マガジンのカバー画像

好きなクリエーターさんの記事

49
好きなクリエーターさんの記事をご紹介
運営しているクリエイター

#創作

418.noteという世界⑬人の思いがストレートに伝わるnoteの世界。やはり、noteの醍醐味は、楽しんでnoteする、楽しんでnoteを読むものですね。

418.noteという世界⑬人の思いがストレートに伝わるnoteの世界。やはり、noteの醍醐味は、楽しんでnoteする、楽しんでnoteを読むものですね。

note雑感①人の思いが伝わるnoteの世界noteの世界って、クリエイターさんたちの考え方や思い、気持ちがストレートに表現されている世界。
SNSの世界は作り物でみんな仮面をつけていて本音などない、と言う人もいう。しかし、このnoteの世界は別なのですね。

ツィッターXや、フェイスブックとも違うし、ブログとも違う。
それは、クリエイターさんたちの考え方や思い、気持ち、感情面を表現しやすいからか

もっとみる
410.noteと言う世界⑤「コメント欄」は自由な表現の場だが、人を傷つけるコメントはご法度。

410.noteと言う世界⑤「コメント欄」は自由な表現の場だが、人を傷つけるコメントはご法度。

1.noteの中のコメントの世界noteの素敵な機能の中に、「コメント欄」がある。

だけど、そのコメント欄のない人もいる。それも自由。
きっと、コメント欄のない人は作品で勝負している気がする。
また、自分の作品を大切にしている人の場合もある。

「コメント」って、楽しんでコメントしている人も多い。
共感したり、感動して、ついついコメントしたくなる。

いつも読んでいると自然と親近感が生まれて、い

もっとみる
409.noteは、別世界④。一般の本では味わえない熱いものを感じる。

409.noteは、別世界④。一般の本では味わえない熱いものを感じる。

1.noteは、別世界。一般の本では味わえない熱いものを感じる。
noteのクリエイターさんたちの作品を読み続けていると、一般の本では味わえない熱いものを感じます。
中には専門家の人たちもいるようですが、大半はアマチュアの方々です。

しかし、プロにない熱さを感じてしまうのは私だけなのでしょうか?
プロとアマチュアの違いは何でしょう?
はっきりと言います。
プロとアマチュアの作品に違いはない気がす

もっとみる
うつ病の回復期を救ってくれたもの。

うつ病の回復期を救ってくれたもの。

みなさんは好きなアイスクリームはありますか?

もし私が好きなアイスクリームを一つ選ぶとしたら
それは森永乳業のMOWです。

今日はMOWとの忘れられない思い出についてのお話です。

noterの松下友香さんの企画に参加させていただきます。

7月の記事に、さまざまな不定愁訴に
悩まされていたことを書きました。

ちょうど5年前でしょうか。
当時は身体症状は落ち着いているものの
うつと不眠の症状

もっとみる
学校にいけなくても、働けなくても、生きやすいように。

学校にいけなくても、働けなくても、生きやすいように。

たとえば
学校にいけなくなっても
お仕事にいけなくなったとしても
外にでられなくなったとしても

生きづらさを感じることなく
誰もが生きやすい世界を夢見ています。

漠然としすぎて
夢のようなお話かもしれません。

私自身、学校に行っていない時期や
働けない時期があったから
そう思うかもしれません。

働けないことに
メンタルの問題が重なると
未来を描くのが難しい時期もありました。

以前「HSP

もっとみる
noteが10周年をむかえました。

noteが10周年をむかえました。

noteは2014年の4月7日にサービスを開始しました。

本当に多くの人に使っていただいていて、関わってくださったすべてのみなさん感謝しています。ありがとうございます。現在のユーザーID数は700万超、投稿された記事の数も4000万を超えています(くわしい数字は近日中に発表します)。

この機会に、あらためてなぜこのサービスをつくろうと思ったのかを書いてみます。

ぼくはもともと出版社で編集者を

もっとみる