マガジンのカバー画像

参考

29
運営しているクリエイター

記事一覧

コミュニケーションがほとんど取れなかった新卒SE君が 気付いたら明るい人になっていた話

コミュニケーションがほとんど取れなかった新卒SE君が 気付いたら明るい人になっていた話

️📝はじめに

 弊社に今年度 新卒入社したシステムエンジニアのR君は、目を合わせての挨拶や食堂でのスムーズな注文、そして業務上の報連相が必要なタイミングで出来ない、いわゆるコミュ障※でした。
 それがいつの間にか明るく社交的な人になっていたので、この1年間で何があったのかを尋ねてみたところ、コミュニケーションを試行錯誤して力をつけてきた経緯を丁寧に教えてくれたので、了解をとってnoteにまとめ

もっとみる
「料理作り置きサービス」を使うベストのタイミング

「料理作り置きサービス」を使うベストのタイミング

1歳双子男児のワーママMasumi です

我が家は半年ほど前から
月に1度程度家事代行サービスで料理の作り置きをお願いしています

今日は双子ワーママ目線で
作り置きサービスを使うベストなタイミングをご紹介します

サービスを提供下さる方の予定を踏まえつつ
自分にとってベストが無理でもベターなタイミングで来てもらい
家事・仕事・育児、三方よしで笑顔で過ごせますように!

1.仕事忙しくなる時期や

もっとみる
デジタルデトックスで増える情報量

デジタルデトックスで増える情報量

こんにちは。
社会福祉士、精神保健福祉士のぽこです。

◇雑談

昨夜は悪夢にうなされて、とても浅い眠りでした。
いつもガーミンのスマートウォッチをつけて寝ている私。
普段の睡眠スコアは85くらいなのに、昨夜はなんと45でした。(苦笑)
こんな時、5時のアラームに合わせて起きるか二度寝するかで迷います。
今朝はシャキッと気分を入れ替えたい気持ちだったので、アラーム通りに起きていつも通り家事をこなし

もっとみる
家事を攻略する

家事を攻略する

メロンフラペチーノ、チョコチップカスタムすればよかったかも。

洗濯機を1/10にグレードダウンし、ロボット掃除機も食洗機も合わなかったし猫の自動トイレすら合わなかったなーと思うところ私ですが、つくづく、家事は点でなく面だなあと思っています。

自動化家事は点としては強いです。
乾燥機つきドラム式洗濯機は「洗濯の工程」という一点においては二槽式洗濯機の比にすらなりません。前者は作業工程1秒(洗剤入

もっとみる
朝活中に子供が起きた時の心の折り合い

朝活中に子供が起きた時の心の折り合い

【早起き×自分時間】早起きで自分時間を確保する魅力を発信しているreyuです。

本日は、朝活を始めて2年目となり、朝活を楽しむ日々ですが、
『朝活中に子供が起きた時の心の折り合い』ついて綴りたくなりnoteを開きました。

余談ですが、こちらのnoteの他にInstagramやYouTubeでも発信活動をしており、
ご相談として、

『朝活中子供が起きてきたらどんなふうに自分と折り合いを付けてま

もっとみる
私のつくる事務室のこだわり

私のつくる事務室のこだわり

こんにちは。おおたです。
公立学校で事務職員をしています。

事務室を改造しました。

私の片付けのこだわりを、誰にも求められてないかもしれませんが、紹介します。

①いちばんよく使うものをいちばん取りやすい位置に

使用頻度が高い順に取りやすい場所に配置。

しゃがまずに済む、手を伸ばさずに済む、開けずに済む、他のものをどかさずに済む。小さなワンアクションが意外と大きい。

「揃っている」「見た

もっとみる
靴の片付けの感想から、書き出すことの効果まで。

靴の片付けの感想から、書き出すことの効果まで。

今、とある片付けサービスに参加?利用?しています。
LINEでスタッフの方とやり取りして、基本的に自力で家の片付けを進めていく、というサービスです。2週目に入って、「なるほど、こういうことか…?」と、このサービスの真髄が分かり始めた気がしているので、記録しておきます。

1週目は冷蔵庫の片付けから始まり、2週目が、「靴の片付け」。
片付けの手順は共通していて、まずは「書き出す」ところから。
冷蔵庫

もっとみる
noteのネタが思い浮かばないときに使う、3つの構成

noteのネタが思い浮かばないときに使う、3つの構成

2024年が始まり、1月も半分以上過ぎた。「今年こそはnoteを続けたい!」と思っている方もいるだろう。そこで困るのが「ネタ切れ」。

スマホやパソコンでnoteのリーダーを立ち上げても、書くことが思い浮かばない……。そんな日が続くと、やる気も下がってしまう。そんなときは、決まった構成の型にあてはめると書けるようになる。

実は、私のnoteは2020年の5月から、地味に週1更新し続けている。そこ

もっとみる
スペイン語学習におすすめの教材ー参考書編ー

スペイン語学習におすすめの教材ー参考書編ー

スペインでの語学学習を始めたのは1年半前。
スペイン到着時は何も理解できなかった私ですが、語学学校での授業は勿論、様々な教材やツールを活用した自習の甲斐もあり、現在ではスペイン語で仕事できるまでのレベルにブラッシュアップできました。

インプット学習のお供として愛用してきた参考書、特に初学習者向けの9冊ご紹介します。

全て日本の書店で購入できるもので、一部はKindle等の電子書籍で購入できるも

もっとみる
フライパンでごはんを炊く方法【20分でできます!】

フライパンでごはんを炊く方法【20分でできます!】

炊飯器が壊れて、緊急でフライパン炊飯をしました。
たった20分で炊けて、しかも美味しい!片付けもラク!
そこで思いました。

「どうして今まで炊飯器でごはん炊いてたんだろう?」

それ以来、私はフライパンでご飯を炊くようになりました。
炊飯器だと炊き上がりまで最低でも40分はかかります。
部品も多く、洗い物が大変です。
ごはんを炊く用のフライパンも買いました。

フライパンは3000円なので、2万

もっとみる
掃除の仕組み作り

掃除の仕組み作り

小さい頃、片付けが苦手だった。
そのまま「あなたは片付けが苦手ですよ」とうい意識が深く擦り込まれたまま大人になった。大学時代の部屋は荒れ放題で、ピアノの周囲とベッドの上だけは常に綺麗になっていたが、ピアノ科独特の手を異常に大切にする生活だったため、包丁で手を切るリスクと指先の火傷のリスクを考え料理は最低限しかしなかった。と言ってもお金もどんどんレッスン代や衣装代や楽譜代、教科書代に消えていくので、

もっとみる
気が向かないなら買わない、節約に効果絶大な「買ったもの記録」

気が向かないなら買わない、節約に効果絶大な「買ったもの記録」

12月の途中から、買ったものは写真に撮り、noteで記録を残すようにした。

写真に撮る基準は、「消えモノ(=一年以内に確実に消費してなくなるとわかっているもの)以外すべて」。

たとえば、ハンドクリームやコスメなども長い目で見れば消えモノなんだろうけど、一年以内に使いきるかはわからないので、買ったら記録する。
普段買っていて、定期的に使いきっているもの(トイレットペーパーやラップなどの日用品、食

もっとみる
「嫌なことを頑張る」のが実は「迷惑」な理由3選

「嫌なことを頑張る」のが実は「迷惑」な理由3選



「あなたの1日は、楽しい・好きで満たされてますか?」

そう聞かれたら、どうでしょう?

私は、前よりはだいぶ楽しいことが増えたけど
まだまだ改善の余地ありって感じ。

でも、そもそも、
楽しいことだけで成り立つ訳ないじゃん!
って感じる人もいるのでは?

私も、以前はそう思ってました。

仕事でも、嫌だけど職務だからやるのは当たり前。
家を維持するために掃除洗濯はしなきゃだし
面倒だけど、子

もっとみる
「嫌な人」に共通するたった一つの正体

「嫌な人」に共通するたった一つの正体

お久しぶりです!鈴木さわこです。

あなたのまわりに、嫌いだな、怖いなって感じる人、いますか?

苦手で関わりたくない人、一人ぐらいはいますよね~。

ところで今私は、ドバイを拠点にするママ社長・小田桐あさぎさんのマインド講座『魅力覚醒講座』を受けています。

この間、その講座の中であさぎさんが言っていた
「『この人は優しい・好き』と感じるのは、利害関係が一致してるからでしかない」
という言葉にハ

もっとみる