見出し画像

(弱音なんて吐いたところで)解決しない。でも、「受け入れる」ことはできるでしょ。

そして寅子(伊藤沙莉)は、
弱音を吐く自分を、その人を、
そのまま受け入れることができる
弁護士に、居場所になりたいの

と、
弱音を否定する
よね(土居 志央梨)に
向かって言った
(少し前の『虎に翼』)。

                     
「生活と自治」(5月号)で
安田菜津紀さんは、
イスラエル北部のコフル・カナ村で
ユダヤ女性とアラブ・パレスチナ女性が
運営する非営利団体
「ガレリアのシンデジアナ」を紹介した。

ここでナディア・ジオールさんは、
怒りや痛みなどの感情を、
他の人を責めたり
攻撃したりすることなく
表現する方法を教えている。

そして、こうも言う。

「たとえ意見が違っても、
耳を傾けることはできる」。


つまり、いきなり反発するのではなく、
まず相手の言葉を尊重し、

「受け入れる」

こと、
私も求め続ける大切な意識だ。
そしてこれがいま、
なおざりにされている。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?