マガジンのカバー画像

子ども達に伝えたい生きる知恵

50
学校では教えてくれないけど、生きていく上で大事なことなので、子ども達に話してあげたいと感じる記事をまとめています。
運営しているクリエイター

#小学生

雨の日の迷子:地域の絆が救った1年生の物語

雨の日の迷子:地域の絆が救った1年生の物語

この辺りは、学童の登下校見守りが盛んで、私もそのメンバーです。昨日は、1年生の女の子で迷子がでました。いつもの学校帰りで迷子なんてある?思うかもしれませんが、雨の中を1kmほど、家とは真逆の方向に歩いてました。

ナチュラルに道に迷う子、特に低学年は、実は結構います。本人も気付けば見たことない景色で、家の方向も分からなくなっています。

異変に気付いた周囲の子が、見守りのおじさんに相談してくれて、

もっとみる
登る度に、自信を1つ積み重ねる

登る度に、自信を1つ積み重ねる

他のSNSを見ている方は、僕が最近やたら山に登っていることは知っているかもしれません。
実は、自分の趣味というよりも、子どもと一緒に登っているのです。

籠もりがちの子どもと一緒に、何かできないかな?っていう方がいたら、参考になれば幸いです。

運動=スポーツ、だけじゃない3人の子どものうち上の子は男子新体操が忙しく、年間を通じて休みはほとんどありません。
しばらくは、長男の貴重な休み合わせて出か

もっとみる
「子ども同士をつなぐSNS」という夢

「子ども同士をつなぐSNS」という夢

環境って大事だと思いません?

子どもの時から良質なSNS活用ができたら面白いだろうなという夢みたいな話。

何事も環境次第何を今更当たり前のことをと言われるかもしれませんが、本当に最近ひしひしとそのことを感じているのです。

ハーバード大学の研究で、貧困を抜け出すために一番効果的な手段は何かということを調べた実験があります。

この研究の結論は、一番重要なのは「住む場所」ということでした。

もっとみる
欲しいものを欲しいときに手に入れる人生になりたくないか?

欲しいものを欲しいときに手に入れる人生になりたくないか?

こちら北海道の江別市というころは、先日、久しぶりのドカ雪を食らいまして、気持ちはすっかり冬ごもりです。

年末も近づき、大人の皆さんも余力で最後の締めを頑張っているところだともいますが、子ども達はもう気分的に冬休みモードになりつつあります。

こんなタイミングで、長男のだらだら加減が日増しに酷くなってきましたので、ガツンと伝えるべきタイミングかなという感じになりました。

昨夜はこんな話をしたんで

もっとみる
子どもの笑顔を増やす関わり方

子どもの笑顔を増やす関わり方

親子の時間、大事にしてますか。

仕事が忙しくてなかなか時間とれないとか、子どもがゲームばかりして、そういう時間はなかなか・・ということは多いかもしれませんね。

今年に限って言うと、学校は休校が続いたり、自粛要請のタイミングによって連休にも家族で出かけられないこともあったりでしたね。時間こそあったもの、親子で顔を合わせすぎて、逆にイライラしてしまったという話もよく聞きました。

この記事では、「

もっとみる
「アゲアゲ家庭学習」の作り方

「アゲアゲ家庭学習」の作り方

札幌では、またしても外出自粛が求められるような事態になってきましたね。この地域でも、もう他人事とは言えない状況になってきました。

いずれにしても、気晴らしに外出というのもリスクを伴う時代になってしまいましたし、学校や塾など、子ども達の学習環境も不安定な情勢が続いていますので、以前に増して家庭学習が重要視されているように思います。

当たり前なんでしょうけど、こんな状況でほったらかしにしておいて、

もっとみる
子どもの読書に、電子書籍はありか

子どもの読書に、電子書籍はありか

大人も子ども、ことある毎に「本を読め」って言われるよね。

小学校でも、もちろん読書を推奨しているのだけど、kindle paperwhite(以下「Kindle PW」と略)を持って行ったら、「とりあえずダメってことにしておいて」って言われた話。

* * *

もちろん読書は良いこと尽くめで、読書のデメリットがでるとすれば、相当な量を読み込んでいる人にはありえるくらい。

そして、現代において

もっとみる
戦うのではなく、共に前進する

戦うのではなく、共に前進する

相手が思い通りになってくれないとき、ついつい相手のせいにしたくなっちゃうよね~。

真面目なあなたはそうじゃなく、悪いのは私の方だって思うかもしれない。トップ営業マンは、天気が悪くても自分のせいにするなんて話を読んだことがあるな。

どちらにしても、誰かが悪い、悪い奴が直せというのは、対立関係を生むことになるね。

昨日は、こんな投稿をした。

息子がゲームやりすぎで、とうとう禁止令をだされ、なん

もっとみる
人を動かすには

人を動かすには

ここ数日、うちの長男はあることで悩んでいるのだ。

臨時休校が続き、子ども達の生活習慣のことが心配された。
睡眠時間、スクリーンタイム、家庭学習、家庭内人間関係等々・・

なかでも、ゲームやりすぎっていうのは、どう対応して良いか困った親御さんも多いかもしれないね。

うちも例外じゃなくて、子ども達はゲームやYoutubeは、下手すると歯止めがきかないくらい好きだ。

だからといって、約束の時間にな

もっとみる
子ども達とSNS

子ども達とSNS

今のご時世、どのタイミングで子どもにスマホを持たせるのかというのは、それぞれの家庭でとても悩むところだよね。

子どもの、自分専用のスマホ子どものスマホ所有の話だと、最近見たデータでは、小学生は6年生までに半数近く、中学生は75%というのがあった。

いつも思うんだけど、この手のデータって、SIMありか、Wifiのみかっていうのは、ずいぶん事情が違うと思うのだけど、どういう条件でアンケート取ってる

もっとみる
危険なものは遠ざけるべきか

危険なものは遠ざけるべきか

先日、Twitterですごいもの見た!

パソコン、スマホ、ゲームなんていうのは年配の人から見れば諸悪の根源みたいに言われて、子どもの学力や体力の話になると、二言目には電子機器をを制限しろということが言われる。

これには、いつも疑問を感じているのだ。

小学生のCGクリエイター今話題の、鬼滅の刃に出てくる無限城を3Dで作ったというものだ。

この後、Yahoo!ニュースにもなって、作った息子さん

もっとみる
プログラミング教育は何を生むか

プログラミング教育は何を生むか

ひょっとして、強烈な格差社会がエスカレートして、社会が二分していくんじゃないかと考えている。

プログラミング教育が始まった小学校で、プログラミング教育が必修化されたということで、数年前から、該当する業界ではずいぶん盛り上がっていた。

数年前に聞いた東京からきた教育関係者の講演でも、関東ではずいぶん盛り上がっているけど、みなさんの地域ではどう?という話をしていた。

札幌市の様子はわからないけど

もっとみる
手打ちうどんから学べ

手打ちうどんから学べ

うちの長男は小学6年生。うどんが好きでね。

自分一人でも、乾麺をゆでたり、冷凍うどんを作ったりはするようになったんだけど、麺を打ったら面白いんじゃないかと思って、中力粉を買ってきてやった。

朝からさっそくやってみたいというのだけど、午前中はやってしまい仕事があったので付き合っていられない。

そこで、「やるなら一人でやってみれば?」ということにしたわけだ。

僕は何度もやっているけど、打ち方は

もっとみる
3時間の特番をみると、寿命が30分縮むらしい

3時間の特番をみると、寿命が30分縮むらしい

はじめに断っておくと、テレビの健康被害の話ではない。
テレビは時短で見て、貴重な時間を確保するという話をしたい。

テレビだけの話ではないのだけど、無駄にしてしまった時間って、寿命を削ってしまったということに気づいているだろうか。

人は長生きになって、当然のように90歳、100歳まで生きるイメージでいると、若いときの1時間くらい、何も感じないかもしれない。

もし、「残り24時間の命です」と言わ

もっとみる