マガジンのカバー画像

ふと、思ったこと集

27
日常生活中にふと、思ったことなどを集めています。どうでもいいことも書いていますので、ご留意くださいw。
運営しているクリエイター

#note

自分にとって何でもないことが、相手にとって面白いことだったりする

自分にとって何でもないことが、相手にとって面白いことだったりする

noteを書こうとする時。

いまだについ、何か面白いことを書いてみようとか、気の利いたことを書かなきゃとか、とんでもなくスゴいことを書いてやろう、なんて思ってしまうことがあります。

noteはどう書こうと自由なので、それはそれでもいいとは思います。そういう記事も、メリハリをつける意味では面白いかもしれません。

でもなあ…。
他のnoterさんの記事を読むと、まだまだ未熟、を痛感しますw。

もっとみる
「全力」って「力任せ」とは違うよなぁ

「全力」って「力任せ」とは違うよなぁ

最近の自分を振り返ってみて、気付いたことがあります。

何かをやる時、いつも「力任せ」になっていたなぁ、と。

力任せって、周りからは頑張っているように見えるのかもしれません。でも、工夫したりとか、アイデア出したりとか、あまり頭を使うことはしていないんですよね。力任せだしw。

ああ、力任せは全力とは違うなぁ。

「全力を尽くす」って言いますが、そういう意味では私は全力を出したことがないのかもしれ

もっとみる
すべてが想定内

すべてが想定内

想定外のことが起こると、焦るものです。
場合によってはテンパってパニックを起こすこともあるでしょう。

かく言う私も、なかなかのテンパり野郎wでした。
いや、今でもたまにテンパってメダパニ状態になることはありますが、おかげさまでその頻度は下がりました。
たまにヘンな呪文を口走ることはありますが(ホントにありますw)、さすがに仲間を攻撃したりはいたしませんw。

できれば日々、想定内のことだけに対処

もっとみる
いくら「好き」とは言ってもねw

いくら「好き」とは言ってもねw

私は昔の自分と比べて、かなり多趣味になりました。

昔はあまり新しいことには興味が持てなくて。限られたこと、生きていく上で最低限のことしかしていなかったように思います。

やっぱり食を変えて精神面の変化があったのがいちばん大きかったのかなぁ、と。改めて、食って大切ですね。

食を変えた途端、「好きなこと」や「挑戦したいこと」が溢れ出てくるようになりました。

今や音楽に食理論や生命学、動物(主にネ

もっとみる
ぶきはそうびして、情報は思考して。

ぶきはそうびして、情報は思考して。

レトロゲームが好きで、時間があれば未だにちょこちょこやっちゃうまいけるですw。

今は複数あるゲームのハードを1台でまかなえる互換機もあるので、場所も取らず快適に昔のゲームもできます。
ちなみに私はレトロフリークでよくプレイします。

べんりなよのなかになったものよのう。
(↑このセリフが分かる人は、立派なレトロゲーマーですw)

そう、セリフ。
今回はゲームに出てくるセリフから学んだことをお話し

もっとみる
苦手な人とのお付き合いを大切にすると……!?

苦手な人とのお付き合いを大切にすると……!?

このnoteもそうですが、ネットやSNSがどんなに発達しようとも、私たちは人とのコミュニケーション無しに生きていくことはできないと、私は思います。

でもだからと言って、世界中の誰も彼もと別け隔てなくお付き合いするのも、ちょっと違う気が。

世界には好きな人、気の合う人がいますが、間違いなくその反対となる人も少なからずいるものです。

まず正直にお話しますと、私は基本的に「嫌いな人とだけは、付き合

もっとみる
まいけるのダークサイド

まいけるのダークサイド

まいけるです。いつも訪問していただく方、ありがとうございます。初めての方もありがとうございます。

普段あまりさらけ出さない、私の「ヤミ」の部分を、noteで綴ってみたくなりました。私に限らず、みんな大なり小なり持ってるココロのヤミのお話です。
こんな内容でよろしければ、どうぞお付き合いください。

以前私が書いた内容と、全く正反対のことを言うかもしれません。なにぶん、ダークサイドなので。
そのあ

もっとみる
父親がいなかったので

父親がいなかったので

こんにちは、まいけるです。

突然ですが、noteって不思議だなぁ、と思います。
他のSNSもやったことはありますが、そこではあまりセンシティブというか、腹の中をさらけ出すことはありませんでした。

私が父親の話をしようと思うなんて。ねえ?w

私自身が年取って思うところが出てきたのもあるwのでしょうが、まあ、こんな気持ちになれたのもnoteのおかげです。ありがとうございます!

先ほど父親の話と

もっとみる
天才

天才

こんにちは、まいけるです。

「天才」

一見、よさげな意味の言葉です。人を褒める時、ついうっかり使ってしまいそう。

「すごいじゃん!天才やね!」

しかし私は、できるだけこの言葉は普段使わないようにしています。とあるゲームのキャラが、「天才は負け犬の作った言葉だ!」と言ってて、それをカッケー!w…って思ったからです。

ああ、理由が厨二病w。
ちなみにこれだけでどのゲームのどのキャラかが分かる

もっとみる