ログイン
会員登録
安田菜津紀
書いてみる
関連タグ
#映画 (306,215)
#WOWOW (1,744)
#SDGs (57,195)
#観て学ぶ映画の中にあるSDGs (36)
#SDGsへの向き合い方 (15,745)
#考える人 (687)
人気
急上昇
新着
定番
有料のみ
154件
人気の記事一覧
真の多様性を目指すために〜『それはわたしが外国人だから?』
吉本 俊二
3週間前
2
石神井公園 2024.12.23
tiryu(江口智流)
3週間前
4
「それはわたしが外国人だから?」(安田菜津紀著) を読んで
豆黒 MAMEKURO
4か月前
10
(弱音なんて吐いたところで)解決しない。でも、「受け入れる」ことはできるでしょ。
川中紀行/コピーライター
7か月前
125
「カイロ大学を首席で卒業した」と自称した東京都知事小池百合子はとくに歴史学や社会学の履修以前になにか重大な素養欠落を思わせた,「一貫したアジア系他民族差別」を強固に抱く人物,かといって確たる政治的な信念は不在,歴史的な認識も不備で一般教養からして問題あり有害無益の政治屋(前編)
現代日本社会の諸相
4か月前
6
7月26日に考えたこと〜安田菜津紀さん・佐藤慧さん神戸金史(かんべかねぶみ)さんのインタビューを聴いて〜
永沼志保
5か月前
4
【読書感想】あなたのルーツを教えてください
Okd
11か月前
32
あなたのルーツを教えて下さい (安田 菜津紀)
佐々田 法男
8か月前
8
安田菜津紀高裁判決(神原元)+仁藤対暇空、仁藤尋問+ワクチン未亡人対KDDI判決
¥500
山口三尊
9か月前
9
日本は優しいか?
祐川尚素
7か月前
7
この世界で生きていく
ピックザカンクルー
8か月前
2
ジェンダー平等はどこまで実現しているのか――『SHE SAID/シー・セッド その名を暴け』をきっかけに私たちの足元を見つめたい
WOWOW
1年前
80
『ザリガニの鳴くところ』から、ウィシュマさん死亡事件を考える――社会を前に進めるために
WOWOW
1年前
118
共に生きるとは何か
合同会社Uluru(ウルル) 山田勝己
1年前
12
【読書ノート】49「外国人差別の現場」安田浩一・安田菜津紀
横浜中華街 2025
1年前
11
三上智恵監督 『戦雲(いくさふむ)』 : 庇を貸して 母屋を取られた人々
年間読書人
9か月前
18
共に生きる ②
合同会社Uluru(ウルル) 山田勝己
1年前
7
ガザ侵攻と命の尊厳
桑原亘之介
1年前
6
この社会でマイノリティーとして暮らす人々が、より生き心地のよい社会となるよう、『RENT/レント』が色あせることなく、社会に響き続けることを願う
WOWOW
1年前
30
語らないものが語るもの
いぬつか ゆうき
1年前
6
次のステップに進むことにした。
山本葉舟
1年前
3
WOWOW『PLAN 75』放送&配信記念 早川千絵監督×安田菜津紀:特別対談――無知・無関心が一番の問題。この映画が少しでも関心を向けるきっかけになれば
WOWOW
1年前
126
9/1のできごとを綴る…★
まろんはっぴのおしゃべりnote
1年前
8
余命と向き合う人の最期の日々をどのように守れるか――『愛する人に伝える言葉』から考える
WOWOW
1年前
27
圧倒的に低い日本の難民認定率――アカデミー賞候補となったドキュメンタリー・アニメから考える
WOWOW
1年前
75
技能実習制度の廃止と共に人命・人権を守れる制度が新たに創設できるか――是枝裕和監督作『ベイビー・ブローカー』から考える
WOWOW
1年前
54
『国籍と遺書、兄への手紙―ルーツを巡る旅の先に』安田菜津紀著
LittleAutumn
1年前
2
エクシア判決文+NHK受信料訴訟+安田菜津紀判決文+青汁対大塚結果+木村響子フジ
¥600
山口三尊
1年前
5
元祖平壌冷麺屋note(188)
ジョナ
1年前
5
「シニア右翼-日本の中高年はなぜ右傾化するのか」感想・ネタバレ
こも 旧 柏バカ一代(9月読書数110冊)
1年前
15
生きる人々の日常は続くからこそ、先立つ人とどのようなお別れをするのかも大きな意味を持つだろう――『ぼけますから、よろしくお願いします。』続編から考える「壁」の取り除き方
WOWOW
2年前
62
国境が運命の線引きになってはならない――ヴェネチア国際映画祭で問題提起されたドキュメンタリーから考える
WOWOW
2年前
46
元祖平壌冷麺屋note(189)
ジョナ
1年前
2
ウクライナからの難民を取材するため訪れた地で、目の当たりにした「命の線引き」――『アンネ・フランクと旅する日記』が教えてくれること
WOWOW
2年前
89
修正文は誤解を生む
思民草
1年前
1
『ストレイ 犬が見た世界』が捉えた犬の視線の先にあるもの――忘れられた戦争、そしてトルコ社会でいま起きていること
WOWOW
2年前
41
特別ではなくても、大きなことでなくても、ともに生きるための役割を持ち寄る――『ライフ・ウィズ・ミュージック』が気付かせてくれること
WOWOW
2年前
35
公文書は「国の所有物」ではない――ウィシュマさんの事件と『モーリタニアン 黒塗りの記録』に学ぶ
WOWOW
2年前
56
#検索結果メモ:#安田菜津紀は朝鮮人か ? /タグ: #安田菜津紀
Mitch Mitchel
9か月前
1
#検索結果メモ: #安田菜津紀は朝鮮人 か?
Mitch Mitchel
9か月前
1
二人の「安田」は怒っている どうか知ってほしい、知られざる入管の実態、外国人差別の実態
朝日新聞出版さんぽ
2年前
22
「オカアサン、シンダヨ」難民の一言から始まった言葉の交流 人権なき日本の外国人政策に静かに抗う人々の物語
朝日新聞出版さんぽ
2年前
19
本日の「読了」──その矛先は
ぶんろく
1年前
1
東日本大震災からの漁師たちの歩みと重なる映画『くじらびと』――「豊かに生きる」とは何か?
WOWOW
2年前
82
難民について子どもたちに伝えるー絵本『ブラディとトマ』に寄せて 訳者ふしみみさをさん・安田菜津紀さん
BL出版
2年前
14
クラウス・バルビーがののしった、性的マイノリティーの人々やロマの人々は、その後、どうなったのか――マルセル・マルソーの実話を、「知る」ための入り口に
WOWOW
2年前
45
核兵器が再び現実の脅威として突きつけられている今、考える――人の声には、世界を数センチずつでも、着実に前に進める力があるはずなのだ
WOWOW
2年前
80
『外国人差別の現場』この本にあるような実態をあからさまにするTV番組を制作する必要がある(環境研究)
Creative Organized Technology 研究会(創造性組織工学研究会)
2年前
1
暴力には毅然と「NO」と言える輪を――映画から考えるロシアによるウクライナへの軍事侵攻
WOWOW
2年前
83
「現場」に立つということ――取材小論
川口和正
2年前
6