マガジンのカバー画像

素朴な疑問

11
運営しているクリエイター

記事一覧

人を分類するのに意味はあるのか。 性別、血液型、星座、出身地、学歴…etc

人間は、何かと分類したがりな生き物だ。

大きく動物と植物と分けてみたり、ヒトとイヌと魚類と…と分けてみたり、
それは動物学的分類なのでまぁ理解に難しくない。

では、人間をいろいろ分類しているのはどういうわけか。

人間ほど複雑化したものはないのに。

でも単純化しないと、理解ができないのも事実です。
どこかに所属・帰属しないと語り始める事すらできない
その人なりの定義づけなのでしょう。

でも

もっとみる

哲学と宗教

一時期、哲学と宗教の違いについて考えていた。

(ちなみに、ここで言う宗教は何かを信じる心のことを指す。仏教とかイスラム教の話ではない)

なぜ宗教は存在するのか、

哲学とはどう違うのか。

私なりの答えが出たので、ここに書きたい。

これを考えるキッカケとなったのは、
コロナによる自粛生活と、倫理学の本、サピエンス全史(上)の影響だったと思う。

サピエンス全史によれば、
宗教は、多くの人を同

もっとみる

エモい、の中身。

最近の言葉をよく知らないので、
コレさえも古いと言われたら、仕方がないのだけれど、

"エモい"の中身を考えてしまう。

数年前まで「何だその変な言葉!?」とか思っていたのに、浸透している。

昔は、"あいみょん"って何だそれ、言うの恥ずかしい!とか思ってたけど、今は普通に言うし、曲も聞いている。慣れって怖い。

さて、このエモいという言葉、私は必死に使わないようにしている。

"エモい"という言

もっとみる

作品とは何か。創造とは何か。

世の中にはたくさんの作品に溢れている。
それらは2つに大別される。
消費されるものと、普遍的に残るもの。

消費されるものは、その時代に合ったもの。
その時の状況と感情に合わせているもの。
あるいは、その流れを作るもの。

何かの主題歌とか、今期のドラマとか、流行りのファッションとか。
あーそういうのあったね〜って思い出すもの。



普遍的に残るものは、とてもシンプル。
本質を捉えるもの。柔軟

もっとみる
服選びで悩むのはナゼ?-素朴な疑問#4

服選びで悩むのはナゼ?-素朴な疑問#4

(今日の文章は長いよ。気をつけて。)

私たちは日々、洋服を選んでいます。裸族の人は今はちょっと置いておいて…

さて外へ出かけるとき、今日はどの服を着て行こうかなーって選びますよね。
時にこんなことってありませんか?

「あぁもう、着ていく服がない!」

あの現象ってなんで起こるのでしょうか?

急に素朴な疑問が湧き出てきたので、探求してみました。



まず考えられるのは、数量の問題。
所有

もっとみる
本はなぜ文字で書かれているのか? 文の余白と楽しみ方-素朴な疑問#3

本はなぜ文字で書かれているのか? 文の余白と楽しみ方-素朴な疑問#3

本を読んでいる時に、ふと思う。

どうして本は、文字で書かれているのだろう?

映像コンテンツなら、見た人みんなが同じ情報を得られるし、共通の感覚を得やすいかもしれないのに、本は未だに文字で書かれている。

言語が違えば、文章を読むことすらできない。
有益な情報を得ることすら叶わない。

もし世界に言語が1種類だけだったら、そんな不都合は発生しないのに。
(でも言語が違うから、翻訳家という職が生ま

もっとみる

幸せってなんだろう?

お金があっても、不幸に感じる人もいる。
お金がなくても、毎日幸せそうな人もいる。

仕事があっても、辛い日々の人もいて、
仕事がなくても、楽しそうな人もいる。

恋人がいても、喧嘩やすれ違いばかりの人もいて、
独り身でも、寂しさよりも生き生きしている人もいる。

でも、もしも今と違ったら…と一瞬でもよぎることはある。

その時、ふとこのニュアンスの言葉を思い出す。
誰の言葉だったか思い出せない。

もっとみる

アートと日本。-素朴な疑問#2

音楽や美術などの芸術は、言語を超えた発信力やメッセージ性があるのに、
日本では、美大や芸大の就職が難しい?(そうでもない?)のは何故なのですか?
補助的な授業や選択科目だったりしますね。

でも、紀元前の人が、歌ったり絵描いたりしていたから、そこから言葉や文字へ発展したのだと思うのだけれど。

一部の、関心があり、深く探究しようとする人以外は、理解しようとすらしていないような気もする。

現に私が

もっとみる

"海外"という言葉。-素朴な疑問#1

日本では、国内と海外、という表現をしますが、
それは日本が海に囲まれた島国だから、
「海の外から来た人」って意味ですよね。

じゃあ陸続きの国の人は、どういう感覚なのだろう?
Foreignerは、外から来た人、異邦人、他所者って意味なんだそうです。

なんか、仲間に入れてあげないよ。的なニュアンスにも感じられますね…悲しい。

じゃあなんて呼んだら嬉しいのかな?
っていう、素朴な疑問でした。気に

もっとみる

コロナ禍の音楽、と共同体感覚。

そもそも音楽というのは、
売るために「共感力が高い」曲を作る、という事が最近のトレンドのように思うのだけど、

コロナ禍で、なんだか物悲しく、優しい曲が増えたと思う。確かにそういった曲は聞いていて、耳馴染みが良い。

しかし、聞きやすいからと言って、ずっとその曲ばかり聴いていると、悲しい気持ちから抜け出せない。

「好きだから聞く」人が多くなると、
「売れてるから聞く」に変わっていく。
そうして、

もっとみる

いいね♡や既読 って何だろう?

SNSのいいね機能、既読機能

数が見えることで、数が増えた減ったを気にしてしまう。
既読か未読か分かってしまう。

見えることで、別の問題が生じています。

自分が発信したことに、いいね♡されたら嬉しいけど、
それは本当にいいなーと思ってのいいねなのか、
惰性のいいねなのか、
その人の発言だから何でもいいねしているのか、何なんだろう。

気にしなくていいことを、気にしてしまって、スイマセン…

もっとみる