マガジンのカバー画像

メンタルのお話

67
僕のメンタルダウンの経験、それに対する考え、生き方をまとめています。
運営しているクリエイター

#ストレス

検索の連鎖で、底なし沼に落ちていく。

検索の連鎖で、底なし沼に落ちていく。

人それぞれ、メンタルの体調が悪くなってくるとやってしまう行為、癖みたいなものが少なからず存在する。暴飲暴食もそうだし、外に出る機会が減ってきたり。お酒やタバコに走ってしまうのもそうか。自分のメンタルの落ち度からの現実逃避をやりがちなんだ。

ただ僕は、真面目である。(?)
真面目であるがゆえ、その事象の原因を知りたくなってしまう。不安だから、なぜそうなっているのか?早く対処するにはどうしたらいいの

もっとみる
27歳うつ病、今までの家庭環境の話をしよう。

27歳うつ病、今までの家庭環境の話をしよう。

僕は最近、voicyを車の中で流しながら聴いているのだが、うちの院長に紹介してもらった澤奈緒さんのvoicyがとても興味深く、面白いというか共感してしまうことが多い。

中でも好きな放送が以下。

アダルトチルドレン、ADHDと似た境遇(アダルトチルドレンは当てはまるか微妙)の澤さんの放送を聴いていると、自分が言いたいことをそのまま代弁してくれているような気がしている。

それは、家族との距離感に

もっとみる
何事も"やらされる"ことはキツい。

何事も"やらされる"ことはキツい。

2年ぶりに社会復帰して、とても感じた。

多分僕は、性格的に他人から何かを抑圧的に強要されたりされることがマジでキツいタイプ。

真っ当な社会で生き残れないタイプである。笑

自分がある程度興味関心があり、それに関する仕事だったら少し嫌なことでもやれるワガママな男。

そこに対して力を発揮できるタイプだと自負している。

当然のことだけど興味や関心があることをやってる時の仕事って、自主的に取り組も

もっとみる
薬では得ることができない『まあ、ええか。精神』

薬では得ることができない『まあ、ええか。精神』

まずは下のツイートを見て欲しい。

現在、レクサプロを毎日1錠飲んでいる僕は、このツイートを見てどこか複雑で、どこか納得しているようなよく分からない感情になった。

うつになったばかりで一番最初に行った精神科、今でも忘れないけれどしっかりとしたカウンセリングもされず、とりあえずこれ飲んで様子見てねと四種類ほどの薬をどさっと出された。

一、二回飲んであまりにも身体に負担があってしんどくて。

今よ

もっとみる
【体験談】うつと診断されたら、まず身体の気になる症状の検査を受けるべき理由。

【体験談】うつと診断されたら、まず身体の気になる症状の検査を受けるべき理由。

人間は、心より先に身体から壊れていくとどこかで見た。

確かに、眠れなくなったり食欲が沸かなかったり、身体からのSOSを無視し続けてしまうと、心が壊れていったなあと振り返ると思う。

心の中の不安や悩みを解決しようと奮闘するんだけれど、まずはその心が備わっている身体のガタに注目し、対策した方がいいのではないかと。

僕は心療内科に行ってうつと診断されたと同時に、2つの病気が自分に隠れていることを知

もっとみる
え!あの人が!?って人ほどうつだったりする。

え!あの人が!?って人ほどうつだったりする。

最近、Twitterでこんなツイートを見た。

アクセルホッパーの永井佑一郎さん。職業は芸人。

ポンポンスポポン!でお馴染みの、一見ガチ陽キャラのような芸人さんが助けてほしいと、自分が10年ほど前からうつ病であることを告白した。

安定剤を10年以上、睡眠薬を2年前から飲んでも寝れない日々が続いているという。

僕が一番最初にこのツイートを見て感じたのは、表と裏では全く違う性格の持ち主なんだろう

もっとみる
3年前のうつ病になりたての自分へ。27歳になれたよ。

3年前のうつ病になりたての自分へ。27歳になれたよ。

日々安定しない体調、希死念慮で脳内が爆発しそうで、体重も10キロは落ちた3年前の俺。

自分が今どういう状態か把握できずパニックで、なのに心の病気ということだけは受け入れたくなくて、信じたくなくて、内科を何軒もハシゴしたな。

どこに行っても、過労です。としか言われず、少し休みが必要って言われて、有休もらって家にいても死にたい気持ちがどんどん底から湧いてきて、部屋にあった色紙にペンで今の心情を泣き

もっとみる
身体的ストレスがうつに及ぼす大きな影響。

身体的ストレスがうつに及ぼす大きな影響。

100%健康体って人って、この世の中にどれくらいいるんだろう?

皆、何かしらの病気や障害を抱えながら生きているのかなって最近思ってて、それは大小関係なくて、それぞれの症状の数だけ悩みがあるのかなと。

僕はうつになって、自分の体や健康のことを過剰なくらい考えたし、体調の波にものすごく敏感になった。

その中で、精神的ストレスがうつには大きく関与するのもあるけど、個人的には身体的ストレスがうつに与

もっとみる
はじめまして。

はじめまして。

はじめまして。

ペイっていいます。

2年ほど前に、仕事と私生活のストレスからうつ、自律神経失調症発症。
半年休職し、社会復帰するもまた半年後にうつ再発。
その後体調も一向に戻らず、退職。
ほぼ毎日実家に引きこもり、寝て起きてはスマホいじるような生活してました。

自分の病状をただひたすら隠し、周りにバレないように普通を演じるのも辛く。

バリバリ働く友達たちを見てるとほんとに自分が惨めに思えて

もっとみる