マガジンのカバー画像

画像を使っていただきありがとうございます🙏

31
運営しているクリエイター

記事一覧

野坂昭如「砂絵呪縛後日怪談」(再読本)

野坂昭如「砂絵呪縛後日怪談」(再読本)

えげつない話だらけの短編集。
奥付を見ると昭和49年発行初版。講談社文庫。定価は240円。古本屋で野坂昭如漁りをしていた頃、だいぶ終盤に買ったもの。年譜もついてるが、昭和42年頃からの仕事量がとてつもなく、43年に直木賞受賞してからは一年が分厚い分厚い。昔私が読み漁っていたのもその辺りの作品が中心で、多くの「自伝的小説」群にはあまり手を出していない。

読み始めたきっかけは町田康だった。インタビュ

もっとみる
貸したお金はあげたつもりで…

貸したお金はあげたつもりで…

 「上に住んでる人との人間関係…?向こう追い詰められてるわね、関係 切ったほうがいいわ。ガラスの共振って知ってる?一緒に震えて割れてしまうわ」
 私は、タロットカードから顔を見上げた。去年お金を貸したり、その後LINE でやり取りしていた、上の階に住む夫婦との関係を占ってもらっていた。

 「はぁ……」
と、私……複雑だった。

 アパートの上の階に住む住人である同じ年頃の夫婦は、私達夫婦が5年前

もっとみる
再定義。自分の中で。

再定義。自分の中で。

幸せとは。成功とは。

他人ではなく、自分の中で、再定義していく。

幸せとは。

そりゃ、お金があって、時間があって、何不自由ない生活じゃない?

でも、それは、いつの間にか、刷り込まれた、他人の価値観かもしれない。

資本主義も、人間が創ったシステム。

時間という概念も、本当は、存在しない。

だったら、

自分にとっては、お金がなくても、時間がなくてもいいかもしれない。

むしろ、”今”を

もっとみる
回想日記 LXXIX

回想日記 LXXIX

だめだ、自尊心がもたない…

そもそも何が悪いのか、卵が先か?鶏が先か?よくわからないが、ここにはピーターパンみたいな人が集まっていて...

俺はこいつらが嫌いだ。誰かと言葉を交わすこともなく、立ち上がって、さっさと店を出ようとすると、

「え?」

と困惑した様子で見つめてくる。

しかし、かまわず入口に向かっていった。また座り直すなんてカッコ悪い。ドア付近までいくと、後ろから彼女が呼び止めた

もっとみる
不妊治療における2年間の重みと社会の変化

不妊治療における2年間の重みと社会の変化

久しぶりにnoteにログインした。2年半ぶりか。不妊治療は続けていて、いろいろ思うところはあったが、ログインパスワードを忘れた。うまくいかない不妊治療中のメンタルで、パスワード再発行を経てまで何かを書く気力がなかった。

表示される二周年バッチ。久しぶりに不妊治療仲間のnoteを読もうとフォロー欄をクリックすると、妊娠・出産に至ったとわかる表現が。祝福の気持ちもそこそこにそっとウィンドウを閉じる。

もっとみる
英語に自分の人生を救われた話

英語に自分の人生を救われた話

こちらの記事の中でもお伝えしましたが、

自分には20代の頃、引きこもっていた時期があります。それも数年間という長い期間、ただひたすらゲームをするという毎日を過ごしていました。

大学受験のための浪人生活の反動で、燃え尽き症候群のような状態になってしまった、ということもあるのですが、

本当のところは、「自分がやりたいことがわからなかった」ためです。自分の一生をかけて何がやりたいかが。

そういう

もっとみる
次の次

次の次

「次の次」

次の絵の技術的な問題がだいたい解決した。

あとは、整理をして技術的なところを仕上げるだけ。

その後は、シナリオをどうする、とか、演出をどうする、とか、表現をするステップになる。

なので、そのうちに出来上がる。

というわけかどういうわけか知らないが、風呂上がりに、魂の中で鳴っていた曲は、別の曲。

つまり、その別の曲に、次の次の絵をつけることになるだろう、ということだ。

曲が

もっとみる
備忘録【実験:結果】

備忘録【実験:結果】

自分で人体実験:自炊なし&運動無しで体重管理できるか
(体重計にも乗らない)

実験期間
8月9日~10月25日

結果…

どぅるどぅるどぅるどぅる・・・

デン!!

3キロ太った

何十年ぶりかに口角が切れた
生理前症候群の悪化
むくみ
食欲が増した(夜食を食べた)
なので
メンタルが落ち込みぎみになった
野菜が食べたくなった(自炊での野菜メニュー)
体が欲していたのか、精神的に健康管理して

もっとみる
20211023

20211023

新しいMacBookProが出ました。リークで情報出てから旧型になるM1のMacBookProを買えばいいじゃんって思ってましたけど、新型見ちゃうと欲しくなりますね。ま、予算が許せばですけど、(当時勤めていた会社に買ってもらったんですが)初代のVAIO505だってオプション入れたら30万円超えてたわけですし、いわゆる「少々奮発して買う」のが30万円くらいって「いい線」なのではないかと思います。Wi

もっとみる
ゆーみんの「幸せの道標」 第67話

ゆーみんの「幸せの道標」 第67話

私がいつも応援している開運セラピストの「ゆーみん」さん。今日も素晴らしいお話しをされていましたので、ご紹介させて頂きます!

秋のスィーツなら何色⁉️

秋のスィーツなら何色⁉️

こんにちは

好奇心いっぱい❣️映画、アニメ、漫画、ドライブ大好き【ちぃず】です☺️

前回は肌寒くなると食べたくなるスィーツ【焼き芋🍠】について考察してみました。昔なら軽トラの焼き芋屋さんが『石焼きぉ~お芋』なんてスピカーで呼び声で街をゆっくり走らせていましたね。私は、これを聴くと財布を握りしめて真っ先に追いかけて行きました。

今でも『石焼きぉ~』なんて言ってるんでしょうか😅?

さて今回

もっとみる
習いごとで感じる違和感や仲間との温度差を感じたら

習いごとで感じる違和感や仲間との温度差を感じたら

新しいことを学ぶためには、おそらくどこかの教室や先生に付いて教えを乞うことが多いだろう。

初めのうちは新しいこと全てが新鮮で夢中だが、しばらくすると落ち着いて周りがよく見えてくる。

そこでのやり方や周りの人間関係。

先生の言われるままに何も考えずに過ごしていると、次第に当初の自分の学ぶ目的や思いを忘れてしまうことがある。

また、一つのクラスにはさまざまな温度差の人たちが存在し、どうしても多

もっとみる
栗ー秋だな~と感じる瞬間ー

栗ー秋だな~と感じる瞬間ー

私が、秋だな~と感じる瞬間
私が、好きな食べ物な~に?って聞かれたときの答え

それが、栗

です(笑)

かわいくないでしょ?!
リスかよって突っ込みたくなりますよね~!
お寿司とかハンバーグとかケーキじゃなくて、栗ですからね(笑)

この時期になると、必ず八百屋にいって買ってしまう。
大学時代毎日のように赤いネットの栗を買っては茹でて食べる時間が幸せでした(笑)

なので、誰も興味ないかもしれ

もっとみる
外食が少なくなりました。
ほとんどお家ご飯です。

外食が少なくなりました。 ほとんどお家ご飯です。

ここ暫くは、「ちょっと蕎麦でも」と、出かける事も無くなりました。私はあちこちの蕎麦屋を食べ歩いては、電話番号を登録するかしないか決めているほどの蕎麦好きです。しかし、随分ご無沙汰続きです。

思い立って、向田邦子さんの食べ物のエッセイを読み始めました。向田邦子さんは、食通で知られた作家さんです。蕎麦だけの本だと、どうしても出掛けたくなるからです。向田さんのように、あっちのレストラン、こっちの

もっとみる