マガジンのカバー画像

ケーススタディ

50
運営しているクリエイター

#ビジネス

【スタートアップ必見】すべて見せます!!! b→dash大型プロモーションの裏側 ~全体設計と成果編~

【スタートアップ必見】すべて見せます!!! b→dash大型プロモーションの裏側 ~全体設計と成果編~

みなさん、はじめまして。
株式会社フロムスクラッチでCMOを務めております三浦將太です。

突然ではありますが、みなさまこちらのCMをご覧になったことはございますでしょうか?

 こちらの動画は2018年2月から公開を開始しました、データマーケティングプラットフォーム「b→dash」のCM動画です。おぎやはぎさんに出演いただきCMを放映していたのですが、大変嬉しいことに、18年2月のCM公開以降、

もっとみる
メルカリ流行による激変のリユース業界を紐解く

メルカリ流行による激変のリユース業界を紐解く

はじめに

近年「手軽さ」「お得感」などからフリマアプリは大流行しました。その火付け役となったメルカリはメルペイや海外展開など日本を代表する企業となりつつあります。
その一方店舗型リユース企業ってどうなったんだろ?と疑問に思いました。
そこで市場規模の高い2社を中心にマーケティングトレースしてみました。フリマアプリもリユース市場に含めて考えています。

1.レンタル→アパレル?業界1位ゲオホールデ

もっとみる
友人に向けたFintech図解~基礎的概念とその市場へのインパクトについて~

友人に向けたFintech図解~基礎的概念とその市場へのインパクトについて~

友人と、時事問題を話している中で、ビットコインに話題が移り、そしてFintechの話になった。

そこで、友人のFintechについての理解が全くと言っていいほどなかったことに衝撃を受けた。

「なんか金融サービスをITでやっていればFintech程度のイメージで、別に新しいことなんてない気がするんだよな。昔からATMだのカードだのでIT技術使われてるだろ。なんか新しい用語作って、その言葉がかっこ

もっとみる
ネットフリックスの値上げから考えるサブスクリプションモデルの適切なKPI設定

ネットフリックスの値上げから考えるサブスクリプションモデルの適切なKPI設定

Netflix、アメリカで10月から値上げになって、近々日本でも値上げになる可能性が高いらしいですね。

Netflixが日本で提供を開始したのは2015年。この年は、Apple Music やAmazonプライムビデオ、AWA や LINE MUSIC が提供を開始し、サブスク元年と呼ばれました。

「所有」から「利用」へ、「商品」から「サービス」へ、「販売」から「月額課金」へ。このビジネスモデ

もっとみる
【D2Cブランド「Away」のグロース施策】

【D2Cブランド「Away」のグロース施策】

 お疲れ様です。中央大学4年の石原里奈です。
 最近尊敬している方々と話す度に、今後残っていくC向けのサービスや事業はそのサービスを使ってつながりを持てるもの又はそのサービス・事業のブランドが好きで使うものの2つになっていくのではという話をよく聞きます。

 つながりを持てるサービスはLINEやfacebook、口コミサービス、ライブ配信系など以前から既にでてきていましたが、今後はよりそのブランド

もっとみる
【頑張れ大好きなZOZO企画】~ZOZOのプロモーションの歴史を振り返ってみた~

【頑張れ大好きなZOZO企画】~ZOZOのプロモーションの歴史を振り返ってみた~

はじめまして。サイバーエージェント内定者の石原里奈と宮川智貴です。
今回は2人でいつもお世話になっているZOZOTOWNついて書きました。

 ここまでユーモア溢れる気遣いのあるマーケティングや戦略を見たのは初めてでした!!! ZOZOTOWNはもちろん事業も前澤さんの掲げる月に行くという夢も本当に見ていて毎度ワクワクして大好きなのですが、一番私たちが感じるZOZOTOWNの大好きなところは、

もっとみる
【メルカリのプロモーション大図鑑】

【メルカリのプロモーション大図鑑】

あけましておめでとうございます!!

サイバーエージェント内定者で中央大学4年生の石原 里奈(@cavon1017) です!!

今回は自分の広告の勉強がてらに、ずっと調べたかった大好きなサービスであるメルカリのプロモーションについて書きました。

どこからそんなに情報とってきたのとよく聞かれますが、全て公開情報です。一番下に参考文献追記しましたのでご覧ください。
メルカリのマーケターの方のお話が

もっとみる
山の上のパン屋に人が集まるわけ

山の上のパン屋に人が集まるわけ

⏩Amazonではこちらから

⏩わざわざで購入すると特典付きです。

初めまして。株式会社わざわざの代表の平田はる香と申します。これからnoteに経営のことを中心に書き綴っていきたいと思います。最近の趣味は、会社の現状分析です。夜に好きなお酒を飲みながらデータを見ながら会社のことを考えるのが大好きです。

このnoteにはパンと日用品の店「わざわざ」の経営から考えたことを書いていきたいと思ってい

もっとみる
ラーメン二郎の修業体験をカスタマージャーニーマップで描いてみた

ラーメン二郎の修業体験をカスタマージャーニーマップで描いてみた

2017年で一番記憶に残っていること。

それはラーメン二郎です!

Newspicksの繋がりで、ラーメン二郎にまなぶ経営学の著者である牧田先生にラーメン二郎に連れて行って頂く機会が3度ありました。

その時のInstagramです。胃袋を鍛えながら、経営学もしっかり学ぶ修行コースです。

※お腹いっぱいの中でこの記事を読んで頂いている方がいたら申し訳ありません。写真を見るだけでも、お腹いっぱい

もっとみる
ブランディングとプロモーションの違いをキットカットから学ぶ

ブランディングとプロモーションの違いをキットカットから学ぶ

きっと勝つとぉ(きっと 勝つよ)これは、キットカットが受験生に縁起のよい商品というブランドイメージを確立するきっかけとなった博多弁。

キットカットのブームは、博多からはじまり、2002年頃には全国の受験生に口コミで広がり始めたようです。

キットカットのホームページより

今でもキットカットは、受験生の縁起の良いお菓子として愛され続けています。

ちなみに、「Break」という今も使われているコ

もっとみる
ユーザベースのマーケティングトレース-SPEEDAの驚異的な成長の背景を探る!-

ユーザベースのマーケティングトレース-SPEEDAの驚異的な成長の背景を探る!-

今回のマーケティングトレースは、経済ニュースメディアNewspicksで有名なユーザベースです!

マーケティングトレースとは、「マーケターの筋トレ」をコンセプトに、マーケティング思考力を鍛えるためのトレーニングとして考案した造語です。
優良企業のマーケティング戦略を要約、言語化、図解することで、成果に繋がるマーケティング戦略・戦術の引き出しを増やすことを狙いとしています。

ユーザベースは馴染み

もっとみる