マガジンのカバー画像

子どものみらい

7
ドメスティックな家庭で育ち、その後グローバルに生きてきた私。 自らの子どもたちのこれから・未来について、子育ての中で日々想うこと、考え等を綴ります。
運営しているクリエイター

記事一覧

#5 息子が、オンライン英会話を始めた話【子どもの未来】

#5 息子が、オンライン英会話を始めた話【子どもの未来】

本日もお越し頂きありがとうございます。
平日配信中!ご覧いただけると幸いです^^

前回は、継続を決めたKimini英会話の第二回、そして驚きの”次男の嫉妬事件”を綴りました。

その後、長男の英会話受講状況は?
そして、次男のその後の嫉妬事情は?

では綴っていきます^^

長男7歳:英会話熱あり &次男5歳:英語熱冷めました の巻7歳の長男の場合:Kimini英会話を週一回受講中

長男の受講

もっとみる
#4 息子が、オンライン英会話を始めた話【子どもの未来】

#4 息子が、オンライン英会話を始めた話【子どもの未来】

本日もお越し頂きありがとうございます。
平日配信中!ご覧いただけると幸いです^^

前回は、息子のオンライン英会話の体験談を綴りました^^
今回は、継続を決めたKimini英会話の第2回レッスンでの様子と、驚きの事態に、母は緊急対応!というお話を綴ってみたいと思います^^

長男の英語レッスン受講継続 決定! と 次男の長男に対する大嫉妬 事件!7歳息子:英語レッスン 第2回目へ

第2回目は、体

もっとみる
#3 息子が、オンライン英会話を始めた話【子どもの未来】

#3 息子が、オンライン英会話を始めた話【子どもの未来】

本日もお越し頂きありがとうございます。
平日配信中!ご覧いただけると幸いです^^

前回、チャレンジイングリッシュのオンラインスピーキングの体験レッスンに挑戦した息子くん。
ものすごくいい感触で、自ら「週2回続けようかな!」という感想を残したものの、チャレンジ(進研ゼミ)の契約の関係で続けることができないということが判明し、せっかくの良きチャンスを逃しそうだと、背中に寒気がよぎる母。

いけない!

もっとみる
#2 語学マニアの息子が、オンライン英会話を始めた話【子どもの未来】

#2 語学マニアの息子が、オンライン英会話を始めた話【子どもの未来】

本日もお越し頂きありがとうございます。
平日配信中!ご覧いただけると幸いです^^

急に息子が呟いた「オンラインでならいいかな^^」の一言。これに驚き、そして嬉しがり、そして、どうしようどうしようと動揺しながら準備する私。そして体験レッスンへ!

紆余曲折ありましたが、無事感触は良い感じだったので、安堵でございます。そんな体験記を、今回は綴ってみたいと思います^^

オンライン英語の体験レッスン 

もっとみる
#1 語学マニアの息子が、オンライン英会話を始めた話【子どもの未来】

#1 語学マニアの息子が、オンライン英会話を始めた話【子どもの未来】

本日もお越し頂きありがとうございます。
平日配信中!ご覧いただけると幸いです^^
語学学習コンシェルジュのAyakoです^^

今回からシリーズにて、子どもの語学学習について綴っていきたいと思います。子どもの語学学習への想いや、オンライン英会話を自ら選んだ息子の学びの変化に注目しながら、少しずつ綴っていきたいと思います^^

なお、息子が「やっぱやめようかな」と言ったら、恐らくシリーズ休止します。

もっとみる
留学8回駐在1回の私が、7歳と5歳の子どもたちの【グローバルに生きる】に思うこと|【子どものみらい】

留学8回駐在1回の私が、7歳と5歳の子どもたちの【グローバルに生きる】に思うこと|【子どものみらい】

本日もお越し頂きありがとうございます。
平日配信中!ご覧いただけると幸いです^^

さて、新たなシリーズとして、子どもの【グローバルに生きる・育つ】を考える【子どものみらい】を綴り始めようと思います。

ドメスティックな家庭で育ち、自ら立ち上がってグローバルに生きてきた私が、ふと子どもたちに思う”これからの彼らのみらい”をテーマに、綴っていきます。

このテーマを考える上で、私は、正解はないものだ

もっとみる
英語圏以外も選択肢に|国の政策「2033年までに留学生50万人を海外へ送り出す」に思うこと【子どものみらい】

英語圏以外も選択肢に|国の政策「2033年までに留学生50万人を海外へ送り出す」に思うこと【子どものみらい】

本日もお越し頂きありがとうございます。
平日配信中!ご覧いただけると幸いです^^
(写真:パリ在住時、ある日の散歩の一コマ)

新しいコラムとして、【子どものみらい】※と題し、2児の母である私が、自らの子どもたちを想いながら綴っていきます。
(※こちらの説明は、また後日致します^^)

今回は、語学学習コンシェルジュとして、私が多言語学習について綴り始めた背景の一つでもある、国の政策目標「海外への

もっとみる