高林ゆうひで/コルク

株式会社コルクのマンガ編集者。前職のナイル株式会社(五反田)では、オウンドメディア支援…

高林ゆうひで/コルク

株式会社コルクのマンガ編集者。前職のナイル株式会社(五反田)では、オウンドメディア支援・コンテンツ制作をやっていました。 それまでは雑誌・書籍編集や、nanapiなどのメディア運営を担当。娘が2人、息子が1人。コルクラボの本『居心地の1丁目1番地』編集長。メディア/編集論/育児。

マガジン

  • オウンドメディア成果につなげるために

    オウンドメディア運営についてこれまでの知見をまとめていきます。記事制作についてが中心になりますが、成果につなげるための方法も解説。

記事一覧

マジで!?校正・校閲で驚いた指摘

原稿チェックで欠かせないのが校正・校閲です。 プロの校正・校閲の方に依頼することもあったのですが、「マジで!?」と驚くことが何度もあるんですね。日本語ってむずい…

ライターへの原稿依頼で伝えるべきこと【テンプレ付】

さて、ライターを探すことができたら、次は依頼することになります。どんなことに気をつけないといけないのか、まとめていこうと思います! 前回のnoteはこちら。 ライタ…

「いいライターいませんか?」の前にやっておくべきこと

「いいライター、いませんか?」 メディア運営をサポートしていると、よく聴かれる質問です。だけど、この「いいライター」というのは、ものすごく抽象的なんですよね。 …

合格するために「ビジネス著作権検定 上級」の勉強方法

やりました! ビジネス著作権検定上級に合格しました。 いやぁ仕事柄、著作権に触れているので、余裕だと思っていたのですが、手強かった…。こりゃムリだ、なんで受けよ…

3歳息子の絵を100枚描いたら、どんどん楽しくなって愛しさが生まれた

3歳息子の絵、100枚描いてみました! 楽しい、楽しかった。 このAI時代にお絵かき練習。はじめはもどかしくて思ったように描けなくて、同じ人物に見えないし、手って複雑…

ノート活用術で頭のモヤモヤがすっきりした

頭のなかで気になることがあって、モヤモヤすることがあります。 仕事での悩み、家庭での悩み、これから先のこと…。 頭のなかでぐるぐるぐる。夜中に悩みが頭のなかにこ…

営業未経験者がやってよかった5つのこと

こんなにも営業にどっぷり向き合うことになるとは… 人生わからないものです。 ずっと編集者としてやってきたので、営業ってものすごく縁遠い仕事だったんですね。 コミ…

「テーマ読書」のすすめ。読まなきゃという焦りから抜け出すために

1日ずっと本を読んでいられるくらいには、本が好きです。 本を読むうえで悩ましいのが、読みたい本があふれてしまうこと。新刊だけでもおよそ7万点が刊行されているんです…

次女に学ぶアイデアの生み出し方。「きかくのがっこう」で思ったこと

先日「きかくのがっこう」という授業に、小4の娘と行ってきました。子どもたちのアイデア、おもしろかったなぁ。 企画の発想術のヒントにもなったので、どういったことを…

「自分の取扱説明書」があると働きやすくなる。SFコーチングを受けてわかったこと

ものすごく安定思考だと思っているのに、チャレンジする場にいる。 柔軟性があると思っているのに、ガンコだと言われることがある。 相手によって行動を変えている?自分…

ミスチルのライブに行ったら数曲しか聴けなくて、2歳の長男と東京ドームをダッシュしていた

オープニングから圧倒された。 Mr.Childrenの30周年ライブ。これまでの歴史を感じて、自分の人生とミスチルの楽曲が重なって、じんわりときました。 ホントに最高でした…

SEOライティングで大事にしたいこと。月30、40記事を作った経験からまとめてみた

SEOライティングというものを、数年間どっぷりやってきて、ものすごくやりがいを感じていました。 テクニカルな部分はあるものの、個人的には「コンテンツ力」が求められ…

自分の感情にウソをついてるかも?毎朝ムードメーターを活用してわかったこと

ちょっとウソをついてるかも… コルクでは毎朝、自分の感情をメンバー同士に伝えるんですね。フィーリングとエネルギーをそれぞれ10段階で、報告する。 これは「ムードメ…

マンガ編集者になります

タイトルのとおり、マンガ編集者になります。 周りに伝えると「びっくりしました」と言われることが多いのですが、自分もびっくりしています。不思議な感覚があります。そ…

記事の質と量、どっちが大事?スーッと悩みが消えた方法をまとめてみます

「無理だよ…」と嘆きたくなるのが、記事の質と量の問題。 これまで複数のメディア運営に関わってきました。ハウツーメディア、ネットニュースメディア、お仕事情報メディ…

200

Webメディアの歴史年表、ざっくり作ってみた

Webメディアの歴史を調べていたことがあり、なかなかまとまった情報がなかったので、歴史年表としてまとめたところ… 思った以上に反響をいただきました。教えていただい…

マジで!?校正・校閲で驚いた指摘

マジで!?校正・校閲で驚いた指摘

原稿チェックで欠かせないのが校正・校閲です。

プロの校正・校閲の方に依頼することもあったのですが、「マジで!?」と驚くことが何度もあるんですね。日本語ってむずい…。

自分が調べたものも含めて、間違いやすい日本語の使い方について、まとめてみますー!

校正・校閲で驚いた指摘
×ご存知ですか?
◯ご存じですか?
解説:「知」は当て字。

×知らなさすぎ
◯知らなすぎ
解説:「さ」は不要。 知識がな

もっとみる
ライターへの原稿依頼で伝えるべきこと【テンプレ付】

ライターへの原稿依頼で伝えるべきこと【テンプレ付】

さて、ライターを探すことができたら、次は依頼することになります。どんなことに気をつけないといけないのか、まとめていこうと思います!

前回のnoteはこちら。

ライターに依頼するときに伝える項目ライターに依頼するとき、伝えるべき項目を整理しておきましょう。記事の内容によって変わりますが、おおよそのポイントをまとめていきます。

目的

しっかりすり合わせておきたいのが、オウンドメディアの記事の目

もっとみる
「いいライターいませんか?」の前にやっておくべきこと

「いいライターいませんか?」の前にやっておくべきこと

「いいライター、いませんか?」

メディア運営をサポートしていると、よく聴かれる質問です。だけど、この「いいライター」というのは、ものすごく抽象的なんですよね。

だから逆に質問してみたいと思います。

「いいライターって、どんなライターさんですか?」

ライターといってもさまざまなスキルがあって、いい・悪いはそう単純に決められないケースが多い。ミスマッチが起こって、力量のあるライターさんなのに、

もっとみる
合格するために「ビジネス著作権検定 上級」の勉強方法

合格するために「ビジネス著作権検定 上級」の勉強方法

やりました!
ビジネス著作権検定上級に合格しました。

いやぁ仕事柄、著作権に触れているので、余裕だと思っていたのですが、手強かった…。こりゃムリだ、なんで受けようとしたのか、と挫折しかかったのですが、なんとかなりました。著作権は創作のうえで切っても切れないので、これで前提知識を身につけることができたかと。

せっかく勉強したので、著作権ってなにか?という話をしながら、どのように勉強をしたのかをま

もっとみる
3歳息子の絵を100枚描いたら、どんどん楽しくなって愛しさが生まれた

3歳息子の絵を100枚描いたら、どんどん楽しくなって愛しさが生まれた

3歳息子の絵、100枚描いてみました!
楽しい、楽しかった。

このAI時代にお絵かき練習。はじめはもどかしくて思ったように描けなくて、同じ人物に見えないし、手って複雑すぎない?とツラかったのですが、60枚めくらいからだんだんおもしろくなってきました。

気づいたのは、「絵を描く」という行為自体が楽しいなぁということ。その時間はほかのことを考えずに、どっぷり没頭できる。時間があっという間でした。

もっとみる
ノート活用術で頭のモヤモヤがすっきりした

ノート活用術で頭のモヤモヤがすっきりした

頭のなかで気になることがあって、モヤモヤすることがあります。

仕事での悩み、家庭での悩み、これから先のこと…。

頭のなかでぐるぐるぐる。夜中に悩みが頭のなかにこびりついた感覚になる。

このモヤモヤをどうにか解消しなくてはいけない、と思ってたどり着いたのが、手書きでノートに書いてみることでした。

とにかく気になることがあったらノートに書く。なにも考えずに書く。

そうすると、気持ちがスッとな

もっとみる
営業未経験者がやってよかった5つのこと

営業未経験者がやってよかった5つのこと

こんなにも営業にどっぷり向き合うことになるとは…

人生わからないものです。

ずっと編集者としてやってきたので、営業ってものすごく縁遠い仕事だったんですね。

コミュニケーションがうまくて、交渉の巧みさがあって、数字を追っていく。そんな営業のイメージが勝手にできあがっていて、自分ができる仕事ではないよなぁと思っていたんです。

それが!!

コルクに入ってからは、どっぷり営業しています。むしろ営

もっとみる
「テーマ読書」のすすめ。読まなきゃという焦りから抜け出すために

「テーマ読書」のすすめ。読まなきゃという焦りから抜け出すために

1日ずっと本を読んでいられるくらいには、本が好きです。

本を読むうえで悩ましいのが、読みたい本があふれてしまうこと。新刊だけでもおよそ7万点が刊行されているんですね。ここに古典や名著といわれる本もあるわけです。

数年前は、話題の新刊を読まなきゃ!となって、買ったはいいものの積ん読状態。

だいぶ焦っていたように思いますが、「テーマ読書」に切り替えてからは、気持ちがすっきりした感覚があります。

もっとみる
次女に学ぶアイデアの生み出し方。「きかくのがっこう」で思ったこと

次女に学ぶアイデアの生み出し方。「きかくのがっこう」で思ったこと

先日「きかくのがっこう」という授業に、小4の娘と行ってきました。子どもたちのアイデア、おもしろかったなぁ。

企画の発想術のヒントにもなったので、どういったことをやったのか、どういったアイデアが出たのか、まとめておきます。

「きかくのがっこう」でやったことざっくりした流れはこちら。

あたまの準備体操をする

お題に対して、自分のアイデアのタイトルと説明を1枚の紙にまとめる

みんなの前で、自分

もっとみる
「自分の取扱説明書」があると働きやすくなる。SFコーチングを受けてわかったこと

「自分の取扱説明書」があると働きやすくなる。SFコーチングを受けてわかったこと

ものすごく安定思考だと思っているのに、チャレンジする場にいる。

柔軟性があると思っているのに、ガンコだと言われることがある。

相手によって行動を変えている?自分の違う面が出ている?「どうも自分は自分ことをまるでわかっていないのではないか」という疑念があったんですね。

それがコルク入社後に、自分がどういう人間か、見直す機会をもらいました。ストレングスファインダーを受けて、さらにコーチング資格を

もっとみる
ミスチルのライブに行ったら数曲しか聴けなくて、2歳の長男と東京ドームをダッシュしていた

ミスチルのライブに行ったら数曲しか聴けなくて、2歳の長男と東京ドームをダッシュしていた

オープニングから圧倒された。

Mr.Childrenの30周年ライブ。これまでの歴史を感じて、自分の人生とミスチルの楽曲が重なって、じんわりときました。

ホントに最高でした。5、6曲目までは…。

2歳の息子がジタバタしだしたんです。妻と息子の3人で来ていて、親子席でひざ抱っこして見ていたんですね。

はじめは、息子はステージのほうをジッと見ていて、曲終わりでは拍手までしていました。これはいけ

もっとみる
SEOライティングで大事にしたいこと。月30、40記事を作った経験からまとめてみた

SEOライティングで大事にしたいこと。月30、40記事を作った経験からまとめてみた

SEOライティングというものを、数年間どっぷりやってきて、ものすごくやりがいを感じていました。

テクニカルな部分はあるものの、個人的には「コンテンツ力」が求められる世界だなと思ったんですね。これまで培ってきた編集力を活かせる場面が多かったわけです。

あれやこれや平均すると、月30、40記事を、編集者としてライターさんと作り続けてきました。その経験から、SEOライティングで大事にしたいことを書き

もっとみる
自分の感情にウソをついてるかも?毎朝ムードメーターを活用してわかったこと

自分の感情にウソをついてるかも?毎朝ムードメーターを活用してわかったこと

ちょっとウソをついてるかも…

コルクでは毎朝、自分の感情をメンバー同士に伝えるんですね。フィーリングとエネルギーをそれぞれ10段階で、報告する。

これは「ムードメーター」というもので、フィーリングとエネルギーで、いまの自分の感情を把握することにつながります。

たとえば、
・フィーリング8、エネルギー9なら「やる気がある」
・フィーリング7、エネルギー7なら「集中」
・フィーリング5、エネルギ

もっとみる
マンガ編集者になります

マンガ編集者になります

タイトルのとおり、マンガ編集者になります。

周りに伝えると「びっくりしました」と言われることが多いのですが、自分もびっくりしています。不思議な感覚があります。それでも求めた道だと思えたので、決断しました。

この感覚を忘れないうちに、いまの気持ちを書いておこうと思います。

なにをやるのか?4月15日付けで株式会社コルクの社員になりました。

コルクは、「物語の力で、一人一人の世界を変える」をミ

もっとみる
記事の質と量、どっちが大事?スーッと悩みが消えた方法をまとめてみます

記事の質と量、どっちが大事?スーッと悩みが消えた方法をまとめてみます

「無理だよ…」と嘆きたくなるのが、記事の質と量の問題。

これまで複数のメディア運営に関わってきました。ハウツーメディア、ネットニュースメディア、お仕事情報メディア、そして複数のオウンドメディア 。

そこで、必ずと言っていいほど直面するのが、
「記事数を増やす」
「記事の質を高める」
この2つの板ばさみになること。

よくあるのは記事公開数の目標を立てたものの、質を下げるわけにはいかなくて、力技

もっとみる
Webメディアの歴史年表、ざっくり作ってみた

Webメディアの歴史年表、ざっくり作ってみた

Webメディアの歴史を調べていたことがあり、なかなかまとまった情報がなかったので、歴史年表としてまとめたところ…

思った以上に反響をいただきました。教えていただいた情報や、追加でリサーチした情報を盛り込んで、Webメディアの歴史年表を強化したのがこちらです!

参考にしたサイトや書籍はこちら。

ここからは、歴史年表とリンクさせながら、8つのトピックに分けて、 Webメディアの歴史をたどっていき

もっとみる