心書家 めぐさん

岡山在住の心書家です! 誰もが自分らしく生きられる世の中目指して活動しています。 ここ…

心書家 めぐさん

岡山在住の心書家です! 誰もが自分らしく生きられる世の中目指して活動しています。 ここでは、今までのこと、日ごろ感じたことや、心がけていることなどを、書いていきます。 よろしくお願いします☆彡

記事一覧

心書講座🖌本格的に活動開始✨

出店を経験したことで ささやかな自信を得たわたしは せっかく資格を取ったんだし どうぜなら、心書の素晴らしさを これからも伝えていきたい❗️と思い 当時お世話にな…

昔話や民話からわかること①

~毎日配信される音声から気付いたことなど書いています~ ウサギとカメのお話 カメは、コツコツ頑張ったから勝てた ウサギは、能力にあぐらをかいたから負けた 普通は…

出店に挑戦してみたら…

いざ初出店してみると 災害支援への想いが通じたのか ありがたいことに初日から 作品を購入してもらえたり お名前書を依頼してもらえたり しました!(*´▽`*) わたし…

出店に初挑戦🖌

心書を教えて!と言ってくれた Kくんに、なんとか 心書を教えることができたので 後はしばらく、自分で 心書をゆっくり 楽しもうと思ってました。 まだまだ初心者だし 作…

いよいよ心書講座開催へ

心書を教えることができるようになると デモ講座に、さっそく 職場の仲間が集まってくれました。 応援してもらえることに感動でした💓 習いたいと言ってくれてた Kくん…

心書トレーナーを目指すことに…

心書を始めてから いろんなコミュニティーに 参加できるようになったわたしは ある日のシェア会で いつものように 心書の話をするだけでなく 目の前で楽しく書いていると …

心書に出逢ってから③

心書に出逢ってから、 わたしが一番変わったことは、 初めてのコミュニティーの中に 入って行けるようになったことでした。 それまでは、 いろんなセミナーやライブ、 映…

父と心書①

心書を始めてから、 「感謝」の気持ちを、 まず実家の両親に贈りました。 一番に変化があったのは父でした。 その数日後、 久しぶりに実家に立ち寄ったら それぞれに書…

兄がおしえてくれたこと⑥最終

小さい頃からの兄のことを 走馬灯のように思い出しながら 泣けて泣けて手が止まってから すでに二時間以上経っていました。 そして、わたしは 本当は悲しかったんだ! …

兄がおしえてくれたこと⑤

兄は、某企業の研究室に 就職していました。 ところが、バブルがはじけて 景気が悪くなったころ 独身でお人良しの兄は ていよく関連子会社に 飛ばされていたようです。 …

兄がおしえてくれたこと④

とにかくあまりにも 急に亡くなったものだから、 普段の交遊もわからないし 会社以外どこにも連絡できずに 葬儀を済ませました。 唯一、携帯の履歴に 何度も同じ番号が残…

兄がおしえてくれたこと③

兄は今でいうオタクタイプ(苦笑) 不器用で純真 お世辞にもモテるタイプでは なかったですが 好きなことは あきらめずとことん取り組み わたしには、キラッと光る才能が …

兄がおしえてくれたこと②

兄が亡くなった時は、 ちょうど父も、 ガンの疑いで入院していたので 我が家はもうてんやわんやでした。 気丈な母も、 さすがに落ち込んでしまったし 兄は独身だったの…

兄がおしえてくれたこと①

わたしには、 1つ違いの兄がいました。 病気がちなくせに おてんばなわたしは、 小さい頃は、兄や兄の友達と よく遊んでいました。 ですが、 小学校一年のとき入院をし…

心書に出逢ってから②

たったひとりの人のことを想って 感謝やありがとうを書く… 心書の基本を習ってから わたしはまず家族にあてて 感謝やありがとうを 書いていきました。 一番に心に浮か…

心書に出逢ってから①

いろいろ習ったものの中で、 「心書」は、私生活だけでなく 職場でも実際に使えるものでした。 ▽心書については、こちらをご覧ください。 http://sinsho.net/ https://si

心書講座🖌本格的に活動開始✨

心書講座🖌本格的に活動開始✨

出店を経験したことで
ささやかな自信を得たわたしは

せっかく資格を取ったんだし
どうぜなら、心書の素晴らしさを
これからも伝えていきたい❗️と思い

当時お世話になっていた
楽読岡山スクールのさわさんに
講座開催の相談をしました。

するとなんと
その教室をお借りして
心書講座をさせて
もらえることになったのです🙌

とはいえ、超アナログなわたし💦
チラシは文字だけの手書き🖌
名刺も手書き

もっとみる
昔話や民話からわかること①

昔話や民話からわかること①

~毎日配信される音声から気付いたことなど書いています~

ウサギとカメのお話

カメは、コツコツ頑張ったから勝てた
ウサギは、能力にあぐらをかいたから負けた

普通はそういわれてる

じゃぁ、ウサギは悪い人で、カメはいい人?
ウサギはずる賢くて、カメはお人よし?

なんで、カメは、寝てるうさぎを、
起こしてあげなかったんだろう?
そもそも、カメは、
なんで苦手で不利な勝負に乗ったんだろう?

深読

もっとみる
出店に挑戦してみたら…

出店に挑戦してみたら…

いざ初出店してみると
災害支援への想いが通じたのか

ありがたいことに初日から
作品を購入してもらえたり

お名前書を依頼してもらえたり
しました!(*´▽`*)

わたしの手からうまれたものが
見ず知らずのひとに選んでもらえて
対価がいただける

それがまた
誰かのお役に立てる…

あの、最初の一枚が
売れたときの感動は
今でも忘れられません💗

そして
一枚のハガキが売れたとき
わたしは、な

もっとみる
出店に初挑戦🖌

出店に初挑戦🖌

心書を教えて!と言ってくれた
Kくんに、なんとか
心書を教えることができたので

後はしばらく、自分で
心書をゆっくり
楽しもうと思ってました。

まだまだ初心者だし
作品を売るだとか
依頼を受けて書くだとか
当分先のことと思ってました。

ところが当時
熊本地震が起こり

災害支援活動をしていた
NPO法人め組ジャパンに

それぞれの売り上げの一部を
心書協会でまとめて

支援金として送ろうとい

もっとみる
いよいよ心書講座開催へ

いよいよ心書講座開催へ

心書を教えることができるようになると

デモ講座に、さっそく
職場の仲間が集まってくれました。
応援してもらえることに感動でした💓

習いたいと言ってくれてた
Kくんも参加してくれて
次は仲間を誘って
お試しワークショップを
開催してくれました🖌

その日はわたしの
誕生日の次の日だったので
なんと💝サプライズで
みんなでお誕生日のお祝いも🎂
してくれたんです🙌

心から手放しで
笑い、

もっとみる
心書トレーナーを目指すことに…

心書トレーナーを目指すことに…

心書を始めてから
いろんなコミュニティーに
参加できるようになったわたしは

ある日のシェア会で
いつものように
心書の話をするだけでなく
目の前で楽しく書いていると

突然、ひとりの若者から
「心書、ぼくに教えて!」
と言われたんです。

当時のわたしは
人様に教えるなんて想像もできず

まだまだ習いたてで
当然教えられるはずないのに

なぜかそのとき
「いいよ~」
と即答してしまったんです💦

もっとみる
心書に出逢ってから③

心書に出逢ってから③

心書に出逢ってから、
わたしが一番変わったことは、

初めてのコミュニティーの中に
入って行けるようになったことでした。

それまでは、
いろんなセミナーやライブ、
映画会など、
行くのは大好きだけど

自己紹介や、感想のシェア
などは苦手だったので、

いつでも影薄ーくしていて

シェアタイムでは
当たらないようにと願い

サイン会も
わたしなんかより
必要な人がいっぱいいるからと
勝手に遠慮し

もっとみる
父と心書①

父と心書①

心書を始めてから、
「感謝」の気持ちを、
まず実家の両親に贈りました。

一番に変化があったのは父でした。

その数日後、
久しぶりに実家に立ち寄ったら

それぞれに書いたものが
額に入ってリビングの壁に
おさまっておりました。(〃▽〃)

TVの真上だから
嫌でも目に入る(苦笑)

毎日眺めてるの~?って聞くと
なんと父の口から、

「わしゃぁ、最高の幸せ者じゃ。

 最高のおかぁがそばにおって

もっとみる
兄がおしえてくれたこと⑥最終

兄がおしえてくれたこと⑥最終

小さい頃からの兄のことを
走馬灯のように思い出しながら

泣けて泣けて手が止まってから
すでに二時間以上経っていました。

そして、わたしは

本当は悲しかったんだ!
本当は辛かったんだ!

才能あふれる五体満足な
兄が先に旅立って

ろくでもないわたしが
生き残ってしまって

申し訳なくてやりきれなくて
忙しいのを言い訳にして

忘れてたふりしてたんだ!

そのことにやっと
気付くことができたの

もっとみる
兄がおしえてくれたこと⑤

兄がおしえてくれたこと⑤

兄は、某企業の研究室に
就職していました。

ところが、バブルがはじけて
景気が悪くなったころ

独身でお人良しの兄は
ていよく関連子会社に
飛ばされていたようです。

某企業にずっと勤務してると
思ってたわたしは
亡くなってから
そのことを知りました。

それでもめげずに
兄は置かれた環境で

研究だけでなく
クレーム修理なども担いながら
不器用ながらも
懸命に働いていたようです。

一番驚いた

もっとみる
兄がおしえてくれたこと④

兄がおしえてくれたこと④

とにかくあまりにも
急に亡くなったものだから、

普段の交遊もわからないし
会社以外どこにも連絡できずに
葬儀を済ませました。

唯一、携帯の履歴に
何度も同じ番号が残っていたので

その方にだけ
ショートメールを打っておきました。

ですが何の連絡もなかったので

不器用な兄のことだから
そんなに友人も
いなかったのかもしれない
と思っていました。

すると、
七回忌が終わったころから
ぽつりぽ

もっとみる
兄がおしえてくれたこと③

兄がおしえてくれたこと③

兄は今でいうオタクタイプ(苦笑)
不器用で純真
お世辞にもモテるタイプでは
なかったですが

好きなことは
あきらめずとことん取り組み
わたしには、キラッと光る才能が
うらやましいと思うこともありました。

要領の良いわたしは
女の子ということもあってか
父から可愛がられてましたが

優しいばかりで
要領の悪い兄は
父から厳しくされていました。

兄からしたら
小さい頃から病気とはいえ
母を独り占

もっとみる
兄がおしえてくれたこと②

兄がおしえてくれたこと②

兄が亡くなった時は、
ちょうど父も、
ガンの疑いで入院していたので

我が家はもうてんやわんやでした。

気丈な母も、
さすがに落ち込んでしまったし

兄は独身だったので
会社の手続きから
住居の引き上げから何まで
わたしが手伝うこととなりました。

そういうわたしも
ちょうどデイサービスで
働き始めたばかりで

有給はないし、息子も8歳

休みの土日祝は
子供を連れて、ほとんど
兄のことで走り回

もっとみる
兄がおしえてくれたこと①

兄がおしえてくれたこと①

わたしには、
1つ違いの兄がいました。

病気がちなくせに
おてんばなわたしは、

小さい頃は、兄や兄の友達と
よく遊んでいました。

ですが、
小学校一年のとき入院をして
三か月ほど学校を休んでからは
一緒に遊ぶことがなくなりました。

元々趣味やタイプも違っていたので
それからは遊んだ記憶がありません。

中学までは
一緒に暮らしていましたが、

兄が高専高校に進学して
寮生活になってからは、

もっとみる
心書に出逢ってから②

心書に出逢ってから②

たったひとりの人のことを想って
感謝やありがとうを書く…

心書の基本を習ってから

わたしはまず家族にあてて
感謝やありがとうを
書いていきました。

一番に心に浮かんだのは母でした。

小さい頃から存分に
愛をそそいでくれた母

今でも、心書二級講座のとき
デモンストレーションで
「感謝」を書くときは、
たいてい母の顔が浮かびます。

次は、息子です。

彼が生まれてなかったら
今の私はありま

もっとみる
心書に出逢ってから①

心書に出逢ってから①

いろいろ習ったものの中で、
「心書」は、私生活だけでなく
職場でも実際に使えるものでした。

▽心書については、こちらをご覧ください。
http://sinsho.net/
https://sites.google.com/view/megumifude/

ただただ
相手のことを想って

願いながら
祈りながら綴る
「感謝」や「ありがとう」は

いろんなミラクルを
起こしてくれました。

元々文

もっとみる