見習いコンサルタント

30代前半、東京のITコンサルタント。 元関西SE。新旧、東西のバランスを重視。 仕事…

見習いコンサルタント

30代前半、東京のITコンサルタント。 元関西SE。新旧、東西のバランスを重視。 仕事で役立つ書籍や技術情報を週1で投稿。皆さんのお役に立てる情報提供が目標です。

記事一覧

固定された記事

【天才】コンサル業界の裏側【凡人】

-コンサル会社は超優秀なコンサルが5%いて、95%の雑用で回ってる-◆書こうと思ったきっかけは上司の一言転職前、尊敬する上司から「コンサル会社は天才が5%、残りの95%は凡…

【書籍レビュー】ルフィで例える、「解像度を上げる」とは【ワンピース】

◆はじめに- 自分が無知であることを知ることにある。-ソクラテス- 今日は、物事をよく知る力を高めるための一冊、「解像度を上げる」について紹介したい ソクラテス…

【PM】システム障害の背後にあるもの:江崎グリコの事例から妄想【研究】

◆はじめに2024年、江崎グリコは大規模なシステム障害に見舞われました。現場の方々や関係者の皆様、本当にお疲れさまです…。 私自身、ITコンサルタントとして、また、同…

【実力主義】コンサル業界の裏側【戦力外通告】

◆ はじめにコンサルタントという職業は、一見すると実力主義の世界というイメージがあります。 かつては「アップオアアウト」と言われるような厳しい環境が存在していた…

コンサル転職後、壁にぶち当たったシリーズ:「先読み」の力

わたしは、1年ほど前にSEからDEKAPAIに転職したITコンサルタントです。 今回は、転職してからぶち当たった壁である、「先読み」スキルについて記事にしていきます。 この記…

【書籍レビュー】社会人の自己投資(勉強)益、最大化作戦!

◆はじめにこの書籍は、「本は読むけど内容が頭に残らずもったいない!」と感じている人向け 社会人で勉強してる時点で優勝。でもそれなら、もっと効率よく勉強して大優勝…

【書籍レビュー】:伝え方で世界は変わる!『入門 考える技術・書く技術』で見つけたコミュニケーション術

◆はじめにこのnote記事は、ビジネスシーンにおいて何かを伝えたいけどどのようにしてその思いをメッセージにするか、どのようにしてそのメッセージを構造化するかに悩んで…

【ベンダチェンジ】弱小ベンダーとの壮絶バトル【教訓】

主人公:ワイ SE上がりのコンサル(30歳前後) コンサル会社に入って、初案件がPMO業務だった 経緯担当は誰もベンダチェンジを望んでなかった これまでは最大手ベンダ…

【書籍レビュー】大炎上プロジェクトに入ったときに読んで助けられた有能本

書籍のタイトルと著者名 プロジェクトのトラブル解決大全 小さな問題から大炎上まで使える「プロの火消し術86」 Kindle版 読んだきっかけ 初めての転職先でのプロジェ…

自己紹介

初めまして。「雑魚コンサル(ザコンサル)」と申します。30歳で、大手SIerから転職し、現在は東京でITコンサルタントとして活動しています。 このnoteでは、私がこれまでに仕…

【天才】コンサル業界の裏側【凡人】

【天才】コンサル業界の裏側【凡人】

-コンサル会社は超優秀なコンサルが5%いて、95%の雑用で回ってる-◆書こうと思ったきっかけは上司の一言転職前、尊敬する上司から「コンサル会社は天才が5%、残りの95%は凡人だ」と言われた

それから1年、その言葉の真実を探してみた

◆自己紹介1年前、SEからコンサルへと転職した。SE時代は(自慢じゃないけど)割とできるほうだった。

30歳の大台が近づき、給料もアップも目指し、一度転職を経験す

もっとみる
【書籍レビュー】ルフィで例える、「解像度を上げる」とは【ワンピース】

【書籍レビュー】ルフィで例える、「解像度を上げる」とは【ワンピース】


◆はじめに- 自分が無知であることを知ることにある。-ソクラテス-

今日は、物事をよく知る力を高めるための一冊、「解像度を上げる」について紹介したい

ソクラテスの名言にもあるように、物事をよく知るためには、まず、自身が何を知らないのかを知ることが大事

つまり、わかった気になって、実は何もわかっていないことを知ることから物事の理解は始まる

この本は、これから物事を知っていくうえで、どういう

もっとみる
【PM】システム障害の背後にあるもの:江崎グリコの事例から妄想【研究】

【PM】システム障害の背後にあるもの:江崎グリコの事例から妄想【研究】

◆はじめに2024年、江崎グリコは大規模なシステム障害に見舞われました。現場の方々や関係者の皆様、本当にお疲れさまです…。

私自身、ITコンサルタントとして、また、同じような境遇を経験した者として、この事態の原因や現場の苦しみを妄想してみました。

正直、自分の炎上経験を重ねて吐き出してるだけなので、世の中そういうプロジェクトもあるんだ、くらいに読んでいただけると幸いです。

本件をご存知ない方

もっとみる
【実力主義】コンサル業界の裏側【戦力外通告】

【実力主義】コンサル業界の裏側【戦力外通告】

◆ はじめにコンサルタントという職業は、一見すると実力主義の世界というイメージがあります。

かつては「アップオアアウト」と言われるような厳しい環境が存在していたといろんな記事にありました。

しかし、現在でも「プロジェクトアウト(戦力外通告)」という現象が存在するのでしょうか。今回は、その裏側を紹介します。

◆ 前提1年半ほど前に転職して、いくつかのプロジェクトに参加

ここで書く話は、自分の

もっとみる
コンサル転職後、壁にぶち当たったシリーズ:「先読み」の力

コンサル転職後、壁にぶち当たったシリーズ:「先読み」の力

わたしは、1年ほど前にSEからDEKAPAIに転職したITコンサルタントです。
今回は、転職してからぶち当たった壁である、「先読み」スキルについて記事にしていきます。
この記事では、私がどのようにして先読みの力を鍛えてきたのかをご紹介したいと思います。

◆ 先読みとは何か- 次に何が起こるかを予測する能力

これは、チェスのプレイヤーが相手の次の手を予測するのと同じ。
しかし、私たちの場合、チェ

もっとみる
【書籍レビュー】社会人の自己投資(勉強)益、最大化作戦!

【書籍レビュー】社会人の自己投資(勉強)益、最大化作戦!

◆はじめにこの書籍は、「本は読むけど内容が頭に残らずもったいない!」と感じている人向け

社会人で勉強してる時点で優勝。でもそれなら、もっと効率よく勉強して大優勝しちゃおう、という人向け

結局アウトプットが大事だけど、その具体的な方法を解説してくれてる

◆書籍のタイトル科学的根拠に基づく最高の勉強法

(Amazonレビュー★4.6!!)※2024年5月時点

◆私が読んだきっかけ- 自分の勉

もっとみる
【書籍レビュー】:伝え方で世界は変わる!『入門 考える技術・書く技術』で見つけたコミュニケーション術

【書籍レビュー】:伝え方で世界は変わる!『入門 考える技術・書く技術』で見つけたコミュニケーション術

◆はじめにこのnote記事は、ビジネスシーンにおいて何かを伝えたいけどどのようにしてその思いをメッセージにするか、どのようにしてそのメッセージを構造化するかに悩んでいる方向けです。
今回紹介する本は、あなたの「言葉にできない」を「言葉にする」ための魔法のようなものです。

◆書籍のタイトルと著者名入門 考える技術・書く技術

https://amzn.asia/d/2gThE7S

◆読んだきっか

もっとみる
【ベンダチェンジ】弱小ベンダーとの壮絶バトル【教訓】

【ベンダチェンジ】弱小ベンダーとの壮絶バトル【教訓】

主人公:ワイ

SE上がりのコンサル(30歳前後)

コンサル会社に入って、初案件がPMO業務だった

経緯担当は誰もベンダチェンジを望んでなかった

これまでは最大手ベンダがシステム開発に携わっていた。

しかし、機器の更新タイミングでベンダを調達することとなり、ベンダロックイン排除を含む多くの要件が追加された。

通常なら既存ベンダーに依頼する流れであったが、新進気鋭のベンダーが入札に参加した

もっとみる
【書籍レビュー】大炎上プロジェクトに入ったときに読んで助けられた有能本

【書籍レビュー】大炎上プロジェクトに入ったときに読んで助けられた有能本

書籍のタイトルと著者名

プロジェクトのトラブル解決大全 小さな問題から大炎上まで使える「プロの火消し術86」 Kindle版

読んだきっかけ

初めての転職先でのプロジェクトが大炎上。そのプロジェクトのプロジェクトマネージメントオフィス(PMO)として、先輩のサポート役として参加した

新しい環境で追いつく必要があり、さらにプロジェクトが炎上しているために緊張感が高まる中、誰にも質問できない状

もっとみる
自己紹介

自己紹介

初めまして。「雑魚コンサル(ザコンサル)」と申します。30歳で、大手SIerから転職し、現在は東京でITコンサルタントとして活動しています。

このnoteでは、私がこれまでに仕事で役立った書籍や技術的なこと、そして日々の学びを中心に投稿していきます。特に、IT業界で働く同世代の方々に向けて、私の経験や知識を共有し、皆さんのキャリア形成やスキルアップに役立てる情報を提供したいと考えています。

もっとみる