マガジンのカバー画像

意思決定基準たち

296
仕事や生活をより充実したものにできる、あるいはより効率・効果を高められる、そんな「意思決定基準」を日々打ち立て、あるいは改善していく。
運営しているクリエイター

2020年7月の記事一覧

予期せぬ事態にどのように反応するか

予期せぬ事態にどのように反応するか

蹴りを入れられた。
しかも、全く見ず知らずの他人に。

といっても、私が持っていた
スーパーのカゴに向かっての
軽いものではあったのだが、
悪意を持った人に蹴りを入れ
られるというのは、相当に
久しぶりの体験であった。

元はと言えば、私が弁当のコーナー
の真ん前で、電話をしながら立って
いたのが原因。
体は大きいし、カゴも持っていれば
空のエコバッグも持っていて、
ちょっと選びたいなと思う人に

もっとみる
継続は力なり。力は努力なり?!

継続は力なり。力は努力なり?!

小学生の頃、朝礼で校庭に整列して
いたときに、貧血のような感じで
倒れたことがある。
クラッとして目の前が白黒になり、
真っ直ぐ立っていられなくなった。
すぐに保健室に連れていかれて、
しばらく休んでいた記憶がある。

そんなことがあり、苦手意識を持つ
朝礼ではあったが、校長先生が良い
ことを言ったなぁと記憶に残って
いる回が一つある。
「継続は力なり」
のことわざを教えてくれた時だ。
前後の話は

もっとみる
文化の違いは言語体系に表れる

文化の違いは言語体系に表れる

ところ変われば品替わる。
「品」の代わりに「人」を充てたり、
「水」を入れてみたり、様々な亜流
もあるようだが、要は、土地土地で
風習=風俗や習慣が異なる、という
ことだ。

暑い場所ではどうやって涼しく過ごす
かをずっと考えるから、それに対応
する風習が生まれる。
逆に寒い場所では、どうやって暖かく
過ごすかを考え続け、それに対応した
風習を身に付けていく。

風習とか、言葉とか、そういった要素

もっとみる
コロナ禍に伴う同調圧力のはなし

コロナ禍に伴う同調圧力のはなし

最近、妻が仕事帰りに見かけた
光景。
人通りの多い駅前でガールズバーの
客引きをしていた若いお兄さんを、
おじいさんが叱りつけていたのだ
という。
「時期を考えろ」
というようなことを吠えてそう
なのだ。

公共交通機関では、依然として
「新型コロナウィルスの感染防止の
ために、マスクを着用頂きますよう
お願い申し上げます。」
というような放送を繰り返している。
TVをはじめとする公共放送でも、

もっとみる
ビリーフ、信念、思い込み

ビリーフ、信念、思い込み

今日も在宅勤務。
朝のスタートを少し遅らせ、
眼科へメガネを取りに行く。

レンズ調整を終えたメガネを
受け取り、支払いを終えて帰宅。
早速仕事に取り掛かる際にこの
メガネを使ってみた。

今まで、ムダに眼の周りの筋肉を
酷使していたのだということが
よく分かる。
パソコンの画面も、机の上に
置いた書類の文字も、そして
何よりスマホを見るときの文字
が、いつになくクッキリと見える。

メガネをかけ

もっとみる
「筋肉ファースト」より「骨ファースト」

「筋肉ファースト」より「骨ファースト」

今日は貴重な梅雨の晴れ間。
蒸し暑さもなんのその、こういう
チャンスに走らない手はない、
とばかりに朝からランニング。
金曜に短めに走った際に、
これまで違和感が出ていた右脚の
ふくらはぎとほぼ同様の症状が
左脚にも出てしまい、恐る恐るの
スタート。

普段の1kmラップ×1.2から1.3倍
位の時間をかけて、ゆるゆると
走る。
少しずつ、微妙にペースを調整
しながら、無理せず走る。
痛みが出そう

もっとみる
トリクルダウンと「関心の輪」「影響の輪」

トリクルダウンと「関心の輪」「影響の輪」

投資というと、真っ先に思い浮かぶのは
何だろうか?
やはり株式?
それとも債権?
あるいはゴールド?
ひょっとして土地?

私自身は、20年来投資信託ほぼ一択。
当時、自分なりに漁って読んだ本からの
学びで、

株式トレーディングに時間をかけるのは勿体ないし、リスクも高い
時間を味方に付けるべきで、10年単位で考えたらインデックス投資が堅い

ということで、インデックスと呼ばれる
日経平均連動型の

もっとみる
三方よし、四方よし、八方よし

三方よし、四方よし、八方よし

近江商人の「三方よし」は、
商売上大切な原則を説いたものと
してつとに有名だ。
「三方」が意味するのは、
「売り手」「買い手」「世間」の
三つである。

これに、時間軸を加えて
「将来もよし」
とした「四方よし」を提唱するのが
伊那食品工業の最高顧問である
塚越寛さん。
以前にこちらで取り上げさせて
もらった。

こちらが、その「四方よし」を塚越さんが
語られている著書である。

この「四方よし」

もっとみる
お金があれば幸せか?

お金があれば幸せか?

お金。
みんなが好きだ。
いや、大好きだ。
嫌いな人もたまにいるが、
好きだったことの裏返しだったり、
少なくともお金という存在に
囚われているには違いない。
かくいう私も、やはり嫌いではない。

お金は、多ければ多いほどいいか?
となると、少し議論が分かれるかも
しれない。
必要最低限あればいい、なんていう
人も多いかもしれない。
とはいえ、必要最低限を見積もって
いくと、意外とあれもこれもと内

もっとみる
事実と意見の峻別

事実と意見の峻別

今日は「幸せ」をテーマに書く予定
だったのだが、とてもそんな気に
なれないことが生じてしまい、
取り急ぎ別のテーマで殴り書き。

法律の勉強をしていたときに、強く
意識するよう心掛けさせられたこと、
それが、事実と意見を峻別せよ、
ということ。

事実は、動かしようのないこと。
意見は、あくまでもある人の
「ものの見方」なので、常に
揺れ動く可能性がある。

最近のコロナウィルスの情勢を
TVでチ

もっとみる
幸せをカタチづくる要素

幸せをカタチづくる要素

「幸福学」という学問があるのを
ご存知だろうか?
その名の通り、幸福、幸せを考える
学問分野だ。
その第一人者が、前野隆司教授。
慶應義塾大学大学院の
システムデザイン・マネジメント
研究科で教授をお務めになって
いる方である。

一昨日は、「お金があれば幸せか?」
というタイトルで、お金の方を
中心に書かせてもらったが、今日は
幸せの方からアプローチしようと
思い、前野さんの主張をご紹介する。

もっとみる
ストレスの予防接種を打っておく

ストレスの予防接種を打っておく

必要な時に、必要なことが起こる。
必要な時に、必要な人と会える。
必要な時に、必要な学びが得られる。

よく「偶然の一致」とか、
「引き寄せの法則」とかいうが、
オカルト的なことはさておき、
少なくとも自分の関心が高まって
いるときには「アンテナ」が立ち、
その関心対象に関する情報が入って
きやすくなるのは間違いない。

週の頭から、色々ともめごとが
あってストレスを溜めていた
ところ、一昨日、昨

もっとみる