マガジンのカバー画像

自己啓発・日々の気づき

112
生活している中で気づいたこと、成長していくために何が必要なのか?どんな行動をしていくべきなのか?学んできて得たことをお伝えしていきます!
運営しているクリエイター

2023年3月の記事一覧

素直に受けとる

素直に受けとる

日本人は褒められても謙遜してなかなか肯定しませんよね。

ですが、素直に受け取っていいのではないかと僕は思います。

相手が少しでも良いように思ってくれたということは自分の長所が発揮できたということです。

自分では当たり前のことでもほかの人からの視点で見ればすごいことだったりします。

自分が素直に受け取る分、相手にも同じように賞賛を送りましょう。

お互いに高めあえる関係性をつくれるといいです

もっとみる
変わる時

変わる時

何か変わろうとしている時、どことなく不満を抱えたりストレスを感じやすくなっています。

そんな時、何が原因なのでしょうか?

まず1つは「環境」
環境が自分自身のレベルに合っていないとストレスになります。これは環境レベルが高くても低くてもです。

もしレベルが低いと感じるのであればレベルアップした場所に挑戦するべきです。この逆であればレベルを下げた場所に属することが大切になると考えます。

前者の

もっとみる
継続する

継続する

皆さんは継続していることがありますか?

些細なことでも継続できていることがあるのはとても素晴らしいことだと思います。

継続は力なりという言葉があるように、物事を継続して行うことで自分の力、能力になっていきます。

そこで培った力や能力は衰えることがなく、さらに先の経験値をあげてくれます。

続けているからわかることがあって見える世界があります。

成功するまでの時間のかかりようは人によって違い

もっとみる
恥をかく

恥をかく

皆さん!恥をかいていますか?

私は毎日のように恥をかいています。

恥をかかないようにするのは簡単なことです。

恥をかかなければストレスもないです。

しかし、成長もないのです。

恥をかいていないということは自分の殻を破れていないということです。

つまり守られている領域から出ることができていないということです。

専門的な言葉でいうと「コンフォートゾーン」です。

成長するためにはコンフォ

もっとみる
頑張らないといけないの?

頑張らないといけないの?

頑張れ!

安易に行ってしまう言葉ではありますが、みんな頑張ってますよね。

自分がストレスが溜まってしんどい時、元気な時に比べるとパフォーマンスが落ちるので周りから頑張れと言われることが多くなります。

その時すでに頑張っているのにその言葉をかけられることで励ますつもりがストレスになってしまい悪循環に陥ることもあります。

これって本当に誰も悪くないんですが結構起こりえていることだと思います。

もっとみる
サインを見逃さない

サインを見逃さない

お疲れ様です!キッシーです!

皆さんはいつごろから将来の夢に向かって取り組み始めましたか?

小学生ごろから変わらず今の夢を追っている人もいれば社会人になって夢が見つかった人もいるかと思います。

では、夢が見つかったきっかけは何ですか?
どんな時にやる気スイッチが入りましたか?

いろんなきっかけがあると思います。スイッチは必ず何かしらのきっかけがあったうえで起こるのです。

子どもや後輩、同

もっとみる
自分の世界がすべてではない

自分の世界がすべてではない

お疲れ様です!キッシーです!

最近、YouTubeのPIVOTチャンネルの動画を見ているのですが、ビジネスで成功されている方、起業されている方は努力量がすさまじいですよね。

物事を客観的に捉えることができて、自分中心の世界観ではなく、様々な視点で物事を考えています。

そんな動画を見ていて、自分はフラットに周りをみえているのか?と疑問に思いました。

疑いながらみていくと、かなりバイアスがかか

もっとみる
ミニッツスタート

ミニッツスタート

今までにも始めるスタートレベルを低くしようというお話をさせていただきました。

今までのやり方では続かなかった人に向けて今回書かせていただきます。

もっともっとレベルを下げましょう。

まずは大きな目標の1/100から始めます!

それでも難しかったらさらに1/10しましょう。

まだまだ難しかったらさらに1/10します!

本当に少しづつにはなりますが、着実に目標には近づいていけます!

目標

もっとみる
小さな目標

小さな目標

前回ので、目標はなるべく小さい目標を書いていくのが良いとお話しさせていただきました。

では、具体的にはどんな目標がいいのでしょうか?
例を用いてお伝えいたします。

大きな目標が月に1冊本を読む
だとします。

普段本を読まない、読みたくない人にとってはとても大きな目標ですよね?

そんな人がまず掲げる目標としては、毎日最低3行読む。
これです。

めちゃくちゃレベルが低いと思った人もいるかと思

もっとみる
人付き合い

人付き合い

皆さんは人付き合いが得意ですか?

私は大の苦手です。

仕事でもプライベートでも、誰にでも愛そう良く振舞おうとすればするほど疲れ果ててしまいますよね。

そこで、人付き合いする中で何を大切にするべきかをお伝えしたいと思います。

【誰に時間をかけるべきか?】
コミュニケーションをとるということは、同時に時間を消費するということです。

誰にでも気を使っていては時間がいくらあっても足りません。

もっとみる
継続できる目標の決め方

継続できる目標の決め方

何かを始める時に目標を立てますよね?

その時に立てた目標は大きな目標だと思います。

そこにたどり着くまでの目標を皆さんは立てていますか?

継続するためには、目標の積み重ねが必要です。

まずは、達成できる小さな目標を積み重ねます。

達成できる!という成功体験によりモチベーションはさらに上がっていきます。

そうすると能動的に目標達成に向けて動き出すことができますよね!

ただただ頑張ろう!

もっとみる
タイパっていいの?

タイパっていいの?

皆さん、タイパという言葉をご存知でしょうか?

タイパとはタイムパフォーマンスの略語でZ世代を中心に使われている言葉になります。

最近はTikTokやYoutubeなど動画配信サービスが流行しており、さらに1動画当たりの時間も短く、倍速再生機能まであります。

少ない時間でたくさんの動画を見ることができ多くの上方に触れ合うことができています。

一見良いことのように思いますが、私は危険が潜んでい

もっとみる
批判の声

批判の声

皆さん、先日のWBCは見られましたか?

侍JAPANの4番である村上選手の不振が続き批判の声がSNS等で多く聞かれていたと思います。

前の打者が大谷選手、後ろの打者が吉田選手とメジャーリーガーに挟まれているという極限のプレッシャーの中、あの若さで4番を任され、とても苦しかったと思います。

誰にでも調子の波がある中で、悪い時に批判を食らうのはいかがなものなのかと私は思います。

そのチームにい

もっとみる
目を見て話す

目を見て話す

先日、病院受診に行った際、目を見て話してくれる先生と見ずに話す先生がいました。

その第一印象だけで、技術の差があったとしても前者に診てもらいたいと思いました。

目を見ることなく話していただけでその他の対応は良かったのですが、その最初の印象が頭から離れなかったのです。

この出来事で改めて第一印象は大事なのだと気付きました。

普段何気なくしている自分の言動はどうなのか、一度振り返る必要があるか

もっとみる