マガジンのカバー画像

気になる記事

873
運営しているクリエイター

#おうち時間を工夫で楽しく

ビジネスモデルを学ぶのにオススメの一冊

ビジネスモデルを学ぶのにオススメの一冊

こんにちは、あきです。

今年の梅雨は長いですね、雨量も多くて毎日大変ですね。

そんな中でも負けずに毎日の勉強を一緒に頑張っていきましょう!

今回は、ビジネスの勉強をしている人にオススメの一冊を紹介したいと思います。

『ビジネスモデル2.0図鑑』

という本です。この本は凄くオススメです!

なのが良いかというと「直感でビジネスモデルが理解できる」ということです。

ビジネスと聞くとアレルギ

もっとみる
新しい出会い

新しい出会い

新しい出会い、に胸を躍らせる週末です。

人ではなく、本ですけどね。

クロワッサンは毎回は買わないのですが、気になったものは買っています。

こちらはなかなか良いです。

「今読みたい本、読むべき本」

また・・・よくあるありきたりなセレクションしてるんでしょ、と思って読んでみたら、ビックリ。

面白い本がズラリならんでいました。

何がいいかというと本のセレクションがマニアック。

知らない本

もっとみる
本業と副業の両立(副業時代)

本業と副業の両立(副業時代)

こんにちは、あきです。

今日は「副業」について書きたいと思います。

私みたいにnoteを使って発信している人は、副業としてやっている方も多いと思います。私自身も仕事の合間や休日に更新するよいうにしています。

これからの時代はもっと副業する人が増えて、個人が自分の力で稼げる時代が来ると思います。

そんな時に「時間の使い方」がとても重要です。

いきなり本業を辞めて活動するのはリスクが大きいの

もっとみる
Amazonアソシエイトプログラムの難しさ

Amazonアソシエイトプログラムの難しさ

どうも、コンスです。

noteを始めた際には、これまで自分がコンサルタントとして学んできたこととスキルを管理、よく言えばデータベース化しておくことで、自分自身の成長を記録すること、それを他の人に役立てる形としておくことを目的にしていました。

一方で、ネット上での情報発信はバイラテラル(双方向)なやりとりが可能といえでも、可視化されるPVや返ってくるリアクションだけでは少々物足りない面もあること

もっとみる
健康のバロメーターは足裏?!

健康のバロメーターは足裏?!

こんにちは!

突然ですが、ここ最近の体調はどうですか?

どうやらこの時期、身体に不調のある人が
大勢いたようで、私の周りでも苦しんでいる
人がちらほらいました。

私は、昔から病院へ行くという習慣がなく
不調があっても数日おとなしくしていれば
すぐに良くなるという健康な身体を
もっています。(親に感謝です)

しかし、私も今回ばかりは1ヶ月近く
胃腸に不調がありました。

とにかく胃に優しいも

もっとみる
リアル&バーチャルの魅力

リアル&バーチャルの魅力

自転車通勤する仲間が増え、
健康意識が高まるShinjuです。
 

さて、今回は「ツール・ド・フランス」の話。
 
これは毎年7月にフランス全土で約20日間に
わたり行われる最高峰の自転車ロードレース。
1903年に第1回が開催され、
今年開催されれば107回目となります。
路上での観客数は1000万人、
テレビ中継を入れると30億人が視聴します。
 
今年は開催が延期され、8月29日に開催予定

もっとみる
聖書的な子育て&子育ての知恵❣10

聖書的な子育て&子育ての知恵❣10

そこにはなお、十分の一が残るが、それもまた、焼き払われる。テレビンの木や樫の木が切り倒されるときのように。しかし、その中に切り株がある。聖なるすえこそ、その切り株。」イザ6:13

神様が世界を生かすために残されている人がいます。それがレムナント(切り株)です。

切り株を英語でRemnantと言います。残りの者、残る者、残す者、残れる者という意味があります。

木が切り倒されても切り株は残ります

もっとみる

ダイエットが簡単になった時代

ダイエットブログを運営していると、今は本当にダイエットが簡単にできるような時代になったんだなぁと、ふと思うことがあります。

今思い返せば、僕がビリーズブートキャンプでダイエットを始めた頃の時期って、本当にダイエット関係の情報ってとても少なかったんです。

その当時、僕はどのようにしてダイエット関連の情報を集めていたかというと、こんな感じ。

たまにTVの特番でやるダイエット企画の番組から情報を集

もっとみる
デブは一生続くわけじゃない!

デブは一生続くわけじゃない!

こんにちは、トッシーです!

今回は簡単にダイエットで痩せるための考え方をお話していきますね^^

今さらですが、デブになるということは『食べ過ぎ』が最大の原因です。

社会人になると自分が働いて稼いだお金は、
基本的に自分が欲しいものに使うことができますよね。

それが運悪く(?)美味しいものに出会うと、
欲望のタガが外れてしまいます。

ここから地獄への道に入っていくわけです。

「この世には

もっとみる
図書館のお便り『いつも時間がないあなたに』

図書館のお便り『いつも時間がないあなたに』

……人々の想像が創り出した町、加美原町。
この町の住人は発想を広げることが好きだ。
今日も「これから」を考える一日が始まる。

◆ 加美原町には、「図書館」がある本は読むものではなく、使うもの。
それがこの町の暗黙のルール。
初めて訪れた人は少し戸惑う。
静かにするどころか、よく対話がおこなわれているのだ。

アウトプット、言語化、表現。
この町では「わかりやすく話すこと」が評価される。
今日も一

もっとみる
【運動】運動不足でも大丈夫!家事で健康に!

【運動】運動不足でも大丈夫!家事で健康に!

こんにちは! ライコンです!

病院で働きながら、全ての子供たちの笑顔を支援することを目指して行動しています。

⒈本日の内容の結論さて、本日の内容は、運動になります。

結論:家事の健康効果はバカにできない!

⒉取り上げる研究・・・・・・・・・・

【ハーバードやらコロンビアやらボストンやらの研究】

・対象と方法
過去の運動研究から36,383人分のデータをまとめたメタ分析。

参加者の平均

もっとみる
2020/07/18、自活生活5日目での日記。つれづれなるままに。なんてね。

2020/07/18、自活生活5日目での日記。つれづれなるままに。なんてね。

Future is hope, maybe.デルロットです。

自分のお金で一人暮らし、自活生活も今日で5日目となりました。引っ越しの前日は不安と緊張でピリピリしていました。隣の部屋の人が変な人だったり騒音を出したりしないか。防犯は本当に大丈夫か。

運のいいことに、特に大きな問題はなさそうです。というか、両隣の部屋には人がいるのかすらわかりません。ほぼ全く音が聞こえない。住んでないか、そうとう物

もっとみる
パティオ大改造計画

パティオ大改造計画

お久しぶりでございます。リルケミです。

今週は、Covidの検査があり結果が出るまでドキドキして本当に情緒不安定な日々でした。でもありがたい話陰性結果が直ぐ来て、とうとう自宅謹慎から解放されました。本当良かったです。

近所のみんなも喜んでくれた〜。

私は今のロスの家にはかれこれ10数年住んでいます。家の形態は、タウンハウスと呼ばれるもので一つの家を真ん中で仕切った左右同じフロアプランのユニッ

もっとみる
不思議なキノコ

不思議なキノコ

私はキノコが好きです。

行ったことがないスーパーへ行くと、稀に見たことが無いキノコが並んでいる時があり、見つけては買って食べてみます。

もしかしたら住んでいる土地の違いで、まだまだ見たことがないようなキノコが売られているのではないかと思うと、取り寄せて食べてみたいと思うほど。

今回は、そんな食用のキノコのことについてお話ししたいと思います。

気がつけば種類が増えていた
2000年代あたりか

もっとみる