にょろにょろ

感じたことをただただにょろにょろと書くひと。

にょろにょろ

感じたことをただただにょろにょろと書くひと。

記事一覧

新しい習慣 その1

徐々に梅雨が近づいている感じがするこの数日。 GW中にトライアル的に始めてきたことが習慣化されてきた。 新しい習慣 その1 1日に2回(朝と夜)ジムへ行くこと。 GW中…

4

耳を澄ませば...

通りを歩いていると、ある鳥の鳴き声に足を止めた。 「ホーホケキョ」 鶯(うぐいす)である。 1年を通じていつも鳴いているわけでもなく、 今の季節になると鳴き声を聞く…

にょろにょろ
2週間前
2

台風の季節になりました。

今日で5月も終わりですね。 今年最初の台風1号は、思っていたよりも早く温帯低気圧に 変わって大きな被害もなく終わりました。 この時期で台風が発生するのは20年ぶりな…

にょろにょろ
2週間前
1

あなたの不安は何ですか?

GWも終わり、ゆるゆると過ごしているにょろにょろです。 不安にさいなまれることってありませんか? 私はいつも何かしら不安を抱えて生きてきたように思います。 この先の…

にょろにょろ
4週間前
2

GWを特別なものにしないために

GW、あっという間に終わってしまいましたね。 帰省する人、海外へ出国する人、 さまざまな過ごし方があったかと思いますが、 私は普段と同じ日常を過ごしていました。 そ…

にょろにょろ
1か月前
3

あなたの趣味はなんですか?

先日、会話の中で聞かれた一言に、答えられなかった。 「あなたの趣味はなんですか?」 そう聞かれて、即答できる人はどのくらいいるのだろうか? そう思い、職場のKさん…

にょろにょろ
1か月前
7

旅を終えて

帰りの朝。 目覚ましを7時にセットしたはずが、 目が覚めたら9時だった。 9:30にはチェックアウトしてタクシーに乗らなければならない。 急いで、大浴場へ。 入浴を10分…

にょろにょろ
1か月前
2

沖縄滞在2日目

昨夜は咳がとまらず、結局眠れたのは3時間程度だった。 それに胃腸の具合もよろしくない。 ちょっとした風邪薬や胃腸薬を持参しておけばよかったと 後悔したのだった。 …

にょろにょろ
1か月前
1

沖縄で迷子になる

那覇空港からホテルまで、タクシーで移動。 空港からモノレールが走っていることを知らず、 というか事前のリサーチを全くしていなかったことに気づき、 あまりにも無謀だ…

にょろにょろ
1か月前
1

ひとりでの旅立ち

2024/04/12 午前中で仕事を切り上げて、沖縄へ向かった。 とある講座の受講会場が沖縄だったためだ。 いつもは東京会場、もしくはZoomで受講していた。 2回目の講座の際に…

にょろにょろ
1か月前
4

文字を書くということ

半年くらい前から、ひそひそと漢字練習に取り組んでいる。 きっかけは、あまりにも文字を書くという行為がなくなり、 自分の字が下手になったことがあげられる。 ある時…

にょろにょろ
2か月前
5

やすらかな眠りに

先日、就寝していた頃、胃が痛みだして目が覚めた。 下から突き上げてくるような痛み。 一時的なものと思い、眠り続けたが痛みは一向におさまらない。 市販の胃薬を飲んで…

にょろにょろ
2か月前
5

旅立ちの季節に

これから新天地へ旅立つ人には「いってらっしゃい」 ふるさとへ戻る人には「おかえりなさい」 こう伝えてあげたい。 ずいぶん長い間、春は嫌いな季節でもあった。 留年を…

にょろにょろ
2か月前
4

遠き春に明るい色を

3月も残り僅かだというのに、春は一向にやってこない。 先日も朝から土砂降りの雨だった。 休みの日、ウィンドーショッピングがてら駅へ向かった。 休日のせいかたくさん…

にょろにょろ
2か月前
7

あなたにとっての書店、本とは

YouTubeを見ていたら、ある人が警告を鳴らしていた。 全国で書店が無くなっている。本を読む人が少なくなる。 読書人口が減るってことは、 本を通して人生を変えるような…

にょろにょろ
3か月前
10

蓼科とおにぎりと梅干しと

昨年の12月から読み始めて、今日、ようやく読み終えた。 にょろにょろな私であるがゆえ、読み進めるスピードもかなり遅いのだ。 本書はひきこもりの主人公、麻生人生(あ…

にょろにょろ
3か月前
新しい習慣 その1

新しい習慣 その1

徐々に梅雨が近づいている感じがするこの数日。
GW中にトライアル的に始めてきたことが習慣化されてきた。

新しい習慣 その1
1日に2回(朝と夜)ジムへ行くこと。

GW中はたっぷりと時間があったので、トライしてきたが、
仕事がある平日も可能かどうか試してみた。
結果、可能でした。

以前までは、朝にジムへ行って、仕事が終われば、散歩したり
読書したりして晩酌というパターン。
なぜか、深夜2時に目

もっとみる
耳を澄ませば...

耳を澄ませば...

通りを歩いていると、ある鳥の鳴き声に足を止めた。
「ホーホケキョ」
鶯(うぐいす)である。

1年を通じていつも鳴いているわけでもなく、
今の季節になると鳴き声を聞くなと思った。

そして通り道の同じポイントで鶯が鳴いていることに気づいた。
そして、鶯はどこにいるのか周囲をきょろきょろ見渡してみたが、
見つからない。そんな日々が続いた。

そしてついに、1本の松の木の茂みから鳴き声が聴こえてくるこ

もっとみる
台風の季節になりました。

台風の季節になりました。

今日で5月も終わりですね。

今年最初の台風1号は、思っていたよりも早く温帯低気圧に
変わって大きな被害もなく終わりました。

この時期で台風が発生するのは20年ぶりなのだそう。

台風というと暴風雨をもたらし、甚大な被害になることもしばしば。
あまりよいイメージってないですよね。
これからの梅雨から夏にかけての台風で注意したいのが停電だと思います。蒸し暑い中、クーラーや冷蔵庫が使えないのはとても

もっとみる
あなたの不安は何ですか?

あなたの不安は何ですか?

GWも終わり、ゆるゆると過ごしているにょろにょろです。
不安にさいなまれることってありませんか?

私はいつも何かしら不安を抱えて生きてきたように思います。
この先の自分はどうなるんだろう?
転職がうまくいかず、仕事が見つからないんじゃないか
一生、一人で過ごすのだろうか?

その時々で抱えていた不安も様々でした。
でも、最近、分かったことがありました。

不安→杞憂に終わる。

仕事の例であげる

もっとみる
GWを特別なものにしないために

GWを特別なものにしないために

GW、あっという間に終わってしまいましたね。

帰省する人、海外へ出国する人、
さまざまな過ごし方があったかと思いますが、
私は普段と同じ日常を過ごしていました。

その理由は、GWだけを特別な日として考えたくなかったから。
特別な日と意識してしまうと、GW明けの反動が激しい….。
いわゆる5月病ってやつですよね。

2か月前くらいからだろうか。
ユーチューブで毎日、感謝ワークをやっている人がいて

もっとみる
あなたの趣味はなんですか?

あなたの趣味はなんですか?

先日、会話の中で聞かれた一言に、答えられなかった。

「あなたの趣味はなんですか?」

そう聞かれて、即答できる人はどのくらいいるのだろうか?
そう思い、職場のKさんに趣味について質問してみた。

「ん~、何だろうなぁ。昔は山とか一人で旅行とか行ってたけど、
言われてみると、今は趣味っていう趣味はないかも…」
との答えが返ってきた。

ちょっと安心したのだけれども、無趣味っていうのもなんとなく

もっとみる
旅を終えて

旅を終えて

帰りの朝。
目覚ましを7時にセットしたはずが、
目が覚めたら9時だった。

9:30にはチェックアウトしてタクシーに乗らなければならない。
急いで、大浴場へ。
入浴を10分で済ませ、部屋へ戻る。

忘れ物がないよう、リュックに詰め込み、
2Fのレストランへ向かった。
お腹の調子はまだ回復していない..。
お味噌汁とサラダだけ食べた。
お味噌汁の味が五臓六腑に染み込んでいく。

フロントでチェックア

もっとみる
沖縄滞在2日目

沖縄滞在2日目

昨夜は咳がとまらず、結局眠れたのは3時間程度だった。
それに胃腸の具合もよろしくない。

ちょっとした風邪薬や胃腸薬を持参しておけばよかったと
後悔したのだった。

あまりにも体調が悪く、しかも寝不足ともあり、
講座受講と懇親会は欠席にしようかと頭をかけめぐった。

やめるのは簡単。
行ってみたらまたその先に何かを得られるのかもしれない
と思い、行くことに決めた。
もう、どうにでもなれ。

朝食は

もっとみる
沖縄で迷子になる

沖縄で迷子になる

那覇空港からホテルまで、タクシーで移動。

空港からモノレールが走っていることを知らず、
というか事前のリサーチを全くしていなかったことに気づき、
あまりにも無謀だと反省。
事前の下調べって重要ですよね。

ホテルにチェックイン。
かなりシンプル、綺麗で安心しました。

今日のミッションは泡盛りのコーヒー割りのお店へ行くこと。

事前にお店へ問い合わせしていたところ、
歩いて20~25分くらいの距

もっとみる
ひとりでの旅立ち

ひとりでの旅立ち

2024/04/12
午前中で仕事を切り上げて、沖縄へ向かった。
とある講座の受講会場が沖縄だったためだ。

いつもは東京会場、もしくはZoomで受講していた。
2回目の講座の際に、講師の方から
「4回目は沖縄で開催します。」と告げられた。

受講生の反応は冷ややかで、誰も「行きます!」とは
手を挙げなかった。
私もその一人。

ただ、あとから、沖縄へ行ったこともないし、
こういう機会を利用して行

もっとみる
文字を書くということ

文字を書くということ

半年くらい前から、ひそひそと漢字練習に取り組んでいる。

きっかけは、あまりにも文字を書くという行為がなくなり、
自分の字が下手になったことがあげられる。

ある時、ボールペンで名前と住所の署名を書く機会があり、
違和感を感じた。ペンの握り方や漢字がぎくしゃくして書きづらく、
驚愕したのだ。

「こんなに汚い字だったっけ?昔は滑らかに書けたはずなのに..」

普段は仕事でも日常生活でもPCを立ち上

もっとみる
やすらかな眠りに

やすらかな眠りに

先日、就寝していた頃、胃が痛みだして目が覚めた。

下から突き上げてくるような痛み。
一時的なものと思い、眠り続けたが痛みは一向におさまらない。
市販の胃薬を飲んでみたが、
呼吸するのもしんどいくらいの痛みに変わってきた。

これまで何度か急性ウィルス性胃腸炎になったことがあった。
その時の症状に似ていて、何度も嘔吐を繰り返した。

外から救急車のサイレンの音が聞こえてきて遠ざかっていった。
運転

もっとみる
旅立ちの季節に

旅立ちの季節に

これから新天地へ旅立つ人には「いってらっしゃい」
ふるさとへ戻る人には「おかえりなさい」
こう伝えてあげたい。

ずいぶん長い間、春は嫌いな季節でもあった。
留年を繰り返していた学生時代。
同級生や下級生の後ろ姿が毎年のように目の前を流れていった。
みんな当然のように前へ進んでいくのに一人だけ立ち止まったまま。
でもどうすることもできない。
そんな春がくるのが嫌だった。

倒れたドミノ...。

もっとみる
遠き春に明るい色を

遠き春に明るい色を

3月も残り僅かだというのに、春は一向にやってこない。
先日も朝から土砂降りの雨だった。

休みの日、ウィンドーショッピングがてら駅へ向かった。
休日のせいかたくさんの人で賑わっていた。
その光景を見て、一瞬、「ん?」と思った。

黒いコートやジャケット、ダウンを身に羽織っている人が多いこと、多いこと。
黒は無難に選びやすい色なのか、コーディネートしやすいのか分からない。
快晴の冬は別として、曇りや

もっとみる
あなたにとっての書店、本とは

あなたにとっての書店、本とは

YouTubeを見ていたら、ある人が警告を鳴らしていた。

全国で書店が無くなっている。本を読む人が少なくなる。
読書人口が減るってことは、
本を通して人生を変えるような知識や知恵を得る機会が
なくなることを意味する。

人間は本との出会いによって色んなことが変わっていく。
その機会を与えてくれる場所が書店なのだと。

本が売れなくなったこの流れの中で「本を読もう!」という
運動をやるという。出版

もっとみる

蓼科とおにぎりと梅干しと

昨年の12月から読み始めて、今日、ようやく読み終えた。
にょろにょろな私であるがゆえ、読み進めるスピードもかなり遅いのだ。

本書はひきこもりの主人公、麻生人生(あそうじんせい)の10か月間の成長を描いている。

母の失踪をきっかけにひきこもりから抜け出そうとする弱よわしくも、小さな勇気が切なく、この先、この主人公は生きていけるのだろうかと不安にさえ感じた。

祖母が住む蓼科を目指し、そこで出会う

もっとみる