マガジンのカバー画像

🤓オススメ記事🤔

122
「表現がスキ❤」「勉強になった📖」「心うごかされた💓」などなどオススメしたい記事をまとめています。忘れっぽいので、せっかくの学びと感動を留めておきたい、と思って作ったマガジンです。
運営しているクリエイター

2023年4月の記事一覧

カフェ写真を撮るときに、大切にしていること

カフェ写真を撮るときに、大切にしていること

社会人一年目から始めたカメラは、おでかけやカフェ巡りをさらに楽しくしてくれるアイテム。きっかけは忘れてしまいましたが、単焦点レンズの魅力に気づいてから、さらに写真が好きになりました。

現在使用しているのはCannonの「EOSPR」と、キットで付いていた単焦点レンズ。まだまだ失敗することもありますが、少しずつ「好きな写真の特徴」が分かってきたように思います。

スマホのカメラロールも、撮った写真

もっとみる
東洲斎写楽の腰曲げ

東洲斎写楽の腰曲げ

初めてギックリをやらかした時、わたしは腰ではなく背中だった。

朝、床に置いた着替えを取ろうと屈んだら、背中にピキッと衝撃が走った。
初めての感覚に、「折れた?」と心配するほどだ。
藁をもすがる思いで、ヨボヨボと最寄りの整体を訪れた。

とにかく家から一番近いというだけで選んだ整体だったが、よく聞くと先生は以前スポーツトレーナーをしていて、某プロ野球選手のパーソナルトレーナーとして帯同していたこと

もっとみる
他人と過去は変えられない

他人と過去は変えられない

人間関係の悩み
派遣会社でベテランになってくると、
ひとりで100名以上の派遣社員の方々を担当するようになります。
私の担当領域は事務派遣ですので、
ほぼ20〜50代の女性たちです。

担当企業に対する営業活動だけではなく、
働く派遣スタッフさんの就業フォローも大事な仕事です。
人間関係や業務環境に関する不満や愚痴を聞き、寄り添いながら、励ましたり助言したり、
問題解決に導くためのサポートをします

もっとみる
自分の器への辟易をくり返し、新しい器に感動して人は生きてゆく

自分の器への辟易をくり返し、新しい器に感動して人は生きてゆく

vol.28【ワタシノ子育てノセカイ】

我が子に土下座級の子育てについて、反省の弁をnoteで述べてほどなく、また土下座したい過去に直面して撃沈する。

自分に余裕がないときは、ほんとに世界が狭くなると再認識。加えて余裕がないときほど、自分の世界を外から眺める意識を改めた。

自らの土下座級子育てを知るきっかけは、弁護士 ted-dora さんのツイート。親子における「面会交流」での子どもの心情

もっとみる
75歳になりました🍣【75歳すし屋のnote】

75歳になりました🍣【75歳すし屋のnote】

こんにちは、鮨ほり川です。3月21日で75歳になりました。

鮨ほり川は1975年創業なので、店は48周年です🎂
これからも頑張っていきますのでどうぞよろしくお願いします🍣

🌸春の魚介が揃っています🌸和歌山県産の鯵(あじ)や三重県産のハタなど美味しい魚が揃っています!

🍊人気の果物握り🍊今はいちごの軍艦巻きが美味しいです🍓

書籍に載せていただきました📖宣伝会議さんにインタビュ

もっとみる
がんばらない子供が許せないママへ

がんばらない子供が許せないママへ

おはこんばんちは🍀叱らない4児の母そのママです〜。

先日こんなお悩みをいただきました。

わかる。
がんばらなくていいよ、って言ってもずっとがんばらなくていいわけないんだよね。子供に関しても学校の間はまあいいとして、親としてはそのうちいつかは就職して、お金を稼いできてもらわないといけない。

がんばらなくていいときは、どこかで終わるんだもん。
それは上っ面に聞こえるよね。

まあさ、しかたない

もっとみる
WBC優勝🏅栗山英樹監督のリーダーシップ

WBC優勝🏅栗山英樹監督のリーダーシップ

こんにちは。

安田和世です。

私は小、中、高校と野球をやっていました。
今年のWBCはハラハラドキドキして面白かったですし、優勝は嬉しかったです。

1次ラウンドでは、プールBに入り、日本代表は、3月9日から4日連続で中国、韓国、チェコ共和国、オーストラリアと対戦し、全勝しました。
そしてB組首位で準々決勝進出を果たしました。

日本は準々決勝でプールA2位のイタリアに9-3で勝利、21日のメ

もっとみる
医療現場の裏側、医療従事者は栄養学を学ばないってほんと?

医療現場の裏側、医療従事者は栄養学を学ばないってほんと?

長袖で過ごしやすい季節になりましたね!!

今日のテーマは、、、

「医療従事者は栄養学を学ばないってほんと?」

という恐ろしいタイトルでお送り致します😱

※リアルなことをお話するので、ご了承ください

はじめに皆様は、病院へ診察に行ったことがあると思いますが、その時に医師からこう言われたことはありますか?

「食生活を見直して、バランスの良い生活をしてください」

患者様にしてみれば、「バ

もっとみる
日本秘湯を守る会ランキング/ベスト10宿(1泊2日from関西の中心ver.)

日本秘湯を守る会ランキング/ベスト10宿(1泊2日from関西の中心ver.)

日本秘湯を守る会のスタンプラリーをするに当たって、関東民や東北民と比較して、圧倒的に不利な立地に住んでいるのは関西民です。

もし世の中に全国秘湯スタンプ収集大会というものがあるとすれば、関西民の選手はハンディキャップにより助けられるに違いないと無意味に想像することで気持ちを落ち着かせています。

一方、秘湯宿までの高速道路や山道でのロングドライブを人一倍長く楽しむこともできるので、オーバーオール

もっとみる
母から教えられてきたことは 母がその母から教えられていたことでした

母から教えられてきたことは 母がその母から教えられていたことでした

実家はとにかく物が多い

母は 人から何でも貰うし、どう見てももう使わないガラクタやゴミみたいなものも取ってあるし、ストックとはとても言い難い 新品のまま古くなってしまったものもたくさんあったりして、とにかくいらないもので溢れている
いや、百歩譲って 母にとっては必要なものだったとしても 呆れるほどに溢れすぎてる

その母が亡くなってから少しずつ片付けているのだけれど 一向に先が見えてこない
片付

もっとみる
食べ物を、無理強いしてはならぬ

食べ物を、無理強いしてはならぬ

 母方の曾祖父から代々伝えられてきた話がある。

 曾祖父が、帰依しているお寺を訪問した時のことだった。寺の和尚が、手作りのぼた餅を大きな皿にいくつも持って迎えてくれた。曾祖父は、縁側に腰掛けて、一つ口にしてみたが、とてもじゃないが食べられるような味ではなかったという。
 何とか一つを我慢して飲み込んだものの、和尚はそれを気に入った証と捉えたのか、更にもう一つ食べるように勧めてきた。何度も何度も

もっとみる