを抱いた方もきっ

もっとみる
“邪魔”は敵か?味方か?

“邪魔”は敵か?味方か?

愛に従って生きる事、『行動を起こす科学』について書いたり考えたりしていますReaching Out♡理詠と申します。

2023年最初の気づきは、

「邪魔は敵か?味方か?」でした。

年末年始でいつもの自分のペースを崩さざるを得なかった方は多いと思います。

私も例に漏れず、大晦日から甥っ子たちの襲来に遭いました。約1週間。

HSP気質もあるので毎年かなりしんどいのですが、不思議に今年は例

もっとみる
“ホンモノになりたかった”私へ。

“ホンモノになりたかった”私へ。

4年前の私が書いた記事が、
ふと目に飛び込んできた。

タイトルは
「ホンモノになりたかった」。

本当の「ホンモノ」とはどう言うことか?

自分が考えていた「ホンモノ」とは違う
「ホンモノ」の在り方に気づき始めた頃だった。

4年経った今、周りを見渡すと、
「この人はホンモノだ」と直感的に感じる人が
多くなったように思う。

言い方を変えると
「この人はガチだ」
みたいな感じというか。

202

もっとみる
夜が一番長い日に。   

夜が一番長い日に。   

万年筆を洗った。
流しても流しても、内部で固まったインクが溶け出してくる。
夢中で洗った。
中からインクが出てこなくなるまで。

*******

最近毎晩「明日の自分への連絡帳」を書いている。

夜のうちに、明日することを明日の自分に書き残しておくと
明日の朝、迷わずにすぐ行動できるから。

これをするようになって随分と以前より行動できるようになった気がする。

そしてなんとなく、1日前倒しで日

もっとみる

プロになると言うこと。

世の中にはもの凄く絵の上手い人とか、
人を惹きつける文章や物語が書ける人、歌や楽器の演奏が上手い人、
好きな物に対して情熱もあるけど、
でもプロじゃないって人が沢山いる。

好きだったらそれで稼げたら1番いいと思うけど、
簡単にはプロにはなれない。
何故か?

作品のクオリティー的な事は今回はさて置き好きな事でプロフェッショナルになるという事は、

気分や環境関係なしに継続的に一定のクオリティでそ

もっとみる

「仕事」の意味。

「自分に自信をつけるために行動する事」は、

例えそれが、
お気に入りの椅子を探す為のネットサーフィンであっても、
買い物であっても、食べる事であっても、休む事であっても、
字を上手に書く事も(その為の自分に合ったペンを探す事も!)

人生という広い意味で考えたら、
「仕事」なんじゃないかって私は思っている。

仕事って直接お金を稼ぐ事だけ、じゃないと思うんだよね。 (かく言う自分もかつてはそう思

もっとみる