最近の記事
- 固定された記事
- 固定された記事
マガジン
マガジンをすべて見る すべて見るメンバーシップ
投稿をすべて見る すべて見るメンバーの皆さんからのご質問、ご意見、ご要望をお待ちしてます、「このファンドを!」のリクエストも
この投稿を見るには メンバーになる必要があります「ホンネのつぶやき」と名付けた理由 & メンバーの皆さんの「ホンネ」もお待ちしています!
この投稿を見るには メンバーになる必要があります投資信託のパフォーマンスの話
この投稿を見るには メンバーになる必要がありますご検討いただけませんか。
この投稿を見るには メンバーになる必要があります
メンバーの皆さんからのご質問、ご意見、ご要望をお待ちしてます、「このファンドを!」のリクエストも
この投稿を見るには メンバーになる必要があります「ホンネのつぶやき」と名付けた理由 & メンバーの皆さんの「ホンネ」もお待ちしています!
この投稿を見るには メンバーになる必要があります投資信託のパフォーマンスの話
この投稿を見るには メンバーになる必要がありますご検討いただけませんか。
この投稿を見るには メンバーになる必要があります
メンバー特典記事
メンバー特典記事をすべて見る すべて見るウエルスアドバイザーの「国際株式型」分類、運用歴10年以上のファンド (2023年10月末) #84
「ホンネのつぶやき掲示板プラン」他に参加すると最後まで読めます
「国内株式型」と同様、定点観測を続けてきた「国際株式型」版です。 ウエルスアドバイザーさんのカテゴリーで「国際株式型」とされている、運用実績10年超のファンド。そのパフォーマンスのデータをこれまで6年以上、定点観測してきました。 この定点観測をきっかけにして、興味深いファンドをいくつか見つけることができました。この結果で気になったファンド、そのファンドのポートフォリオ、投資先の入れ替え状況、月次レポート等の情報発信を調べていく感じです。こうした過程で見つけたファンドも以下
保有資産の「メンテナンス」と、日記 2023年11月 第3部
「ホンネのつぶやき掲示板プラン」他に参加すると最後まで読めます
自分の「資産」の中には、投資信託、株式が非常に多く含まれています。その「資産」がどういう状態にあるのか、将来に向けてより大きな価値を創造、実現してくれそうか、それを自分なりに調べてみる、考えてみる。 これが「メンテナンス」です。 具体的に言うと、投資信託を通じて関わっている会社、株式を保有している会社、それらの財務や業績、事業内容をちょこっと眺めてみる。この作業を指します。実際のところ、かなりの数、たぶん何百社の単位になると思います、の会社に関わっているので、その全てを眺
ウエルスアドバイザーの「国内株式型」分類、運用歴10年以上のファンド (2023年10月末) #85
「ホンネのつぶやき掲示板プラン」他に参加すると最後まで読めます
2016年10月末基準から続けている、この定点観測。2022年3月から note に引っ越しました。前回の記事です。 今回が85回目。8年目に入りました! ウエルスアドバイザーさんのカテゴリーで「国内株式型」とされている、運用実績10年超のファンド。 どんな方法、どんな枠組で定点観測しているか、はこちらをご覧ください。 ウエルスアドバイザー「国内株式型」 運用実績 10年超のファンドこの詳細条件の選択で抽出した結果が以下です。 「国内株式型」で運用実績のあるファン
-
記事
記事をすべて見る すべて見る-
-
-
三井住友・中小型株ファンド ウオッチ #47 / フランクリン・テンプルトン・グローバル・プレミア小型株ファンド ウオッチ #51 (2023年10月末)
2023年から 三井住友・中小型株ファンド、フランクリン・テンプルトン・プレミア小型株ファンド この2つのファンドの月次定点観測をまとめています。 2016年から毎月買い足している 三井住友・中小型株ファンド 2019年2月から毎月買い足している バックナンバーは以下のページからご覧ください。 受益権総口数から確認してみます。 受益権総口数の推移三井住友・中小型株ファンド 2023年10月は前月末比で受益権総口数増=ファンドへの資金純流入となりました。5ヶ月連続
-