こんにちは!えびすです!
突然ですが、最近 #30分企業分析 というものをやっています。
見よう見まねで挑戦しているところですが、これができるようになるととても面白いです!
こちらを知ったのは「ファイナンスラボ」で会計クイズを始めてからです。
ファイナンスラボで30分企業分析をものすごいサイクルで回すにしけいさんに憧れて私もやり始めた次第です!
今回は今私が興味を持っている「教育業界」に
はじめましての人も、既にお知り合いの方もこんにちは!
普段Twitterで「日本人全員が財務諸表を読める世界をつくる」を目標に、#会計クイズを発信している大手町のランダムウォーカーです。
今年も1年お付き合い頂きありがとうございました!!
2020年の集大成として、今年反応の良かった会計クイズをいくつかまとめていきます!!
良かったら力試しに挑戦してみてください♪
それでは今回のテーマで
仕事や就職活動、投資などに役立つ「企業分析力」
このnoteは、企業分析の初心者だった私が、2年間で
「どのようにして企業分析力を鍛え、100人以上の前で分析内容をプレゼンできるようになったのか」
について書いたnoteです。
特に「企業分析力を鍛えたいけど、どうすれば鍛えられるの?」という方の参考になれば幸いです(^^)
このnoteの内容は、会計クイズのオンラインコミュニティ「ファイ
今回はこちらのテーマでnoteを投稿します。
1)きっかけ
「Finance LABO」の勉強会がきっかけです(最近特に刺激を受けています。)
(CAMP FIRE)
(note版)
私も会計関連の仕事をする傍ら、会計クイズのようなユニークな形で「企業を取り巻く数値」と「実際のビジネス」を紐づけることができたらどんなに面白いだろうかと考えていました。
そこで注目したのが、にしけいさんと
皆さんこんにちは!
株式会社VIAの代表取締役の横田です。
この度2020/12/1より
▪️会計クイズ
▪️世界一楽しい決算書の読み方(発行部数10万部のベストセラー)
で有名な大手町さんの経営される株式会社Fundaの営業をさせていただくことになりました。
発注いただいた経緯
一度友人を介して食事をしたことがあるのですが、それ以降は全く連絡をとっておりませんでした。
しかし、私自身がIn
企業分析にはもってこいのボリュームかも
新規上場 コロナ下でも高水準 20年91社、相場回復で:日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO66529860R21C20A1EA1000/