マガジンのカバー画像

Tech Gigs - ARBEIT MACHT FREI

90
技術やガジェット関連の記事まとめです
運営しているクリエイター

2023年6月の記事一覧

Z9 ファームウェア Ver. 4.1.0 アップデート

Z9 ファームウェア・アップデート Ver. 4.1.0 では AF 被写体認識に「鳥」「飛行機」モード追加!

(でも「鳥目」と「鳥頭」の補正はなし・・・当たり前)

ついでに Z8 にも最新の AF 被写体認識アップデートを反映して欲しいものだ・・・Z6 III / Z7 III のファームウェアが完成したらこちらも是非!

さて Z9 の Ver. 4.1.0 アップデート以前に Ver.
もっとみる

新たな機種間「格差」に振り回される

新たな機種間「格差」に振り回される

送料はユーザーの自己負担と書かれていたのに結局は無料とのこと、Nikon も今は目の前の問題解決でバタバタしてて手一杯に見える

よいか皆の衆?位置について!

ヨーイ、ドン!「わぁーー!」

Z8 を Z9 とほぼ同等として売り出したら、今度は Z8 と Z7II の性能格差が開いた(被写体認識 AF なんかは特に)

Z9 > Z8 >>> Z7 II >> Z6 II >> Z5
自分も持っ

もっとみる

Nikon Z8 Final Review

Chris & Jordan の新作動画

それもそうですよね、みんなもそう思うでしょ・・・

-------

Z8 用の純正縦グリップは買わなかったので、専用バッテリー EN-EL15c は常にもう一個、予備を忘れずに持っていなければならない

Z8 に専用縦グリップを装着したら Z9 より大きくなりました、という定番の Z8 開封動画の紹介つかみギャグは下らなさ過ぎw

しかしその代わりにカ
もっとみる

【陸自隊員3人死傷】「殺意を持って発砲した」

人事は組織運営の要で全ての礎なのに、下請け孫請けへ丸投げに民間ボランティア任せ、文句を言えない末端の現場にシワ寄せばかり

「下手の考え休むに似たり」
「無理が通れば道理がひっこむ」

少子高齢化が行き着く所まで行って、人手不足がどんどん深刻になって、ついに公務員でも「基地外に刃物」

たとえ自衛隊の基地内でも関連施設内でも、あるいはその外でも日常生活と隣り合わせの市街地でも

板子一枚下は地獄で
もっとみる

「性の商品化」という言葉にモヤモヤしているあなたへ。

「性の商品化」という言葉にモヤモヤしているあなたへ。

この一週間、SNSでは「#性の商品化」というワードを多く目にすることとなった。

事の発端は、今月開催予定だった水着撮影会に対して、会場の指定管理者である「埼玉県公園緑地協会」から中止要請がなされたことだった。

その直前に、日本共産党の埼玉県議会議員団が県に対して貸出禁止を要請したというツイートもあったことから政治的なイシューにまで発展し、賛否両論ともに様々な意見がネット上に飛び交うこととなった

もっとみる

『ザリガニの鳴くところ』から、ウィシュマさん死亡事件を考える――社会を前に進めるために

文=安田菜津紀 @NatsukiYasuda

 今回取り上げるのは、全世界で1,500万部以上を売り上げたディーリア・オーエンズの同名ミステリー小説を映画化したオリヴィア・ニューマン監督作『ザリガニの鳴くところ』('22)。
(※7/16(日)後9:00、ほかリピート放送あり)

 リース・ウィザースプーンが自ら映画化権を獲得し製作を担当。テイラー・スウィフト自ら楽曲参加を懇願した作品だ。湿地帯

もっとみる
NHK 【特集ドラマ】ガラパゴス

NHK 【特集ドラマ】ガラパゴス

自動車製造業の闇を描く下請け孫請けの話

高度成長期からバブル期までのイケイケ右肩上がりの経済状況で

今のような少子高齢化による深刻な人手不足は表面化していなかった

それが思考停止の責任転嫁で「自己責任」で「自業自得」に

下請け孫請けピラミッドの上から下へ「丸投げ」「投げっ放し」で「放置プレイ」

モダンタイムスから女工哀史から、金の卵の集団就職から「オラこんな村イヤだぇ(吉幾三さん)」から

もっとみる

各地で冠水被害

自動車製造業とその下請け孫請け企業には、工場建設と雇用創出は出来ても、都市計画に基づいてインフラまで整える義務はないし、ましてや災害を見据えた交通対策など望むべくもない

しかし幹線道路上に並んだ、冠水によって放置された廃車の大群に、「明日から通勤はどうするんだろう?」と思わずにはいられない

毎日せっせと組み上げる車を、自分の通勤のためにも、自腹(+社員割引)で買うことになる人々

しかしそれは
もっとみる

おススメの藁と命がけで闘う

おススメの藁と命がけで闘う

健康保険とか医療を考える前に大切なこと

人は誰しも、みんな違って、みんな違う支援が要る

(優先順位を考えたら福島の取材をまとめてアウトプットする余裕ないのかも)

それでも自分は「これじゃない」感を拭えなかった

国から助成金と立入許可証もらった者にしか知り得なかったことを伝えているのか?

誰でも後から何とでも言えるさと言われたらそれまでよ・・・